日記
東京ディズニーランドで失ったもの・・・見つかったもの
1月14日は成人の日・・・
とは関係ないけど、東京ディズニーランドへ5年ぶりくらいに行ってみた。
家からクルマでバキューンと飛ばして、パーキングに入れる。7時50分
P代が3千円・・・これって・・・高い?安い?
ゲート前で並んで待つこと40分・・・8時半開園。
で、朝っぱらからビックサンダーマウンテンに立て続けに2回乗車。
こ、これはこたえる・・・ちょっと気持ちが悪くなってきた。うぇ
なので、早くも小休止。
グレートアメリカン・ワッフルカンパニーへ。
季節のワッフル あずき&抹茶アイスクリーム
そのほかに、
メープルソースにバニラアイスクリームをトッピングしたものや、
ストロベリー&カスタードソース も。
遠くで工事が始まってます。
まだ骨組みだけですが・・・2022年度に完成予定らしい。
で、この日は千葉県浦安市の成人式が園内某所であったらしく、新成人の晴れ姿が怒涛のように列をなしていらっしゃいましたよ。
自販機で飲料調達の図
ただひたすら、とりつかれたかのようにファストパスを取り、並び、移動し・・・
んで、お昼もとっくに過ぎた15時半くらい。
スプラッシュマウンテンからあわてて急いで
予約しておいたブルーバイユーというレストランへ移動。
Blue bayou Restaurantとはその名の通り、「青い入り江」という名前のレストラン。
店内はいつ来ても夜、ニューオリンズの邸宅で開かれてるガーデンパーティーに来たという設定。
店内は暗め、カップル多め(笑)
テーブルランプがおしゃれで雰囲気も盛り上がります。
お料理はそんなには量がないので完全に「雰囲気で楽しむ」お店ですね。
全然足りなかったので、パンを数度お代わりしてしまいましたよ。
TDL園内の喧騒から離れ、別世界でのんびりゆっくり注と、料理や雰囲気を楽しみます。(注:所要時間60~90分)
メニューは、「シェフのおすすめ」にしてみます。
35周年記念メニューという位置付けのようですね。
オードヴル・ヴァリエ
左から、スモークサーモンとアボカドディップ、ケイジャンシュリンプ、ビーフのムースとパイ、ハムのサラダ
左から、スモークサーモンとアボカドディップ、ケイジャンシュリンプ、ビーフのムースとパイ、ハムのサラダ
アントレは・・・
ローストビーフとオマール海老の香草パン粉焼き、帆立貝のソテーとホースラディッシュソース
ローストビーフ、う~ん、これは美味しいですね。
と、ワインでもいきたいところですが、TDLって酒がないのよ。
私が作るローストビーフよりおいしいのは、お肉をそれなりに良いのを使ってるから?
ということにしておこう・・・
高い肉なら旨くて当たり前、安い肉を上手に料理してこそ腕の見せ所・・・と勝手に思ってます。
たまには外でローストビーフを食べなければいけませんね。
パンがかわいいです。
レストラン側から「カリブの海賊」を見ると・・・
35年前の開園当初に来たときは、カリブの海賊のボートに乗った時、
右手にあるのがレストランだと知らなくてアトラクション内のロボットが動いてる、へぇ~よくできてるなぁ・・・と思ったものです(笑)
さて、外へ出てきたら、本当の夜になってます。
夜には夜の楽しみがあるんですよぉ~
いわゆる ジャングルクルーズ ですね。
このあと、プロジェクションマッピングのショーを見て、お土産を買ってたらすでに19時を軽くオーバー。
ここで、ジャンパーのポケットに手を突っ込んでからハッと気づく。
ポケットに入れておいた手袋の左側だけが無くなっていることに。
しまつた、どこかで落としたに違いない!
しかもこの広い園内、
絶対に出てくるわけがない。
落とした手袋は、25年前にTDLで購入したもので、とても大切な思い出があったので残念至極。
新年早々の外出イベントなのに、チョー ブルーなキブン。_| ̄|○il||li ガックシ・
と、あきらめてたら、出口右手に「Lost and Found」ってのがありまして・・・
つまり、落とし物センターですね。
ダメもとで入ったら、長蛇の列。銀行のATMに並ぶがごとしです。
「あと20分ほどかかりますがよろしいですか?」とは、係の人。
もう並び慣れしたといいましょうか・・・ダメもとで並びます
あー、財布とかスマホなんかと違って、ボロい手袋なんかまず出てこないだろうな・・・しかも片側だけ・・・ごみ箱に捨てられてハイ終わり・・・のハズ。
などと、思ってたら、まぁ なんということでしょう!
「15時23分にスプラッシュマウンテンの写真コーナーで拾得されてました」
とあっけなく出てきたのでありました。
スプラッシュマウンテンからあわてて急いで
いたときに落としたようです。
よくよく観察してると、並んでる人たちの、スマホやらマフラー、手袋などが続々と見つかって出てきてます。
見つからない人のほうが少ないという極めて異例のナゾの展開。
こんなこたぁー アリ か?
