Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

ステップワゴン RF7→RP5

今回はオイルとフィルターの交換。

現在の距離は76,389km、前回オイル交換した68,492kmから7,897km走行。
変換 ~ IMG20231003135612
サービスマニュアルでは「1.5万キロもしくは1年以内」となってます。
前のRF7の時もそうでしたが、オイルって距離の2乗に比例して加速度的に劣化するので、いいとこ1万キロが限界と思ってますステップワゴンでは。

ハイブリッドなので走行距離の半分近くがモーターのみの走行になるんだからエンジンオイルも持つよね!とも思ってたが、実際に乗ってみたら普通のエンジン車くらいのオイル寿命。
冷間時での始動を繰り返すわ、エンジンが完全に温まらないわ・・・という使い方するので、ハイブリッドのエンジンは最初からシビアコンデションなのかもしれないなぁ・・・。



では準備します。

フィルターは前車RF7できれいに在庫10個を使い切ったので、今回も新規に購入した10個の最初の1個を使用します。
変換 ~ IMG20231003100441
HONDA車、準純正のHUMPフィルターH1540-RTA-003
ステップワゴンは昔からこれですね。あんまり進化してませーん。

まとめて買うと安いんで10個買いました。






古毛布を敷いて・・・潜って作業の予定。最低地上高150mmなので無理やり行けるっしょ!
変換 ~ IMG20231003101817

現状のオイル量は上限からちょい下の8割くらいか・・・
変換 ~ IMG20231003102831

いつものように上抜きしてみます。レベルゲージの穴に、チェンジャーの5mmナイロン管を差し込んで・・・
変換 ~ IMG20231003103203


手動ポンピングしてオイルを抜きます。
変換 ~ IMG20231003103459

抜いてる間に、下にもぐってアンダーカバーの+ネジ2本とクリップを3個外す。一番後ろのクリップ1個はそのままでもカバーをずらせるので外さない。
変換 ~ IMG20231003103609

オイルチェンジャー上抜きで3L弱抜けました。
変換 ~ IMG20231003104551
このレベルは目安なのであてにはなりません。だいたいです だいたい。


自分でこの車のエンジンオイル抜くの初めてなので、ついでに下抜きもやってみます。
上抜きで抜いた後にどのくらい残ってしまうのか?というのがわかるはずです。

下のオイルドレンボルトを緩めて、下から抜いたら・・・
変換 ~ IMG20231003111501
しかし固てーなー、ボルト締め過ぎじゃろー、取れんわぁ。
車の下でまた腹でもツったらシャレにならんぞー。
過去に問題が発生した時のことを、ふと思い出した。

で、下抜きでこのくらい出ました。
変換 ~ IMG20231003111652
ん- まぁ182ccほどでしょうかねぇ・・・

ま、この程度だったら今後のオイル交換は全部上抜きで済ませても大丈夫かなぁ。
RF7の時は上抜きしたら、下からは1滴も出てこなかったけど。RP5はオイルパンがアルミになって妙な凹凸があって上抜きで抜ききれんけど・・・下へ潜るの面倒だし。

まぁそれは置いておいて・・・チェンジャーへ下抜きしたオイルを入れたら・・・

これが・・・
変換 ~ IMG20231003111726

こうなりました。だいたい3Lちょいくらいってことで。
変換 ~ IMG20231003111923

ドレンボルトを締めてから今度はフィルター交換。
変換 ~ IMG20231003104713

65mmのオイルフィルターレンチを使います。
変換 ~ IMG20231003104734


これっていつ取り換えたのか不明なオイルフィルター・・・
変換 ~ IMG20231003112708


サクッとフィルターを取り換えて、古いフィルターからオイルを抜いたらこれだけ出てきた。
変換 ~ IMG20231003115120
だいたい158cc程度か?(いい加減です~)

これもオイルチェンジャーに入れてみる・・・
変換 ~ IMG20231003115144

全部で3.2Lぐらいかなぁ・・・いい加減ですが
変換 ~ IMG20231003115245
このオイルチェンジャーのラベルでは少し少なく見えるはずなので、過去の経験から3.5Lは入るんじゃないかなぁ・・・


