Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

2023年5月2日
4年ぶりとなるヨット遠征に行ってきました。
前回の遠征は2019年



新幹線で東京→徳山まで移動です。

東京からHさんと私が参加。

新幹線の中では、ビール飲んだり・・・ジンを飲んだり・・・
変換 ~ IMG20230502123435

ジムビームと山崎等々・・・
変換 ~ IMG20230502135651
昼間から完璧に出来上がってます。

広島で、のぞみからさくら559に乗り換えて、
変換 ~ IMG20230502154823


変換 ~ IMG20230502155104


さくら っていう九州新幹線には初めて乗りましたが、シートが2-2配列で、なかなかのもの。
変換 ~ IMG20230502155450
シートがグリーン車並みですねぇ・・・これはいいですねぇ。
並走するJR西日本を意識してますねぇ。


徳山へ到着後、友人のAさんに徳山で拾ってもらってクルマで移動・・・
変換 ~ IMG20230502162705
ヤシの木が南国っぽいですねぇ。

着いたのは、国民宿舎大城(おおじょう)
変換 ~ IMG20230502180438
ここの日帰り温泉へ入ります。

湯船からはこのような瀬戸内の海が広がっていて・・・これは絶景です。
変換 ~ IMG20230502175751
湯船が海につながっていて、シンガポールの何じゃらホテル並みのいーい景色でした。

夜になり、徳山駅からも歩いて行ける瀬戸内料理にしむらさんへ。
変換 ~ IMG20230502185331

これ、何だったっけかなぁ?
変換 ~ IMG20230502192854
ヒイラギだそーです。

これも何だったっけかなぁ?
変換 ~ IMG20230502194950
よーするに、朝から酔っぱらいすぎてて、よく覚えてない・・・(笑)
おいしかったのは覚えてますけど、名前が・・・


で、その日はヨットのバウで寝て・・・


5月3日の翌朝。朝日を浴びて寝ぼけた頭をなおしていたら・・・
変換 ~ IMG20230503070724

Aさんの奥様謹製のマフィンが届きました。マフィンからして焼いて・・・
朝からこれはうますぎでした。
変換 ~ IMG20230503064529

ちょっと遅く、0820時に出航!
変換 ~ IMG20230503081937
乗船者はオーナーのAさん、地元のIさんとYさん。
東京からHさんとみっちゃんぽんの5名。

今日は操船しない?予定なので、朝から行っちゃいますー。
変換 ~ IMG20230503083227
プシューっと、気合い入れます。

とりあえず、メインを上げます。
変換 ~ IMG20230503085430


地図上で、上から下(北から南)山口県徳山から大分県の姫島へ向かいます。
名称未設定

途中でいーい風が吹いてきてですねぇ・・・
変換 ~ IMG20230503090257

20度弱ほどヒールして、6knotほどとまずまずのスピードで帆走します。
変換 ~ IMG20230503095414
潮も味方して、絶好のセーリングとなりました。

Hさんがヘルムスマン(舵取り)です。
変換 ~ IMG20230503095431
さすがに38feetともなると、安定してますねぇ。ハイクアウト(注)の必要もないです。
(注:ハイク・アウト【hike out】:デッキ・サイドから身を乗り出し、クルーの体重で船の ヒール を押さえて船のバランスをとること)



