Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

2か月ちょっとの期間、冬の宇治で生活してまして、このたび帰京しましたら季節はいつの間にか春になってました。
長いといえば長く、短いといえば短い。そんな2か月ではありました。

朝はクルマが凍ってた、まさに凍てつくような寒さの1月。
変換 ~ IMG20250215074129
朝、フロントガラスが凍り付いていて、ウォッシャー多めに出して無理やり溶かし・・・なーんてことをやってるうちにワイパーブレードはボロボロに。

ホテルに帰ってからも21時くらいまで仕事をするので、外食してる時間が無い。なのでいつもはホテルで自炊してるんですが、たまにはよかろうと・・・
変換 ~ IMG20250224175132

MENYA INOICHI #3 

「麺屋猪一」さんで三雲吞白出汁そばを頂戴しましたが、ラーメンとは別物のような食事体験。すぅーっと身体に自然になじんでくる独特のスープと麺。ラーメンの常識をはるかに?超えてました。
ミシュランビブグルマンに掲載されてるお店とのことですが、まぁその通りだと、お値段と共に恐れ入りました。


さて、高速での帰り道・・・鈴鹿PAに立ち寄り。
変換 ~ IMG20250305095223

なんでかというと・・・オドメーターが・・・
変換 ~ IMG20250305095230
PA手前で99999kmになったんですよね。

PAを軽く一周したら・・・
変換 ~ IMG20250305095349
キリ番ゲットしました。

ホンダ車なので、鈴鹿でいい思い出ができた。(自車はステップワゴンです)


さて、家に着くと・・・なんとまぁ・・・
変換 ~ IMG20250305195338
室内に取り込んでいたパイナップルさんが実ってました!!

Kによると、1月末に中心からニョキっと出てきたんだそうですが、ビックリさせようと帰ってくるまで黙っていたんですと。
お店で買ったフィリピン産パイナップルの、食べた後のクラウンをテキトーに植えて今年で3年目。ほぼ観葉植物と化していたパイナップル。実るモノなんですねぇ~ぇ。



で、久しぶりに会社に行っての帰り道、なんとまぁ・・・
変換 ~ IMG20250307183309
新宿東口のアルタが閉店してました。(2025年2月末に閉店)
スタジオアルタの大画面が暗い・・・あって当たり前だったものが無くなっていた。

アルタができた当初は、オレンジ色の電球?で構成された大画面で、解像度も非常に低く、いわゆるオレンジ色単色の白黒でしたが、いつの間にかカラーになって、都合3回くらい工事して入れ替わって高解像度になってきたんじゃないかしら・・・

代わりに、左隣にある、例の3D猫が新宿東口を独占してました。
変換 ~ IMG20250307183329



これはもう浦島太郎状態っていうんですかねー パイナップルもアルタも。
お店がいつもと違う店になっていたり、ビルが無くなっていたり完成していたり、新しく工事していたり・・・

家の近所も元コインパーキングだったところで新しい家の基礎工事していたり・・・

気づかないうちにいつの間にか時間が早く過ぎ去ったようで・・・

自分の家はありましてホッとしました。
なくなって更地になってたり・・・見たこともないような家が建っていたり・・・
きやぁぁぁ 怖いよなぁ・・・



ホテルでの自炊も飽きたので家で自炊。

タラとアブラカレイのブールブランソース
変換 ~ IMG20250311204833
本当はヒラメで作るみたいですが、ヒラメが調達できなかったので代用品で。(タサン志麻レシピより)

魚に塩コショウを振ってから時間をおいてる間に、皮むきと骨抜きで骨を全て抜くのに時間がかかりますが、私は美味しくいただきました。でも、盛り付けがイマイチですねー、やっつけ仕事で美的感覚が疑われるわぁ~


出張中、宇治の「とのや」という小さな魚屋さん兼お総菜屋さんに自炊で結構お世話になったのですが・・・
変換 ~ IMG20250124202839
左上から 鱧のフライ、牛肉コロッケ、サバの味噌煮

変換 ~ IMG20250124204501
ポテトサラダ(玉ねぎ入り)と  白和え

とのやさんの鱧のフライを食べて美味しかったんで、ブールブランソースの料理は鱧でもいけるかもですが、肝心の鱧って関東ではあまり売ってないんですよね。だからどーした?という結論も何も無いですが・・・あ 単なる思い出しての独り言です。(笑)


