Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

4月のことを今さらなんですが・・・

いつものようにフェリーで八戸から苫小牧に渡って、朝の6時に上陸し、ひと仕事します。

その後、昼前にマルトマ食堂へ向かいましたら先客が20人ほど・・・
変換 ~ IMG20250410115502
列をなしていて多いのですが、とりあえず待ってみます。

結果、運よく入れ替わりのタイミングだったみたいで回転がやけに速く35分くらいで入れました。
変換 ~ IMG20250410122944

今日は何を食べようか・・・
変換 ~ IMG20250410123517
最近、お値段が上がってきてますね・・・すべて300円ほど値上がりですが致し方ないですねぇ・・・

とりあえず、ほっきカレーです。北寄貝がいっぱい入っていて濃厚絶妙でうまいんですよねー。
変換 ~ IMG20250410123738

店内は、いろんなゆーめーじんが来てるようで壁面天井びっしりですが、いつも思うのはサインが誰のかわからんってことだす。
変換 ~ IMG20250410124555

10分ほどで、マルトマ丼が来ました。
変換 ~ IMG20250410130226
この角度からだとエビ丼ってなくらいに、甘えびがどっしゃりでした。

隣にある、海の駅ぷらっとみなと市場へ行ってみたら・・・
変換 ~ IMG20250410133735
え? クリオネ? 二度見しました。

まんま、クリオネが売ってたんですよねー。ビンの中で泳いでますぅ
変換 ~ IMG20250410133738
お店の方に聞いたら、冷蔵庫で飼うらしい・・・5℃以下じゃないと死んじゃうらしい。



エサは食べないって。半年は生きてるらしい・・・

マジか・・・


家に帰ってから、こどもに「クリオネ売ってたよー」って写真と動画を見せたら、「欲しい!」って。

え?マジか?
クリオネ飼うんか?


冷蔵庫で?


それはさておき、
苫小牧から帰りのフェリーに乗っていつもは仙台で降りるんですが、今回は大阪まで行かないといけないので、下りないで名古屋港までフェリーで行きます。仙台では一時上陸し、2時間の自由行動。
変換 ~ IMG20250411095700

仙台港を後にして歩きます。
変換 ~ IMG20250411100004

うわ~、仙台にも春が訪れていますねぇ・・・つくしがたくさん。
変換 ~ IMG20250411100633

20分ほど歩いてたんや善治郎へ。
変換 ~ IMG20250411112622

目的は、牛タン定食!のランチ
変換 ~ IMG20250411110626
うまい、さすがに本場だけのことはあるわぁ~

で、満腹になったところで急いで船に戻ります。12時20分までに戻らないと置いてけぼりで出航してしまうらしい(笑)
変換 ~ IMG20250411120314
間に合いました。ピアノ演奏が迎えてくれます。

名古屋港へ向けて出港です。

1240に仙台を出航して1422時に、同僚船「いしかり」と行き違うらしいということで、デッキに出ますと・・・
変換 ~ IMG20250411142208
来ました。



いしかりの船上の人たちが手を振ってくれました。

行きました。
変換 ~ IMG20250411142348
航路とはいえ、結構近くで行き違いますねぇ。
先に汽笛を鳴らしたほうが先輩の船長の乗ってる船だということで、いしかりのほうが先輩だったみたいです。