HONDA ULTRA NEXTの20Lペール缶を買っておいたので3.5Lほど灯油ポンプでくみ上げてくる・・・
変換 ~ IMG20231003120117
4L缶で買うよりもオイル代が安くなるってことと、4L空き缶が多く出るので、クルマのオイルはペール缶で買ってます。年間1.5万~2万キロ走るので20Lをだいたい3年くらいで使い切れます。



バイク用オイルはペール缶で買う勇気はないなぁ。
バイク1台、1回0.9Lで年2回交換だと11年かかるぞー、20L消費するのに。
オイルって10年たっても使える?使えない?


クルマにも灯油ポンプで入れます。オイル注入口が結構奥まっててオイルジョッキの口が届きにくいのと、オイル注入口の中に異物混入防止用の(穴が何個か空いてる)プラスチック部品が付いてるので一気に入れたらドパァってなりそう。なので、ゆっくりと スポ スポ と注入。
変換 ~ IMG20231003120903
ウルトラNEXTオイルは、サラダオイル並みにシャポシャポなので灯油ポンプでもスムーズにできます。粘度は0W-8とか言われてますが、メーカー発表の粘度表記のないオイルです。

エンジンを掛け、OFFして数分経ってからレベル確認し、最終的に計3.6Lほど入れたらレベルゲージ上限8割程度となったので、これでOKでしょう。
変換 ~ IMG20231003134358
オイルチェンジャーもオイルジョッキも目安としてレベルが引いて(書いて)あるけど、いずれも正確かどうかわからない。テキトーな性格とも相まって何リットル交換したのか正確には不明です。3.2L抜いて3.6L入れたってのはどう考えてもおかしいでしょ?

しかしまぁ・・・
オイルドレンボルトもフィルターも、締め過ぎなんじゃーないか。外すとき無茶苦茶固かったー。
何かの拍子に外れてしまうのはとてもヤバいけど、あんなに締めたらネジ山壊れるんじゃないのかなー
ブツブツ・・・





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

RP5のステップワゴンの純正オプションに、

シートアンダーボックス 合皮製 08U44-TAA-001
名称未設定 1
っていうのがあるのは知ってるんですが、これが1個8,800円(税込)します。
取付位置:2列目シート
許容荷重:3.0kg
収納部サイズ:W約33×L約20×H約12.5cm


純正品ですからいろいろ考えられて作られてるので高くても仕方ありません。
当然のことながらクルマ用なので防炎素材でできてるでしょうし・・・

しかも、セカンドシート下に左右2個必要・・・ってーことは・・・収納ボックス2つで結構なお値段になります~
ものすごく惹かれるんですが、背に腹は代えられないって言うか・・・純正には申し訳ないのですが···

うちは瓶(ビン)に棒(ボー)が刺さってるような生活ですので、収納ボックス2つにそのような大枚をはたくのは限りなく難しい・・・最初からついてればいいのになぁ、と恨めしい。





というわけで、速攻で100均のダイソーに走ります(笑)


近所のダイソーで箱状袋状のモノを物色して、買ったのはこれです ↓
変換 ~ IMG20231001160250
PP素材収納バスケット Mサイズを2個購入。1個330円(税込)

それと粘着テープ付きスイングフックが4個入ったものを2セット。1セット110円(税込)
変換 ~ IMG20231001161834
しめて合計880円(税込)です。

サイズ的には、PP素材収納バスケットはMサイズなので、
W約32×L約21.5×H約12.5cmです。純正品は
W約33×L約20×H約12.5cmですんで、ほぼ同じ大きさ。いやぁー奇遇ですねえ〜
変換 ~ IMG20231001161850

それでは、セカンドシート下のこの位置にインストールしていきます。
変換 ~ IMG20231001160305

スイングホックの粘着テープの剥離紙をはがしてから、この位置に押し込んで貼り付け・・・
変換 ~ IMG20231001162131

セカンドシート下の奥が少し出っ張ってるので、バスケットの針金をちょっとだけ曲げ、バスケットをシート下の形状に合わせます。
変換 ~ IMG20231001162641

