Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

てなわけで、随分と記憶が自然消滅してるかもしれませんが、とにかく早めに書いていきましょう。

瀬戸内海の3日目もあいにくの曇り空でした。

まずは朝一、出航前の点検。
冷却系、エンジンオイルなど、ビミョーに何かおかしいことはないか点検していますオーナーのAさんが。
変換 ~ IMG20231009082546
点検は大事ですね。海の上で止まったとたん遭難してしまいますから・・・えーそうなんです。

ヨットの場合はエンジンが補機で、セイルが主機ですから万一エンジンがかからなくなっても帰ってこれるハズなんですがーねぇ・・・どーなんでしょーねー。今度やってみますか?


この日は左から私、オーナーのAさん、東京から一緒のHさんの3名で出航。
変換 ~ IMG20231009085557

赤い笠戸大橋をくぐります。
変換 ~ IMG20231009090934


変換 ~ IMG20231009090945

これはエネオスの石炭サイロってことなんですが、どー考えてもゼビウスの基地ですよねぇ~ぇ。
変換 ~ IMG20231009091929
ゼビウスっていきなり言われてもわかりませんわーな。
※ナムコの名作シューティングゲーム『ゼビウス』シリーズに出てくる敵の基地なんですが、知ってる人はショーワ生まれだわね。

上から見てもほぼ同じような形
変換 ~ 名称未設定 2


で、操船を代わってみっちゃんぽん操船中。
変換 ~ IMG20231009092153
JohnDeerのグリーンキャップが破けてきて、だいぶいい感じにヤレてきました。
使用期間は20年くらいか?



みな思い思いの時間をのんびりと楽しみます。
変換 ~ IMG20231009112918
いやー、瀬戸内海、湖みたいでいーですわぁー、緊張がほぐれます。

Hさん、操船中。
変換 ~ IMG20231009112922

風も上がってきましたが、5m/sほどでしょうか・・・
変換 ~ IMG20231009113058

程よくヒールして、5knotほどで進みます。
変換 ~ IMG20231009113113


変換 ~ IMG20231009114219

本物の山賊に行けなかったので、おおきなおにぎりでごまかす・・・本物の山賊はこちら
変換 ~ IMG20231009131908
島を1周して無事に帰港し、山口県の瀬戸内海3日間クルーズは無事に終了しました。

最終日ですが、Hさんは翌日に仕事があるってことで夕方、新幹線で帰京。



私はというと、山口でそのまま仕事モードに突入します。
せっかくここまで来たんですからねぇ・・・遊びだけではなく、バリバリ仕事も。


1泊したホテルの食事・・・一応バイキングなんですが・・・
一通りのシナを取っただけでこれです(笑)
変換 ~ IMG20231010082926
バイキングなのに選択肢がないってのは??



ホテルを出て、仕事する先まで徒歩で向かいます。
変換 ~ IMG20231010115349
行先はフェリー乗り場がある徳山ポートビル。


と、その前に・・・おなかがすいたのでラーメンラーメン。(笑)
変換 ~ IMG20231010120312
フェリー乗り場の近くにあるラーメン屋さん。なにか後光がさしてきて、これはいったいどうなるんでしょーか!!


屋号はというと、そのまんま「ラーメン屋」でした(笑)

店先の白板に・・・
変換 ~ 変換 ~ IMG20231010121238
「おいしいかもしれない」ってのがかなりビミョーな表現ですがぁ・・・


このお店、Aさんに聞いたら、
「きのう かみさんとけんかしたのでサービスが落ちてます」とか、いろいろ白板に書いてあることがおもしろいらしい・・・

出てきたラーメンはというと、普通にとんこつラーメンでした。
変換 ~ IMG20231010120626
ちょっとにおいがきついかな?系のとんこつラーメン。


Aさんがクルマでわざわざフェリーターミナルまで来ていただき、いつもながらお土産のベーグルを頂戴し、恐縮至極です。


徳山港のフェリーターミナルに着くと、先の方に公園があり、そこには・・・
変換 ~ IMG20231010122904

回天が展示してありました。
変換 ~ IMG20231010122932

港の中では、訓練なんでしょうか?
変換 ~ IMG20231010123231
カッターボートを手こぎしてますねぇ・・・

徳山港から各地へフェリーが就航してまして、待合室もありましたが、私の仕事はフェリーではなく、開運の方です。
変換 ~ IMG20231010143318
じゃなくって、海運ですかぁ? たぶん。



1時間半ほどで打合せが終わり、帰りの新幹線の中でレモンハイか何かをプシューっと開けたら泡吹いて慌てて、そのあと一人で爆睡して、ごくおとなしく、素直に帰京しましたがこの日はあわただしかったような記憶です。単なる記憶にある思い込みかもしれませんが・・・
変換 ~ IMG20231010155750







そして帰宅した翌朝・・・

Aさんから頂いたお土産ベーグルで朝食です。
変換 ~ IMG20231014091307
いつもながら大変おいしゅうございました!