「きそ」の船内にこういう絵が描いてありましたが、知ってる人は知ってますね。
変換 ~ IMG20250411195322
また一晩船の中で過ごして・・・


翌日の朝食はバイキング。
和食とか・・・
変換 ~ IMG20250412073803

洋食がいただけます。が、
変換 ~ IMG20250412080810
一人で和洋食べちゃいました。お腹いっぱいですw


名古屋に上陸して、高速をひた走り・・・大阪へ。
変換 ~ IMG20250412135122
高速道路右手に旧万博の岡本太郎さんの太陽の塔が見えました。

このあと、大阪でひと仕事してから深夜26時に帰京した翌々日は熱海へ行く。

温泉にでも入るんかと思うでしょ普通。

でも、仕事なんです。

午前中にひと仕事終えて、午後からは自由行動。

真鶴半島にある琴ケ浜の無料パーキングにクルマを止めます
変換 ~ IMG20250414095318


変換 ~ IMG20250414095354
あーのどかで癒やされる潮騒の音と香り。

このパーキングは磯に降りることができるんです。
変換 ~ IMG20250414095531

いつも通る海側の道ではなく山側の方の道を行ったら、青山園という直売所があったのでクルマをとめた。
変換 ~ IMG20250414103834

漁港の駅にも立ち寄り
変換 ~ IMG20250414105512


変換 ~ IMG20250414105733

で、青山園で買ったもの。
変換 ~ IMG20250414204614
巨大タケノコ500円と、
かんきつ類詰め合わせ、湘南ゴールド、レモン、清美、甘夏など入っていて1袋100円×2。


たけのこはすぐに糠で煮る。

変換 ~ IMG20250414211759


変換 ~ IMG20250415130407

たけのこご飯用のお出汁(調味液)を作って・・・
変換 ~ IMG20250415130806

たけのこと一緒に煮る。
変換 ~ IMG20250415130900

パックにして冷凍庫へ。たけのこご飯2合用を2回分の作り置き。
変換 ~ IMG20250415144643
これをご飯に入れればたけのこご飯がすぐできる。

冷凍したのとは別建てで、たけのこご飯とたけのこ料理。春のたけのこ尽くしでした。
変換 ~ IMG20250415204546


変換 ~ IMG20250415204548
たけのこが巨大すぎでしたが、お腹いっぱい食べられるので幸せですー。





で、翌週は、またまた北海道は室蘭へ。

いつものせんごくや食堂。
変換 ~ IMG20250417113333

今回は日替わり定食。
変換 ~ IMG20250417110747

サーモンハラスのかば焼きでしたが、物凄くうまい。これで1,300円って、安くね?
変換 ~ IMG20250417111257
ご飯はいつも通り。もりもりです。

国道を走って室蘭から苫小牧へ戻る途中で休憩。
変換 ~ IMG20250417121435

苫小牧でクリオネを買おうと、勇んで・・・
変換 ~ IMG20250417133440

丸水山本水産さんに向かうも・・・
変換 ~ IMG20250417133909
がびーん。クリオネちゃん売ってない・・・

エビの水槽へ入れちゃったって! マジか?
うれしくもあり、悲しくもあり・・・


ほっき貝資料館なるモノが隣にあったので覗いたけど、特段の感想は無し。
変換 ~ IMG20250417134833


帰りのフェリーは「きたかみ」です。
変換 ~ IMG20250417145219


変換 ~ IMG20250417173530
1等は妙なベット配置ですが、私は気に入ってます。


19時、苫小牧出航。
変換 ~ IMG20250417185153


そして、家に帰れましたとさ。


ブログを書く「こころの余裕」もない・・・もう 久しぶりの投稿でした。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4月、関東あたりでは桜も満開になり、すっかり春らしい季節になったにもかかわらずなぜか冬を感じたくなって?室蘭へ行ってきた。

東京あたりから高速をひた走り、青森県八戸市のフェリーターミナルで船に乗る。
変換 ~ IMG20250326191107
シルバーフェリーの「シルバーエイト」。

八戸港22時出航、翌日6時苫小牧港へ入港というダイヤ。

なぜか牛さんが本州から北海道に向かってる。
変換 ~ IMG20250326191111

で、今回はドライバーズルームってところで休みます。
変換 ~ IMG20250326205304
シンプル個室ですね。

家を出るときにこどもからもらいましたが・・・
変換 ~ IMG20250326213609
チーズケーキと生キャラメルをゲットするために・・・でしたかぁ(笑)