結果、このような感じに取り付けられました。
変換 ~ IMG20231001163247
左側のボックスには青い救急箱と、リチウムイオンジャンプスターターセットを入れました。
重量は2つで4kgほどでしょうか・・・
ホックが外れて落っこちてくることも今のところないようです。
もしも外れるようならシリコン系の接着剤で補強することにします。

右側のボックスには・・・
変換 ~ IMG20231001164152
自動膨張式救命胴衣を2着入れました。

これで、いきなりクルマが水没しても絶対慌てないで済むと思いますぅ。(いやいや、そん時は慌てるって!)


どちらもボックスを少し持ち上げてフックを外すと、ボックスごと取り外せますから緊急時には役に立つと思われます。
最悪、パニック状態でフックが外れなければ無理やり力ずくで引っ張ればホックが壊れて引きずり出すことも可能かと。火事場の馬鹿ヂカラってことですねー。
あくまでも緊急時用で、これらは常に出し入れするものではないので、純正についてる便利なチャックも不要と考えました。

走行してみたんですが、落ちてしまったりとか、カタコトなどの変な異音もしないので自分的にはOKと思います。

今更ながらですが、シートアンダーボックスを付けたっていうことだけでした…






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

夏も終わりかけてきましたが、まだまだ暑い。

だけど・・・冬の支度をします。

まだ早いってか?

これから時間が取れず忙しくなる仕事柄ゆえに、早め早めの準備が大事なんですよ。


で、スタッドレスタイヤを買います。

なんでこんな夏の時期に?

って思うでしょ普通。


夏はスタッドレスの売れ残りが安いんです。
今年のモデルは11月頃から出始めますので、今が在庫品買いの時期なんです。


で、買ったのは、
ブリヂストンタイヤBLIZZAK VRX3というスタッドレスタイヤです。

前のステップワゴンRF7の時はタイヤサイズが205/55R16 89Vでして、今度のステップワゴンRP5は205/60R16 92Hになるので手持ちタイヤが使えないんです。

このVRX3スタッドレスは96Qとなっていて、ロードインデックスも問題ありません。(92以上あればOK)

前車の時は、同じくブリヂストンのブリザックでしたが、VRX2というシリーズを使ってて、とてもよろしかったので今回は一つグレードアップして性能のいいVRX3としました。

前前車の時にコンチネンタルとかピレリとかの安いスタッドレス履いていて、かなーり怖い思いをしたことがあります。ヨーロッパ系は日本には合いませんね。ってのを学習しました。
アイスバーンや、溶け初めのシャーベット路面では全く歯が立ちませんし、カーブでは膨らみます。
万座プリンスホテル前の坂、シャーベットになっていて滑って登れなかったとか・・・とにかくダメダメヒヤヒヤでした。
冬にヒヤヒヤするのはただでさえ寒いのでサイアクです。

発砲スポンジゴムのブリザックならアイスやシャーベットでも安心できます。


で、
前車RF7の純正アルミ+夏タイヤが余ってるので、それにスタッドレスを組んでしまおうというのが今回の企画主旨です。



ネット上のお店に頼んだら、VRX3が届きました。2021年製です。
変換 ~ IMG20230909100724
梱包も何も、ビニールにくるんだだけです(笑)

まともに買うと4本で10万前後しますがほぼ半値でした(笑)
ブリザックならば製造から2年たっててもヨーロッパ系の新品よりも絶対に安心です。(きっぱり)
2023年製の新品買えばいいんでしょーけど、10万は痛い・・・

前車で使ってたスタッドレスVRX2は2017年製でしたが2022年まで6冬現役で使用し、滑りなどの不安は無く・・・約6年でプラットホームまであと1mmほどとなり、最後まで使い切りました。


タイヤ交換は自分ではできないので、いつものようにパーツワン足立さんへ向かいます。

持ち込んだRF7のアルミホイール+サマータイヤ、そのサマータイヤを外してスタッドレスVRX3を組んでもらいますのでクルマについてるタイヤは脱着(車体からタイヤを外したりつけたりすること)しません。
サマータイヤは持ち帰ります。