ベーグルって簡単にはできないんですよね。
ケトングも難しいし・・・ケトリングって小生前に生地を茹でて発酵を促進することなんです・・・した後に剃刀使って表面切ってますが、あんなに柔らかいのにどうやって切ったの?とか、スゴ技使ってます!

ガーリック塩バター、素材そのものが深く味わえるんじゃーないかと・・・贅沢すぎるベーグル。
バターも粉も、味わい深いものです。
高級ホテルで買ったのか、はたまたジョエル・ロブションで買ったのか・・・クオリティでした。
いやマジで。

今度教えてもらいたいですねぇ作り方。
てか、教えてもらったとしても、マネさえできなかったりして(爆)


ヨットオーナーのAさん、山口のNさん、Iさん、東京からいつも一緒のHさん、大変お世話になりました。

次回はいつだろう・・・?

来年もまた行きたいと思います。
別府レースが復活したとか・・・面白いことになってきました・・・


体験してからの時間経過によって記憶が飛びつつ・・・おもしろい記事になってなくて どーも すみまっせ~ん。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前回のG.W.に引き続き、山口県へ再度ヨット遠征しました。今回は10月6日から10日までの秋編です。

山口県までの移動は、最近もっぱら新幹線です。

なぜかというと・・・
変換 ~ IMG20231006125155
9%もある、”あるこおる”で宴会できるからですよー。

で、あっという間に広島駅に到着。
酔ってると時間経過が早くなるのか?
新幹線内という高速移動体の中でヒトがあるこおるを経口摂取すると時間が早くなる・・・という法則。かのアインシュタインでさぇ発見できなかった物理学的な新発見なのか?単に感覚の麻痺なのか?
どうやって証明すれば?・・・

まぁそんなことは脇に置いておいて・・・

さくら へ乗り換え・・・
変換 ~ IMG20231006165118

さくら 鹿児島中央行
変換 ~ IMG20231006165339
この列車に乗って、酔っ払いが寝てしまうと、とんでもないことが起こります・・・
ハッと気づいたら、鹿児島中央だったりしたら・・・と思うと気が気でない。

ドキドキしながら乗ってると、スグ次の駅が徳山でした(笑)


変換 ~ IMG20231006173105
徳山でさくらを下りて山陽本線に乗り換え、2つ先の下松駅まで移動します。

読み方はクダマツであってシモマツでもシタマツでもないんですねぇ・・・地名は難しい。
変換 ~ IMG20231006180156
駅に着いたらAさんが車で迎えに来てくれてました。徳山の乗り換えをしくじって1本遅れての到着でどうもすみませーん。

前回のG.W.に来た時のパターンで、そのまま大城(おおじょう)で温泉浴びます。

その後、徳山市内に戻って・・・いかざきさんにおじゃまします。
変換 ~ IMG20231006193419
予約しないとスグいっぱいになってしまう人気のお店。
なんでも、お笑い芸人「いかちゃん」の実家だとか。


生け簀もあり、魚がいっぱい入ってます。
変換 ~ IMG20231006215350

とりあえず・・・半年ぶりの徳山にカンパーイ
変換 ~ IMG20231006193943
Aさん、Nさん、Iさん、そして東京からHさんと私の5人。

山口県といえば・・・そう、フグです、ふぐ。
変換 ~ IMG_20231010_184712
新鮮なフグ、美味しいですねぇ~

このあと、結構飲んで、へべれけになりながら代行呼んでもらってヨットに戻り爆睡。

そして翌7日・・・AさんとNさん、東京からはHさんと私の4名で出航~
変換 ~ IMG20231007101754
天気はあいにくの曇りですが、まずまずの風に吹かれ、今日は野島を目指します。