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

宇治にいて、仕事に行き詰まり、気分転換に散歩します。

宇治橋の西側には紫式部様がおられます。
変換 ~ IMG20250126124230
いわずもがな、源氏物語の作者さんですね。

ということで源氏物語ミュージアムってところがあるので行ってきました。
変換 ~ IMG20250126142449

入り口付近には、やっぱりというか、響けユーフォニアム3のパネルがありました。
変換 ~ IMG20250126125228

入館料600円也。
さて、雅なる世界にひたりますか・・・仕事を忘れて。
変換 ~ IMG20250126125420


変換 ~ IMG20250126125428

源氏物語、昔の恋愛小説なのでしょうかねぇ。今でいうところのハーレクイン?
母の卒業論文が源氏物語のなんじゃらについて とかって言ってましたっけ。
源氏物語といえば、本の小口の部分が金箔になってる美しい装丁の源氏物語一式、10冊くらいあったでしょうか・・・家のどこかにしまい込んで眠ってるハズですが興味あまりありません。すみませんこんな息子で。
変換 ~ IMG20250126141118
館内にシアターがあり、アニメと人形劇ドラマの2本を上映してまして、それだけでも満足しました。
ちなみに巷では「光る君へ」とかなんとかいうドラマの影響もあるんじゃーないでしょうか。人がたくさん来館されてました。街中も観光客と思しき方々が結構いらっしゃいます。が、私は基本TV見ないヒトなのでなんのことかさっぱりわっかりません。

外へ出て、
宇治上神社の脇をかすめ・・・
変換 ~ IMG20250126142953
かすめるだけです。

変換 ~ IMG20250126143100

こちらは宇治神社ですが、こちらもわきを素通りします。
変換 ~ IMG20250126143213


変換 ~ IMG20250126143729
神社には入りません。鳥居もくぐりません。わたし、どうしたことか神社と相性が悪いみたいで、入ると不幸が訪れたことが過去に数多くあり、絶対に入りません。なぜだろう??わかる方いたら教えてほしいですよホントに。単なる偶然か? お祓いしてもらった方がいいのだろうか?


んで、
朝霧橋の東にある宇治十帖の像までテクテク。
変換 ~ IMG20250126143651
このあと、朝霧橋と中橋を渡って

うみうのウッティを見学し・・・
変換 ~ IMG20250126144507

観流橋を遠目に見つつ・・・
変換 ~ IMG20250126144615

3時間ほど時間潰してテクテク気分転換で散歩してました。
気分転換になったかというと、ギモン。かえって考え事が増えたような気がする。

しかし 天気はいいが、気温も心も寒いー。

さー、仕事どーしよー 終わらない・・・ここまで困ったのも珍しい・・・能力落ちたなぁ。

もしかしたら、Mission impossible・・・か?

キラメキノトリ っていうラーメン屋さんが(京都大阪滋賀奈良のみ)あって、「キラメキ二朗」の並、二朗系なので当然ヤサイマシってのを頼んだら・・・

ど ー ん
変換 ~ IMG20250128120958
上の写真の角度だとわかりにくいんですが、ドンブリの高さが15cmくらいあって・・・上の5cmくらいがヤサイの層。
ヤサイを掘り起こしてようやく太麺にたどり着きます。
バラチャーシューは5cmくらいの厚さがあってブルンブルンしております。
お味の方は完璧でしたね濃厚で。これは美味しいどすぇ。また食べたくなる好きな味です。

ただ完食が、それがもう大変でした。太麺の噛み応えも手伝って20分くらいかかったでしょうか。
並にしておいて良かったー。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今更ですが、2024年の年末が忙しくて書く暇がなかった・・・ってーことで。

年末年始がほぼない。25日から仕事ってことはスケジュール的に確定していたので、2024年最後の晩餐?を家族と祝いました。

シュトーレンっていうんでしたっけ?ドイツ風のクリスマス時期の焼き菓子。
変換 ~ IMG20241225131643

なんとなーくやっつけでホームベーカリーで作ってみましたけど、失敗かも? 柔らかすぎだし・・・
変換 ~ IMG20241225144033
アリンコの巣の中みたいになっちゃいました。(笑)


気を取り直してクリスマスケーキを作りまっしょう!

5号枠(15cm)でスポンジ焼いてから・・・イチゴと生クリームを塗る。
変換 ~ IMG20241225183124
スポンジ表面にはあらかじめキルシュを塗っておきます。

粉砂糖をふらして、あっという間に出来上がり。
変換 ~ IMG20241225212039
こっちはうまくできました。

いったん冷やして締めればよかったですね。切り方がいまいちですが・・・
変換 ~ IMG20241225212910
美味しくいただきました。

そしてなぜかパエリア作って・・・
変換 ~ IMG20241223212952

シャンパンもどきを抜いてですね。鶏さん受難の日ではありますが、ありがたくいただきます。
変換 ~ IMG20241225203804

カルパッチョもどき?
変換 ~ IMG20241225205109


2024年、最後の晩餐の様子でした(笑)



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