ヘルメットを被らなければいけないシチュエーションでもない軽作業の場合、帽子なんかを被ったりしますが、それでもモノが頭にあたったりして「いてー」ってなことになったりしますよね。
そこで今回ご紹介するのは、帽子用のインナーでっす。
こういうものです↓
重量は、

と、ミドリ安全のほうが10g軽いですが、あまり差がないですし、帽子に装着して被ると、ほぼ、差は感じません。
野球帽のようなキャップだけでなく、全周ツバ付の帽子にもフィットしました。
300円ちょいの予算で「いてー」思いをしなくなりますんで、おひとついかがでしょうか?
ネット上の評価でも、自分の実体験でも、タニザワのほうが側面からの打撃に強いのではないかと思われますが、エビデンスつまり科学的な根拠はありません。
ただ、クリアランスが無く、路面への衝撃には耐えられないと思われるので自転車用としては使わないほうが良いと思います。あくまでも軽作業時に、立ち上がったら上にあったものに頭を強打とか、移動中に出っ張っていたものに頭を当ててしまったりとかの場合には有効でしょう。
以前、軽作業中にL字型の金属棒の端っこ、しかも切りたてで角のエッジが立った状態に頭が当たり、出血騒ぎになった時があり、それ以来気を付けてます。軽いと思ってる作業ほど、気が抜けていて危ないのだと肝に銘じて。
私めは、軽作業用として利用しつつ、ヨットでも使えるんじゃーなかろうかと画策しております。
万が一のブームパンチでもなんとかなるかも?
そこで今回ご紹介するのは、帽子用のインナーでっす。
こういうものです↓
重量は、


野球帽のようなキャップだけでなく、全周ツバ付の帽子にもフィットしました。
300円ちょいの予算で「いてー」思いをしなくなりますんで、おひとついかがでしょうか?
ネット上の評価でも、自分の実体験でも、タニザワのほうが側面からの打撃に強いのではないかと思われますが、エビデンスつまり科学的な根拠はありません。
ただ、クリアランスが無く、路面への衝撃には耐えられないと思われるので自転車用としては使わないほうが良いと思います。あくまでも軽作業時に、立ち上がったら上にあったものに頭を強打とか、移動中に出っ張っていたものに頭を当ててしまったりとかの場合には有効でしょう。
以前、軽作業中にL字型の金属棒の端っこ、しかも切りたてで角のエッジが立った状態に頭が当たり、出血騒ぎになった時があり、それ以来気を付けてます。軽いと思ってる作業ほど、気が抜けていて危ないのだと肝に銘じて。
私めは、軽作業用として利用しつつ、ヨットでも使えるんじゃーなかろうかと画策しております。
万が一のブームパンチでもなんとかなるかも?