途中、昨日の夜に温泉に入った「大城」の建物が見えてきます。
変換 ~ IMG20231007094441

3時間余りかかったでしょうか・・・野島に入港でっす。
変換 ~ IMG20231007114323
G.W.の時は風が強くて入れなかった港。リベンジってやつですかーね。

今回は、いともあっさりと接岸できました・・・
変換 ~ IMG20231007114801

では、島内観光しましょう!
変換 ~ IMG20231007115309
といっても、港から歩ける範囲です。

港の入り口に「海上安全」の石がデーンとそびえてました。
変換 ~ IMG20231007115234


観光途中ですが、腹減ったので、つけ麺を茹でてます。
変換 ~ IMG20231007121042
羽付きの餃子もセットで付きますよぉ~

10分ほどで出来上がったのでビールと共にいっただきまーす。
変換 ~ IMG20231007121728
煮卵、チャーシュー、メンマも当然ありますよー。
銘柄の写真撮るの忘れましたが山口の名店のつけ麺で、ほかのつけ麺よりも値が張っただけあってとても美味しゅうございました。
変換 ~ IMG20231007121902
魚介系ですが少し甘めのつけ汁です。

つけ麺をすすってると、定期船あかねが入港、1日2便らしい・・・
変換 ~ IMG20231007125440
高速船っぽくて、かっけー船ですねぇ・・・


瀬戸内海の海はキレイだなぁ・・・ピチャピチャという音がまたいいんです。
変換 ~ IMG20231007134215
癒されます・・・まさに大自然のヒーリング。

では、観光の続き。防波堤の先から島内へと少し歩いてみましょう。
変換 ~ IMG20231007133520

途中に落ちてる置いてある、こういうオブジェが、離島の港らしくてよろしいですなぁ・・・
変換 ~ IMG20231007133539
錨ですよね。

トイレ発見。しかもウォシュレット装備で、キレイで有名なんだとか。
変換 ~ IMG20231007133653
港でこんな綺麗なトイレって、すごいです、野島。
普通はきちゃない、くさい、紙がないなど、評判が散々な公衆トイレですがここは違います。



波止新築記念碑ってのが建ってまして・・・
変換 ~ IMG20231007133949


根元にブロンズ製の銘板がハメてあって・・・見てみると・・・
変換 ~ IMG20231007134001
港を作ったときの寄付金名簿のようです。
一金50円とか・・・

真ん中あたりに出光商會ってのがあって、150円のご寄付。
ガソリンスタンドでお世話になってる出光石油さんですね。
変換 ~ IMG20231007134026
150円って、いつの時代の貨幣価値かはわかりませんが、いくらなんでしょね?


さて、野島を出航し、母港へと帰港します。

途中の景色、ライオン岩っていうらしい。
変換 ~ IMG20231007142237
ん- たしかにライオンの横顔に見えますわー。


途中に瀬がありまして、「上コーズ瀬」と「下コーズ瀬」の間を行こうってコースなんですが・・・
変換 ~ IMG20231007160843
瀬っていうのは水深がないところなんで海の荒くれ男でもビミョーにキンチョーします。(笑)

一番水深が浅いところが2mなので、まともに行くとオンザロックになります。当然ですが避けて通ります。
変換 ~ IMG20231007160941


ま、ここでオンザロックして座礁しなかったから、今、生きててこんなつまらん記事書けてるんですねぇ・・・神に感謝です~。


この日は船内で飲んでおやすみなさい・・・


そして翌8日。天候は下り坂です。

Nさんが下船して、今日はIさんが乗船します。

ま、朝一の乾杯です。これヨットのルーティンワーク。
変換 ~ IMG20231008090832

と、ビールで勢いを付けてはいるんですが、やっぱり雨が降ってきました。
変換 ~ IMG20231008091903
最近の天気予報は当たりますねぇ。

雨は降っても先に進みます。
変換 ~ IMG20231008103053

一応、いつ本降りになってもいいようにスキンは着ておきます。
変換 ~ IMG20231008103058

今日向かうのは大津島です。
変換 ~ IMG20231008104306

戦時中の回天の基地跡です。
変換 ~ IMG20231008105619
前に行きましたが、海側から見るとまた違った見え方になります。

変換 ~ IMG20231008111452

岬の先端で、少し木々の葉が色づいてました。
変換 ~ IMG20231008112011


大津島の真ん中あたりを過ぎたところでぐるりと主舵を切ってなんじゃら港へ入港。
変換 ~ IMG20231008112326
港の名前が思い出せない・・・地元の人が使ってる地名で、教えてもらったんですが1週間で忘れてしまったぁ~、あーぁ、やだねぇ・・・