脱着がなくても工賃は1本1,600円で計6,400円(税込)
廃タイヤは発生しませんが処理料の割引はなし。

タイヤチェンジャーを3台駆使して同時進行で組み替えてもらいましたのでレースのピット作業並みに10分くらいで終わり、とても早い。
変換 ~ IMG20230909162948

そうこうしてる間に、クルマは暇を持て余してますので・・・念のため四輪アライメントをお願いします。
変換 ~ IMG20230909162815
工賃は調整込みで15,000円(税込)

変換 ~ IMG20230909164351


前輪のトゥが左を向いてますねー。
変換 ~ IMG20230909163830
特に右側がひどいです。

ということで、前輪トゥを補正してもらいます。

後輪は、規定内に収まってるということで特にいじらず。
変換 ~ IMG20230909163858
っていうか、車軸式なので、基本的に調整不可。

ってーことは4輪アライメントではなく、2輪アライメントかぁ・・・

前車RF7の時は後輪もできたんですけどねぇ・・・
まぁ、相当ズレてるわけではないので、いわゆる安心材料ですかーね。



前輪のトゥだけでも調整できたんだから、良し ということにしよう。
変換 ~ IMG20230909170137
調整前は少し左に流れてる感が若干しましたが、修正後はまっすぐに(当たり前か?)


組み換え後のタイヤはというと・・・
変換 ~ IMG20230909165123
すでに出来上がってます。

アルミ+スタッドレスと旧サマータイヤ、計8本を積んで帰ります。
後ろの荷室はタイヤ満載。(笑)

しかしまぁ・・・18年ほど使い込んだRF7の純正アルミホイール、まだまだ使えるんでしょーか?
変換 ~ IMG20230909165137
まだきれいだから使えますよねぇ~ぇ・・・で、アルミホイールの寿命って、いつ?

バルブは2年前に交換してるので今回は交換しません。

旧車RF7で使っていたピレリP6 205/55R16サマータイヤ、

前回交換してから約2年、約2万キロほど走っておそらく残溝5mmちょいでしたが・・・
変換 ~ IMG20230910132400
1本千円で買い取ってもらいました。タイヤ買取店にて。




ハナシ変わって・・・


家でたこ焼きパーティをしたら・・・

偶然、チビが作ったたこ焼きで、こんなのができてました。
変換 ~ IMG20230910202710
小ネギが偶然焼き付いて、眼のようになってます。

かわいいから、明太子マヨ乗せてみた。
変換 ~ IMG20230910202746
さしずめ、温泉に入って口が曲がってるオヤジ顔ですかねぇ・・・(笑)

良ーく探したら、こんな子もいましたよ。
変換 ~ IMG20230910202812
なんとなーく、大きな口を開けて慌ててるようにも見えますね。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

以前にもやってみて、効果があったようながするので、今回も試してみます。

アルミテープチューン


そして今回のオカルトチューンのターゲットは!

ステップワゴンRP5


材料は100均で売ってるような安ーい、幅5cmのキッチン用のアルミテープと・・・
変換 ~ IMG20230831160632
裁縫用のギザギザはさみ(ピンキングハサミともいう)を用意します。

静電気除去は、アルミテープの、鋭角部分が多い方が効果があるらしい・・・

ほんとかぁ?

なので、

5cm幅のアルミテープを3cmごとにカットしてから、左の短辺を1cmカットして右側に持っていきます。・・・
変換 ~ IMG20230831165225


テープの端っこの直線になってる部分を、5mmほど裏に折り返して・・・
変換 ~ IMG20230831165335

ひっくり返すとこうなります。
変換 ~ IMG20230831165344

切り落とした1cmを上からくっつけて・・・
変換 ~ IMG20230831165403
約3cm×5cmの「周囲がギザギザのアルミテープ」を20枚ほど作成。

わざわざ折り返して端材をくっつけてる理由は、裏面の静電気の導通を確保するためです。
安い100均のアルミテープの粘着部分には導通がないのです。
千円くらいする「導電性アルミテープ」ってのをわざわざ買えば、こんなことしなくても粘着部分に導電性があるので張るだけで済むんですがねぇ・・・なにせ100均アルミテープですからねぇ~ぇ、まぁ工夫次第です何事も。
「導電性アルミテープ」とうたっていても、抵抗値が高いものを買うよりはよっぽどマシかも?