船がいるぞー!なのでしょうか?
変換 ~ IMG20230503095512


Findshipというアプリで確認すると、行く先の前方左から右へ本船(赤〇で囲った船)が近づいてきてます・・・
名称未設定 1
瀬戸内海の航路を横切ります。

本船を先に行かせてかわします。本船は14knotほど出てますので先に行ってもらいます。
変換 ~ IMG20230503110351

さらに順調に帆走を続け・・・
変換 ~ IMG20230503111843

1230時に姫島港に無事に入港。約4時間の航海でした。
変換 ~ IMG20230503122254


接岸準備
変換 ~ IMG20230503123100
潮の干満を考えて、もやいとスプリングを取ります。

目の前はフェリー乗り場で第一姫島丸と第二姫島丸がいました。
変換 ~ IMG20230503123519

フェリー乗り場の建物に行って、いつものように・・・
変換 ~ IMG20230503141943

さかな味噌と、エビ塩を購入。
変換 ~ IMG20230503142401_05
これが旨いんですよねぇ・・・

この姫島はクルマエビの養殖が盛んな島でして、島のあちこちにエビ養殖場が点在してます。

フェリー乗り場前にある島内循環バス乗り場へ行き・・・
変換 ~ IMG20230503151343


変換 ~ IMG20230503151355
姫島港1532発の無料バスに乗って・・・拍子水温泉(ひょうしみずおんせん)へ。

変換 ~ IMG20230503153658

姫島村健康管理センターに温泉がありまして、村外の人でも310円で入れます。
変換 ~ IMG20230503154506
バスは無料だし、温泉安いし・・・
いいんですかぁ?って言いたくなりましたけど・・・いいところですねぇ。

ひとっ風呂浴びた帰りに、スーパーへ立ち寄り、今夜食べるクルマエビなどを購入。
変換 ~ IMG20230503173013
しかしなんですねぇ・・・傘をこういう風にしてるの、何か意味があるんかな?


港へ歩いて戻り、大分県中津から来たヨットの「良さんSさんIさんEさん」と合流し、9人で岸壁BBQ宴会。
変換 ~ IMG20230503181808
この方たちがとっても面白くて・・・独特の言葉使いと場を盛り上げる楽しさで・・・

野菜は船から空中を飛んでくるし、サンチュは地べた置きで、わしづかみで食べるというワイルドさ!

さんざん肉を焼いて食べて食べて、クルマエビやイワシなども焼いて・・・
変換 ~ IMG20230503184351
生まれて初めて食べるであろう「ナマコ」もおいしゅうございました。

今まで食べたBBQの中でもサイコーに旨かったですねー。いやぁ素晴らしい宴会でした。
変換 ~ IMG20230503184402

日が暮れて暗くなっても食べて飲んで・・・
変換 ~ IMG20230503191750
何食べて、ナニ飲んでるのかも、よーわからなくなり・・・岸壁の一時会がとりあえず終了。

そして場所移動。
船中で飲み直しの二次会が始まり・・・途中で何回か寝落ち?記憶が飛んだりして・・・
変換 ~ IMG20230503233859
寝てると、手にビール缶を無理やり持たされてブシューって缶ふたを開けられたりする人もいて・・・(笑)

ヨットの中でみんなヨットるマンです。
シャーシ―という地元言葉を教わりました。(騒がしいって意味らしい・・・うるさい かな?)

いろんな話題を話して、和気あいあいというか怒涛の如くというか・・・まるで激流に飲み込まれてるような二次会も終了。いやぁ楽しかった~。

で、よーやくというか、自分たちの船に戻りますが、船に乗るのも千鳥足で結構しんどい。海に落ちないように・・・ヘロヘロの体ですが最後の気力を振り絞って頑張ります。
変換 ~ IMG20230503234511
さらに船内で三次会をして、久しぶりの冷凍マグロになりました。(笑)

遠征2日目の夜は、気を失って終わったのでありました。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG20230505134834
昨日行ったところです。

IMG20230505102737
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前回予告済みのヴォルテックスジェネレータを仕込んでみました。

こういうブツを車に貼ると、なんかこう・・・良くなるらしいという優れもの?
変換 ~ IMG20230428152109
単なる飾り?空力パーツ?

変換 ~ IMG20230428152122

秘密基地にて、足場を借りて作業。
変換 ~ IMG20230429161336
こんな具合に貼ろうかなー・・・などと計画します。

最初はリアスポイラーに貼ろうと思ったんですけど、ビミョーにRがかかっていて・・・つまり湾曲してるのでうまく貼れそうもなく、仕方なくやや前方に貼ることにします。


このように貼りました、天井に7個。
変換 ~ IMG20230429163151_07
ちょっと予定よりも前すぎなんですが、リアゲートを上げても引っ掛からない位置にするとこうなります。


サイドはリアテールランプの横に上から15cmづつ離して左右に3個貼る。
変換 ~ IMG20230429164746
ここは右のテールランプです。トヨタ車は4つついてたりしますが・・・