では、なんじゃら港へ入りましょう。
変換 ~ IMG20231008112725

フェンダーももやいも用意して、入港よーし。
変換 ~ IMG20231008112347


着岸上陸した、左がみっちゃんぽんで右がHさん。
変換 ~ IMG20231008113452
家族にLINEで送ったら・・・
なんか「遠洋漁業」の人みたい
って返信がありました(笑)


変換 ~ IMG20231008114425

帰りはさらに雨脚が上がり、Iさんが操船してますが、なんだか泣きそうな顔をお見せできないのが残念です。
変換 ~ IMG20231008131209
雨風が吹きつけてきて寒いんですよねー。

顔に水をスプレーしながら、扇風機の1m先に顔を近づけて「強」にした時のような風ですから。

途中で、本線や定期船と交差しながら前に進みます。
変換 ~ IMG20231008131833

右舷でジブをウインチで巻いても巻いても緩んでいってしまうという怪現象がありまして・・・
何かロープが滑るような変な音がして、妙なんです。

右舷側のジブシー(黄黒)が余っていて・・・
変換 ~ IMG20231008145455


反対の左舷側のジブシー(黄黒)が短くなってる・・・その意味は??
変換 ~ IMG20231008145505
ジブのネックでジブシーが滑っていたというのが正解。

このあと、しっかりと縛っておきました。


そして帰港してから温泉です。
今日は湯野温泉の紫水園さんへ・・・
変換 ~ IMG20231008165316
と思ったら17時で営業終了・・・わーお。

仕方ないので隣の・・・芳山園さんへ。(仕方ないので・・・はないだろう!)
変換 ~ IMG20231008165606
こちらは開いてました。

旧宿泊施設の風呂を日帰り温泉として開放してるってていの、硫黄臭のある温泉で、ひとっ風呂あびて、冷えた体をゆっくりと温めましたとさ。


Vol2へ続く。

とはいえ、書いてる時間が無い! 
月曜から土曜までずっと仕事で時間拘束されてるし・・・
再来週に受ける試験の勉強もしてないし・・・
どうしよう・・・来週末に書くとしたら、記憶力との戦いになる。
まずは試験勉強だろう・・・
このまま忘却の彼方へと・・・うーん・・・まずいなぁ。







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回はオイルとフィルターの交換。

現在の距離は76,389km、前回オイル交換した68,492kmから7,897km走行。
変換 ~ IMG20231003135612
サービスマニュアルでは「1.5万キロもしくは1年以内」となってます。
前のRF7の時もそうでしたが、オイルって距離の2乗に比例して加速度的に劣化するので、いいとこ1万キロが限界と思ってますステップワゴンでは。

ハイブリッドなので走行距離の半分近くがモーターのみの走行になるんだからエンジンオイルも持つよね!とも思ってたが、実際に乗ってみたら普通のエンジン車くらいのオイル寿命。
冷間時での始動を繰り返すわ、エンジンが完全に温まらないわ・・・という使い方するので、ハイブリッドのエンジンは最初からシビアコンデションなのかもしれないなぁ・・・。



では準備します。

フィルターは前車RF7できれいに在庫10個を使い切ったので、今回も新規に購入した10個の最初の1個を使用します。
変換 ~ IMG20231003100441
HONDA車、準純正のHUMPフィルターH1540-RTA-003
ステップワゴンは昔からこれですね。あんまり進化してませーん。

まとめて買うと安いんで10個買いました。






古毛布を敷いて・・・潜って作業の予定。最低地上高150mmなので無理やり行けるっしょ!
変換 ~ IMG20231003101817

現状のオイル量は上限からちょい下の8割くらいか・・・
変換 ~ IMG20231003102831

いつものように上抜きしてみます。レベルゲージの穴に、チェンジャーの5mmナイロン管を差し込んで・・・
変換 ~ IMG20231003103203


手動ポンピングしてオイルを抜きます。
変換 ~ IMG20231003103459

抜いてる間に、下にもぐってアンダーカバーの+ネジ2本とクリップを3個外す。一番後ろのクリップ1個はそのままでもカバーをずらせるので外さない。
変換 ~ IMG20231003103609