で、
クルマのプラスチックの部分で表からは目立たない下側とか裏面とかに、べたべたと20か所ほど貼り付けます。

最初はT字型とかしてましたが、上記のような作り方のほうが見栄え的にはよろしいかと・・・
変換 ~ IMG20230831163224
右側に貼ってあるのが上記の要領で作成したテープです↑


前後バンパーの下とか、
エンジン下部に付いてる整流カバーとか
タイヤ前のタイヤディフレクター(ストレーキ?)とか
リアスポイラーとか
リアアンダー ディフューザーとか
サイドシルガーニッシュとか

タイヤハウス内の防振カバーとか
変換 ~ IMG20230831163248

エンジンエアクリーナーのカバーとか、インテークダクトとか・・・
変換 ~ IMG20230831164947
ここらへんは念のため、内側に張って万一はがれると面倒なので外側のみ。

なるべく表からは見えないように裏側中心に張り込みます。
目立つところへべたべたと貼って、あまりにも目立つとかえって怪しまれます(誰に?)


一応、みなさんこれはお決まりのようなので、ハンドルコラムの下にも2枚貼っておきました。

で、試験運転で少し運転したところ・・・

1,なんとなーく、走ってるとクルマが軽くなったようながします。振動が少ないというか・・・

2,同じような天気で、同じような運転で、同じような距離を走って、夏の猛暑の中エアコンMAXな環境で、8月は調子よくても19.6km/Lとかが最高でしたが、エアコン多用した中では少し伸びたようながします。↓
変換 ~ IMG20230902111454
約80キロ走行して22.7km/L・・・

これって単なるのせい?


病は気から と、昔から申しますなー。
(病気は、その人の心の持ち方しだいで軽くもなるし、また重くもなるということ。)

気の迷い とも言いますなぁ・・・
(心が定まらず、あれこれと思い迷うこと。)

これって、どういう気なんだろ?

結論:各自の解釈にお任せします。




まだまだ暑い日が続き、食欲も落ちますから、ジャンバラヤを作ってみました。
変換 ~ IMG20230819214659
同じ色調なので分かりにくいとは存じますが、鶏肉がゴロンゴロンと2つ乗っかってます。
さぁ、どことどこでしょうか?

また、エビも一つ入ってます?どこでしょうか?

クイズが出せるほどに、盛り付けがやっつけ仕事で美しくないだけ(笑)

鶏肉は取りにく(い)・・・(単なるオヤジギャグなのですんません許してください)



最近はこういったのが売ってるので食坦も楽ができますよぉ(笑)
変換 ~ IMG_20230904_175852
ケイジャンシーズニングって、売ってるんですよ!、驚き 桃の木 ケイジャンの木

GABANで調べると、こういった系統のが多種類出てます。

ちなみに、ジャンバラヤの作り方も裏面下部にひっそりと書いてありますよー。(笑)
変換 ~ IMG_20230904_175903





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック


最近のガソリン価格はレギュラーで180円近くになってます。

10月になったら補助金終了して200円という声も上がってますねぇ。
原油価格の高騰と円安が影響し、価格が上がるのは致し方ないが、燃費を何とかしないとやってられん。

最近は暑くてエアコンを常時使用してるし、停車しての無駄な待機状態が長時間あったりして、燃費が落ち込んでます。
Screenshot_2023-08-18-14-06-09-63
この1か月は長距離走っても19.6km/Lとか・・・(車両はステップワゴンG EX スパーダ e:HEVです)

生涯燃費(購入してから今までの平均)は、
5月が22.7km/L
6月が21.3km/L
でしたが、段々と下がってきてしまいました。

エアコン(クーラー)が意外とくせ者です。
エンジンが止まっていても電動の(おそらくAC)モーターコンプレッサーなのでずっと電気を使ってます。
バッテリーの電気が足りなくなるとエンジンが始動します。
エンジン止まっていてもコンプレッサーは動いてるので、涼しくていいんですけどねぇ・・・



