Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

キッシュという料理があるんですが、卵と生クリームを使って作るフランスはアルザス・ロレーヌ地方の郷土料理になるんでしょうかね。
たまにデパートのお総菜コーナーや、街中のパン屋さんとかお店で売ってたりします。

ディーン&デルーカという、ちと値付けは高いけどいろいろ美味しいってお店があって、たまーに、ごくたまーに食べるんです、お店で買ったりして。


初期のころ、ディーン&デルーカっていうのを私が覚えられなくて「出るか 出ないか」ってお店だと言って家族のヒンシュクを買ってたりもしてたんですがーね。パチンコ屋じゃあるまいしそんな店はないっての!(笑)

ま、美味しいは美味しいんですが高い、では、その高価なるキッシュを自分で作ることができるんか?っていうギモンが発動しましてですね、作ってみたわけですよ。

材料
ブナシメジ・ブラウンマッシュルームなどのキノコ類
ハムやベーコンなど
茹でたほうれん草1束
玉ねぎ1個
冷凍パイシート
変換 ~ IMG20241201172107


その他に牛乳・タマゴ・ピザ用チーズ
変換 ~ IMG20241201172931
タマゴを片手でかっちょよく割ってみようとしたら、握りつぶしてご覧の有様。
決して新鮮じゃないタマゴなんかじゃーございませんのよ、悪しからず。



お気に入りのde Buyerフライパンで、玉ねぎ炒めてハム類入れて炒めてキノコ類入れて炒めてっていう順番。ベーコン切らしてたのでロースハムで代用です。
変換 ~ IMG20241201173421

茹でたほうれん草が最後です。
変換 ~ IMG20241201173617
コンソメと塩コショウで味を調えます。このままでも十分美味しくいけてますが・・・

チーズを入れたタマゴ牛乳液にこれを入れて・・・
変換 ~ IMG20241201175808

パイシートを張った18cmケーキ型に流し込んで、200℃で40分ほどオーブンで焼きます。
変換 ~ IMG20241201180751


焼き上がりです。
チーズをさらに上に載せてから焼くのを忘れてましたので、「ま、いっかー」とアリバイ的に、さらっと粉チーズを振ってみました(笑)
変換 ~ IMG20241201185752

切り分けて頂いたら、これはもう・・・おいし~いぃ ですぅ~
変換 ~ IMG20241202212549
もうD&D行かなくても良いかもしれまっせん。バキッ(ウソです)

てなわけで、自分でもなんとなーく作れるってことはわかりました。

クリスマス料理によろしいかと思いますよー。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

スタッドレスタイヤ、今年はいつ履き替えようかと悩みに悩んでましたが、やっと先日の日曜に履き替えた。


だって、お山に雪が積もってるじゃーございませんか!(2024年12月10日撮影:神奈川県高座郡寒川町にて)
変換 ~ 名称未設定 1
ま、関係ないか・・・あそこには行けないし・・・



走行距離は9.6万kmほど・・・日中の気温は14度。
変換 ~ IMG20241207151332
いつもの秘密基地で、1h弱のやっつけ仕事。

履き替えた 後の祭り?
変換 ~ IMG20241207151302

夏タイヤが減ってるか念のためチェック。5mm残
変換 ~ IMG20241207150930

こっちは6mm残。
変換 ~ IMG20241207150915
元々は8mmほどあったハズですが、これで何部山っていうんでしたっけ?

”7部~8部山”ってくらいなんでしょーかね?

夏タイヤとスタッドレスで計3万キロくらい走ってますが、夏タイヤ状態で2万キロほど使用したのかな?



ところで、ハナシが急にブッ飛ぶんですが、
室内に取り込んだ「ラフマイヤーレモン」って木が、今頃になって大量開花中で・・・
変換 ~ IMG20241209104829
室内にシトラスのような? 甘~い香りが漂ってます。

11月23日ごろ、最初に開花したお花は・・・すでに枯れてますが・・・
変換 ~ IMG20241209104845
室内でデカい昆虫が、せっせと受粉活動をした※ので、実を結んでるようではありますが、生理落果を経て、来年の夏ごろまでに何個レモンが残るのか今から楽しみではあります。
(※古い化粧用の筆で人工授粉)


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

JBLのワイヤレスイヤホンをこどもがだいぶ前から使ってたんですが、3年くらい使って使用時間が短くなってきたというので、暗に私に「直してください!」って言ってるよーな気がしたんですが、あいにくあんな小さなものの電池交換なんて今までしたことないから、放置プレーを決め込んでたんです。
だって、愛用してたのをオヤジが直そうとして再起不能にしたらってことを考えると、気が重くありません?

完全に充電しなくなったら新しいの買いなさいと言っておりましたら、ホントに使えなくなったらしく1年くらい前に新しいのを買ったようです。

ってことで、しばらく放置されてたワイヤレスイヤホンですが、直せるもんなら直してみようかと、今回、重い重い腰をようやく上げたわけでございますよ。

これがターゲットのブツでございます。
変換 ~ IMG20241120174026

JBL Tune 120TWS というモデル。

とりあえず、カパッと開けてみます。
変換 ~ IMG20241120174029
ふたの部分が外れました。

3か所のプラ溶着をはがして中の基盤をめくります。
変換 ~ IMG20241206141659



変換 ~ IMG20241120174126


変換 ~ IMG20241206142046


電池が登場。
変換 ~ IMG20241120174539
規格を調べると、ICR1454という電池らしい。

やふーのショッピングサイトや南米の川などを徘徊して同じような電池を物色したら・・・1,350円ほどで安く売ってました。
変換 ~ IMG20241206133632
工具と電池4個。

規格が一致してるんで多分いけるでしょう。Z75という品番でも。(自己責任ですぅ)
変換 ~ IMG20241206133922

スポット溶接されてた部分をはがして、旧電池を外して新品と入れ替えるだけ。
変換 ~ IMG20241206134925
極めて簡単な作業です。


左が旧品。右新品。
変換 ~ IMG20241206142933
電池外形とプラスマイナスが新旧で逆なので、そこだけ要注意。

新品の電圧測ります。3.71V。
変換 ~ IMG20241206142754

逝ってしまってる電池は、当然ですが充電もできなかったので、158.3mV。電圧が出てませんね。
変換 ~ IMG20241206142905


交換してイヤホンの電源を入れたら、LEDが点灯したので問題ないようです。
変換 ~ IMG20241206135817

両方とも交換して終了。
変換 ~ IMG20241206140455

作業時間、こういったブツは初めてなので構造解析しながら慎重に工作して1.5hほどでした。

こどもの「予備」として返却予定。
追記:今更いらないって(笑)


タイトル文はまねさせていただきました~すみませんー




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