信じられん!
まるで魔法を見てるかのようだ。
まさに夢の国
でございました。
クイックルワイパーのようなもの。
蒸気船ウィリーのポップコーンケース
汽笛の部分を上から押すとピーピーと音が鳴ります。よくできてますねぇ
東京ディズニーランドで失ったもの・・・
ではなくて、
東京ディズニーランドで見つかったもの
でした。
めでたし・・・めでたし・・・
帰ってきたのは1か月前なんですが・・・
帰ってきたのは1か月前なんですが・・・さる8月9日のことです。
(最近多忙を理由にブログをさぼってて・・・)
チビがイギリスから帰国ということで、クルマを飛ばして成田へ出迎え。
この日は台風13号が関東へ接近していて11:15到着予定のBA005便は12:59へと到着遅延していたのでした。
最悪、名古屋か大阪に着陸と事前アナウンスもあったので、成田に到着して、やれやれ一安心です。
到着ゲートで待ってたんですが、なにやらテレビクルーの姿が。
マイクには、「Youは何しに日本へ?」って書いてあって、あぁ、例のテレビ東京のあの番組ね。
TVゆえ、やらせかと思ってたら、ちゃんと到着ゲートから出てきた外国人を待ち伏せしてるのでありました。(驚)
さて、結局14時近くになってようやく到着ゲートから出てきた3人の娘たち。
このあと、成田山の鰻でも食いに行く?って聞いたら「家に帰りたい」って。
やっぱ疲れてるんですよねぇ。
お土産は、お菓子や紅茶など・・・
オックスフォードに行ってトレーナーなども買ってきたみたい。
さて、家に帰ってきて、紅茶を早速いただきましたよ。
しかし、このケーキ、よくできてるなぁ・・・
台風の中、無事に帰ってきてくれてよかったよ。
夏の秘密兵器・・・空調服
毎日暑い日が続いております。
この間なんか東京でも39℃とか・・・
ここ日本が温帯ではなく亜熱帯になったかのようだ。
ところで空調服ってのがありまして・・・
ウインドブレーカー?ヤッケ?の後ろにファンが2個ついてるんです。
という触れ込みですがクーラーのような複雑な仕組みではありません。
ただファンが回って外気を取り入れるだけです。
内側はこのようになっている。
これは、「空調服 500kcalタイプ」
2年前の夏に購入。2.8万ほどだったと記憶している。
真ん中のメッシュの部分に保冷剤を入れると、それはもう快適である。ただし保冷材の効果は1時間くらいしかもたない。
付属のリチウムバッテリーで8時間以上は使えるようになってる。
こっちは安い方の中身。今年になってから予備として1万弱で購入。
ファンは高い方も安い方も、同じようなものが付いている。
こんなファン2個ごときで本当に効くのかいな?
私も最初はそう思いましたよ。
でも実際使ってみると、この暑さで大汗かいても、中でスゥ~っと消えていき、中は意外にも涼しく感じる。
第一、かいた汗が気化して消えていくので汗がダダ漏れビシャビシャで垂れ流し・・・ってことにならず快適であった。(注:あくまで個人の感想です)
中に着るシャツは長袖の吸汗・速乾・冷感ストレッチインナーが効果的。
腕時計で測ってみると、晴れた日中の35℃の時でも左手首の腕時計のTEMP値は32.5℃であった。(注:ファン最強時で長袖インナーの手首まで濡れている状態にて計測)
気化熱って思いのほかスゴイものである。
最も、エアコンも冷蔵庫もこの気化熱を利用した吸熱作用を利用してるので当たり前といえば当たり前ではあるが・・・
これさえあれば?炎天下の外での作業や、バイクで信号停止時でも熱中症にならずに済むってもんです。
お客のいないセブンイレブンで買い物したら・・・
昨日、夜遅くまで残業して帰ろうとしたら、街中の景色がいつもと違う。
人が少ない、クルマも少ない。
はてー?なんでかねぇ・・・と思いつつ、家の近くのセブン・イレブンに立ち寄ったら、店員さん以外、誰もおらんのよ。
いつもは混んでるんですがね・・・
で、買い物したら抽選を4回引けることになって、くじ引き引いたら、ペットボトルの炭酸レモンが2本、ガリガリ君が1本当たって、4戦3勝という類稀なる勝ち戦。
そして、家に帰ってガリガリ君をチビにあげたら・・・
チビ:「父上、棒に何か文字が書いておりまする!」
父:「うぬぅ!こ これは!!」
初めて見ました、ガリガリ君の当り棒。
この世の運という運を、全部使ったかもしれない日であった。
街中に・・・セブンイレブンに人がいなかったのはワールドカップの影響だったのですかねー。