ついでに本日、こういうブツも届きました。中〇から送料込みで2千円弱って、あまりにも安くね?
変換 ~ IMG_20230430_172713
強力両面テープ1巻とビスが付属。ディフューザーっていうらしい。
佐川急便で大阪りんくう地域から来たので、それだけでも送料千円くらいかかるんじゃないかしら?
箱がつぶれてて、中身は大丈夫か?って思いましたが、大丈夫でした。
以前、バイオリンの弓を買ったときは折れてましたけどねぇ・・・

安いなりに片方持ったら垂れ下がるほどペラッペラだと思ってたんですが、原付バイクの外装の半分くらいの薄いプラで、意外としっかりしてますが、踏んだら簡単に割れそうです。
プラモデルの部品のようでもあります(笑)

これはちょっとつけるのに細工がいるので、次回まで持越し。
(RP5の後ろの下のセンター部分に牽引用フックが出っ張ってるので・・・)







ついでに・・・前車RF7ステップワゴンの純正タイヤが余ってる(笑)ので、試しに今車RP5へ付け替えようかと思ったんですがね。
変換 ~ IMG20230429145902
タイヤサイズが違ったんですよ!

前車、RF7=205/55R16 91V ピレリP6 5部山
今のクルマ、RP5=205/60R16 92H BSエコピアNH100 ほぼ新品

扁平率が55か60の差、たった5%ですが2本並べて比較すると、高さが目視で3cmぐらい違うんですよね。そのままつけたら車高調ローダウンできます。

ロードインデックスは91と92で15kg、91のほうが低いです。
計算式で外径は55と60とでは、20.5mm違うみたいです。

「これはーーー、うーん 大丈夫なんですかねぇ?」
と、2級整備士さんに恐る恐るお伺いすると、軽くあしらわれるように
「ふっ ダメでしょ」
と、速攻ダメ出しをもらったのでやめときました。(笑)
メーター誤差と、ABSに影響するかもしれんと脅されたら普通は止めますよねぇ・・・もしかして大丈夫なのか?(私はチキン?)


ならばと!気を取り直して・・・ 

2,684円の実力を見せてもらおう!
変換 ~ IMG_20230501_160319
ディーラーへ注文しておいたブツです。

ステップワゴンの後ろの右側にこういうのが貼ってあります・・・
変換 ~ IMG20230427144552
HYBRIDって書いてある単なるプラスチック製の”銘板”です。

これを剝がして脱脂します。
変換 ~ IMG20230427144843

で、ディーラーで注文した”銘板”を貼ります。
変換 ~ IMG20230427145940

これで、2019年式のi-MMDから、2020年以降のE:HEVになってしまうというカラクリ?
変換 ~ 名称未設定 1
という、エンブレムチューンでした。(実際はサイドエンブレム2枚も剥がす必要ありますが面倒なんで剥がすのは割愛)




で、最初に出てきたヴォルテックスジェネレータの効果はどーなの?
ってーことですが、テストで20kmほどA・B地点間を往復で走ってみました。
ただしA・B間はBの方が30mほど標高が高いです。

燃費計での実測。

行き(A→B):16.6km/L ノーマル車体
帰り(B→A):22.8km/L ヴォルテックスジェネレータ付

え? ホントかぁ??????

まったくもって怪しすぎる~ 嘘つき呼ばわりされちゃいそうで怖いです。
(げーのーじんがやってるようなすてまみたいだなこりゃ)

こんなに差が出るわけないと、たかをくくってたので、写真撮ってないです。

行きはエンジンが冷間始動だし、B地点まで若干ではあるが上りではあるし・・・って口実もあるんですが・・・交通量は帰りの方が若干渋滞してたな。

とはいえ、帰りはすぅーって、軽く走ってる感じが実際のところしましたよ。
これって「ふらしーぼ」っていう名の思い込みか?でも数字はウソつかないし。

それにしても、怪しすぎるレポートですよねぇ・・・


あ、E:HEVを貼ったから?  んなわけねーだろー ですよねぇ・・・

数字の読み違い、記憶違い? これを指摘されると言い返す言葉が見当たりません。
最近おつむ細胞少なくなってきてますので。



すみません、レポ中途半端ですが、G.W.終わったら、再計測してみます。

それまでしばし、お休みします。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