日本でガソリンが高いのは税金の、しかも二重課税のせいでもありますわな。
欧州のリッター300円を超えてる国(イギリスやノルウェーなど)からしたら日本は安いのかもしれないが・・・円安になってる¥に€から換算する時点で高く感じるだけかもしれんが・・・日本だけデフレでインフレが無かったってこともあるんですかねぇ・・・




ということで、燃費改善のイロハのイ、タイヤ空気圧チェックのため、タイヤの空気圧センサー(TPMS)を導入してみた。

空気圧センサーとは、タイヤの内圧を監視して表示するもの。
もともとは「Tire Pressure Monitoring System」という呼び名を略して「TPMS」と呼ばれる。
最近の外車や高級車には最初からついてますね。
日本では今のところ義務化されてないが、ヨーロッパでは2012年から義務化されてます。
欧州車に多いランフラットタイヤがパンクしてもわかりにくいってこともあるようですね。
変換 ~ IMG20230817135112
ハナシを戻して、
本体をダッシュボード上に貼り付けた様子です。
表示器本体は内蔵されてるソーラーパネルでチャージしてくれる。
強制充電できるようにUSBコネクタも本体側面についている。
ほったらかしにしてるけど電池は満タン(バー3本)になってますねいつの間にか。

この写真を撮影した日は気温がめっぽう高く外気温36℃、タイヤ温度が46度にまではね上がってて、空気圧も3.0BAR(昔風に言うならキロ)超えちゃってますのでちょっと高くなりすぎてますよね。(ってなこともわかる)
タイヤの空気圧ってーのは冷間時に計測したものとなってますので念のため。
冷間時って何度の時?って調べたら、20℃の時だそうです。へぇ~3回

タイヤ温度が下がるとこんな数字になりました。
変換 ~ IMG20230822081105
10℃で0.2BARほど変わるようです。


ここに表示されてる数値は、自分が持っている数種類のデジタルやアナログのタイヤゲージでも確認しましたが、ほぼほぼ合ってますね。



タイヤの方のセンサーは、バルブについてるプラキャップを回して外し、代わりに付属のセンサーを止まるまでねじ込み、脱落防止のワッシャーを(付属してるミニレンチを使用して)ダブルナットの要領で共締めし、固定します。

リア左側なのでRLという表示になってます。
変換 ~ IMG20230817172928

同じようにFLなので、フロント左側です。
変換 ~ IMG20230817172923

ダブルナットで締まっているセンサーをいちいち外すのがメンドいのでエアーチャージが面倒にはなったけど、スタンドとかで定期的に「空気圧を確認する」って行為がいらなくなった。
常時監視できるのはいいが、それで安心して本体の数字をチェックしなければ全く意味をなさないでしょうけどー。
センサー側にも電池が入ってますが交換可能です。


そのほかの機能として、パンクしたり自然に空気が減ると警報音が鳴ったりするらしい。
2.0kg(BAR)以下になったら警報音が鳴るようにセットしておいた。



例によって二級整備士さんに見せたところ・・・

「こんなの付けたらタイヤバランスが崩れるだろ」
「遠心力でバルブのゴムに負荷がかかるだろ」

という、毎度おなじみの辛口評価を予想通り頂きました・・・(笑)


まぁ確かにそれは・・・そだよねぇ・・・
センサーだけでも10gぐらいはあるからねぇ・・・

だったら、センサー付けたままタイヤバランスとってもらえばいいんじゃね?(笑)

とはいえ、高速で120キロ出しても特にバランスが崩れてるようには感じられませんでしたよ。


今回購入のブツはこちら↓ 500円引きクーポン使うと3,500円ほどに。

(2023年3月購入時は3,184円でした。今のところ壊れずに作動してます)



空気圧不足に関しては、日本自動車タイヤ協会でタイヤ空気圧不足について詳しく書かれてます。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