オイルチェンジャー上抜きで3L弱抜けました。
変換 ~ IMG20231003104551
このレベルは目安なのであてにはなりません。だいたいです だいたい。


自分でこの車のエンジンオイル抜くの初めてなので、ついでに下抜きもやってみます。
上抜きで抜いた後にどのくらい残ってしまうのか?というのがわかるはずです。

下のオイルドレンボルトを緩めて、下から抜いたら・・・
変換 ~ IMG20231003111501
しかし固てーなー、ボルト締め過ぎじゃろー、取れんわぁ。
車の下でまた腹でもツったらシャレにならんぞー。
過去に問題が発生した時のことを、ふと思い出した。

で、下抜きでこのくらい出ました。
変換 ~ IMG20231003111652
ん- まぁ182ccほどでしょうかねぇ・・・

ま、この程度だったら今後のオイル交換は全部上抜きで済ませても大丈夫かなぁ。
RF7の時は上抜きしたら、下からは1滴も出てこなかったけど。RP5はオイルパンがアルミになって妙な凹凸があって上抜きで抜ききれんけど・・・下へ潜るの面倒だし。

まぁそれは置いておいて・・・チェンジャーへ下抜きしたオイルを入れたら・・・

これが・・・
変換 ~ IMG20231003111726

こうなりました。だいたい3Lちょいくらいってことで。
変換 ~ IMG20231003111923

ドレンボルトを締めてから今度はフィルター交換。
変換 ~ IMG20231003104713

65mmのオイルフィルターレンチを使います。
変換 ~ IMG20231003104734


これっていつ取り換えたのか不明なオイルフィルター・・・
変換 ~ IMG20231003112708


サクッとフィルターを取り換えて、古いフィルターからオイルを抜いたらこれだけ出てきた。
変換 ~ IMG20231003115120
だいたい158cc程度か?(いい加減です~)

これもオイルチェンジャーに入れてみる・・・
変換 ~ IMG20231003115144

全部で3.2Lぐらいかなぁ・・・いい加減ですが
変換 ~ IMG20231003115245
このオイルチェンジャーのラベルでは少し少なく見えるはずなので、過去の経験から3.5Lは入るんじゃないかなぁ・・・


HONDA ULTRA NEXTの20Lペール缶を買っておいたので3.5Lほど灯油ポンプでくみ上げてくる・・・
変換 ~ IMG20231003120117
4L缶で買うよりもオイル代が安くなるってことと、4L空き缶が多く出るので、クルマのオイルはペール缶で買ってます。年間1.5万~2万キロ走るので20Lをだいたい3年くらいで使い切れます。



バイク用オイルはペール缶で買う勇気はないなぁ。
バイク1台、1回0.9Lで年2回交換だと11年かかるぞー、20L消費するのに。
オイルって10年たっても使える?使えない?


クルマにも灯油ポンプで入れます。オイル注入口が結構奥まっててオイルジョッキの口が届きにくいのと、オイル注入口の中に異物混入防止用の(穴が何個か空いてる)プラスチック部品が付いてるので一気に入れたらドパァってなりそう。なので、ゆっくりと スポ スポ と注入。
変換 ~ IMG20231003120903
ウルトラNEXTオイルは、サラダオイル並みにシャポシャポなので灯油ポンプでもスムーズにできます。粘度は0W-8とか言われてますが、メーカー発表の粘度表記のないオイルです。

エンジンを掛け、OFFして数分経ってからレベル確認し、最終的に計3.6Lほど入れたらレベルゲージ上限8割程度となったので、これでOKでしょう。
変換 ~ IMG20231003134358
オイルチェンジャーもオイルジョッキも目安としてレベルが引いて(書いて)あるけど、いずれも正確かどうかわからない。テキトーな性格とも相まって何リットル交換したのか正確には不明です。3.2L抜いて3.6L入れたってのはどう考えてもおかしいでしょ?

しかしまぁ・・・
オイルドレンボルトもフィルターも、締め過ぎなんじゃーないか。外すとき無茶苦茶固かったー。
何かの拍子に外れてしまうのはとてもヤバいけど、あんなに締めたらネジ山壊れるんじゃないのかなー
ブツブツ・・・





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