そいえば、出発日の前夜にこんなの作ってましたっけねぇ。
変換 ~ IMG20250325184018

翌日朝6時、少し眠いが苫小牧に入港しちゃいましたので下りざるを得ません。
変換 ~ IMG20250327055709

このあと室蘭まで道央道を走り、仕事して、やっとお昼ご飯です。

室蘭へ行ったときにいつもお世話になってる1598食堂(せんごくやしょくどう)の刺身定食です。
変換 ~ IMG20250327101158
この食堂は、室蘭市日の出町の市場の中にあります。

なんかこう、いきなりアニメ盛りのご飯なんですが、おかわりもできますよ。
変換 ~ IMG20250327101302
あら汁も付いてます。


さて、苫小牧まで戻って今度は太平洋フェリーの「いしかり」で仙台まで戻ります。
変換 ~ IMG20250327173415

今日は1等客室を独り占め。
変換 ~ IMG20250327173521


変換 ~ IMG20250327173535

夕ご飯は船内のバイキング。
変換 ~ IMG20250327184913

今回は、フェリー「きそ」の就航20周年を記念した特別メニューになっていて、
変換 ~ IMG20250327190630
サーモンのお寿司とイチゴが食べ放題だったんで、イチゴをかなーり食べすぎました。(これ↑を3回分)
春休み期間中だったのでお子さん方が喜んでましたね。よかったねー。

部屋から外の様子がモニターで見れますが・・・
変換 ~ IMG20250328091832

やはり外に出た方がキブンがいい。が、寒い~ 天気も悪いし。
変換 ~ IMG20250328095551
20knot(約35km/h)出てますから、デッキに出ると自分が止っているにもかかわらず、前方から風が結構吹いてきます。

仙台で降りて、常磐自動車道を上り、 四倉PA の「産直や よつくら亭」で魚天丼。
変換 ~ IMG20250328122055
TVでも紹介されているお店らしく、魚がとってもうまいんです。

赤い魚がなんであるか聞かなかったけど、身が厚くて白身で、美味しかったですわぁ~コレなんだろ?

追記:後日聞いたら「カナガシラ」っていうおさかならしい・・・

よつくら亭、アジの刺身定食も大きなアジが1匹まるまる・・・美味しくてムフッとなりますよー。


ってなことで、3月は1回室蘭行き。

え? 食べてばっかりでホンマに仕事してるんかい? って?

ハイ 一応、してます。食べないとやってられません。北海道はまだ寒いし(笑)

で、4月は2回、5月も2回行くスケジュールになってるんでしたっけか?
そのあともたぶん・・・つづく・・・いつまで続くのか知らんけど。

北海道って遠いと思ってたけど、最近、近く感じるのはなぜ? 単なる慣れ?

チーズケーキは無理だったけど生キャラメルは2種類買って帰りました。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

時は春^_^

なので、春の🍞パン🥪祭り
なぜか食パンを惰性で作りすぎたので、大量消費の必要に駆られる。
2326E3EA-2456-46D4-87F9-4A23EDA35ACA



07186043-6CDF-452E-ABF4-60033638E376


E11B61B8-B006-45AB-B248-31E5C4A61532


49BDF207-E701-407D-95B4-64705E657465

ということで、サンドウィッチにしてみた。

銀座にある「喫茶アメリカン」という名の喫茶店は、物凄く破壊力のあるサンドウィッチだけど、それを家でやると、ちょっとアレなので控えめに。ホントはやってみたいんですけど普通に控えめに…


沖縄祭り
こっちはいつものソーキ作り
9D606254-D3F5-4DB6-98F2-692202B1640B

 
圧力鍋で下茹でして、味付けして煮れば出来上がり
E9F9D51D-A1EB-4DD2-ADF2-4EA4B0A2DD82
97EFDFFD-224B-441A-9562-771264DF4D25
 そのまんま、軟骨ソーキそばのできあがり。

ってなことを、ここのところ出張等多いんですけどねぇ、家にいる時にできることをできる限りやってますぅ。 
ま、とりあえずは食べて生きてるってことで。 



 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