2日目はTDS(東京ディズニーシー)ってところへ行きます。
朝起きたらピローの隙間にレックスが挟まってました、チビのベットで。
昨日は酔っぱらってしまったのでこういった細かい細工など見過ごしてましたがエレベータホールの窓にはミニーがいました。

朝の7時・・・1Fにあるシャーウッドガーデン・レストランで朝食です。

まぁ~、朝っぱらから甘味もいろいろあって楽しそう~。

ブッフェですが・・・思い思いの品でまたしてもお腹いっぱいです。朝っぱらから飽食三昧?

いったん部屋に戻った8時ごろ、外を見たらランドの入場口はご覧の混み方・・・

うわー、でも今日はシーに行くから関係ないか・・・などと言ってては、また出遅れ必須ですわぁ~

急いで支度を整えてランドホテルをチェックアウトしてシーのパーキングにクルマを入れたのが9時ごろです。
注:去年2021年の年末にシステム変更があり、ホテルPはチェックアウト日の14時までしか停められなくなりました。(以前はチェックアウト日の24時まで停められた)したがって、シーPへ移動しないといけなくなりましたがシーPの無料券をくれます。めんどくさくなりましたねー。
もうすでに入場ゲートは空いていたのですんなり滑り込みましたが・・・
朝イチから並んでいた人たちはすでに園内に散っており、入り口付近は閑散として・・・
ということは出遅れたのか??
まぁ、いいかぁ~と、ゆっくりと移動しつつ、各種アトラクションのスタンバイパス取得に専念します。
ここらへんは、メディテレーニアンハーバーというテーマポートのイタリアンな地区です。
建物の外装も凝っていて、まるで現地にいるような気がします。
TOLETTAという表記もありますね。(単なるトイレですが・・・)
ゴンドラもありますし・・・

まるでベネチアにいるかのよう?
で、その先に行くと大航海時代の要塞や帆船がある、中世の雰囲気の場所です。
私のお気に入りの地区で、後で詳しくご紹介します。

で、もう少し足を延ばして山の中に入ってトンネルを抜けていくと・・・

今度はミステリアスアイランドというテーマポートへつながります。
ジュール・ヴェルヌ原作の海底2万里のモネ船長の潜水艦などがあります。
SF科学小説の中のような世界が広がってます。



またトンネルに戻って、大航海時代に戻ってきました。

帆船に乗り込むと、大砲が撃てたりと、面白いギミックも隠してありますよ。

私なんかは、ヨット乗りでもあるのでつい調子に乗って、上の方まで登って行ってしまいそうになり、自制するのがやや困難な場所でもあります(笑)
この帆船、とてもよくできてるので、どのシート(ロープ)がどこにつながってるのかを目で追っていったり、部品や構造、結び方だけでも1日中、大いに楽しめます。(ホントかぁ?)

船内の調理場



ここは船尾の船長室ですかね・・・



船から降りても・・・

当時のクレーンなど、まるで大航海時代にスリップしたかのような感覚が味わえます。

こちらは・・・レンズを通して・・・

壁に描いてある絵が・・・

立体的に見えるギミックですかねぇ・・・

フーコーの振り子もありました。

次はアメリカンウォーターフロントというテーマポートに行きます。



本物のトロール漁船の横でビールなんぞ売っていたりして・・・
真っ昼間から誘惑の多い地区でもあります。
ビールに骨付きソーセージって・・・あああああーいいわぁ~ 誘惑に負けそう・・・


こっちはSSコロンビア号の乗船口

船内に入ります。



船を降りたら、ドナルドたちに会えました。


アメリカンウォーターフロントからポートディスカバリーまで、電車で移動。
小腹が空いたので・・・

浮き輪まん です。

袋の後ろにはこんな絵が描いてあります。

今日のポップコーンは・・・

抹茶ホワイトチョコを買いましたが、これは美味しいかと。

予約してたハンガーステージに到着。
ここでは東京ディズニーシー20周年 “シャイニング・ウィズ・ユー”というステージを見物です。
まぁ内容はいたって凡庸でしたがそれなりには楽しめました。
もっとすごい内容を期待してたのでちと残念ではありましたが・・・
電車に乗ってまた移動します。

この電車はアトラクションの一種らしいのですが、園内の電車とスチームボートは私にとっては単なる移動手段にすぎません(笑)



アメリカンウォーターフロントに戻ってきて・・・予約してあった・・・

ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~というショーを見物します。

スウィングジャズの音楽を中心にしたレビューショーですが、ジャズの名曲も出てきてそれなりに楽しみました。

また電車に乗って、ロストリバーデルタ方面へ。
今回はスチームボートは使いませんでした。

ここではインディジョーンズアドベンチャーというアトラクションに乗ります。

ここもまた、内装が凝っていて・・・

映画の中にでも入り込んだような雰囲気です。
出てきたら・・・
隣にあるマーメイドラグーンというテーマポートへ移動。

城田優みたいな王子様がいましてね・・・チビが一緒に写真を撮ってましたが・・・



セバスチャンのカリプソキッチンってレストランで小休止。

ミッキー型のピザなど食べて小腹を満たします。

このあと、ソアリン:ファンタスティック・フライトってーのを乗りました。
前回シーに来た時に、日本導入初というので2回搭乗してますが、今回も乗ってみて、やはりシビれます。これは素晴らしい。
空を飛んでるっていう映像と、機体の動きが連動してるだけ、ただそれだけなんですが没入感がハンパない。いやー、いいですよコレは!何回も乗りたくなります。
時計回りに歩いて行き・・・


また、アメリカンウォーターフロントまで戻ってきました。

これはUSJにもある有名な米グロスターのFishermen's Memorial Monument銅像のミッキー版ですよねぇ・・・



Kと二人だけでアクアトピア、チビは果敢にレイジングスピリッツ(落ちもの系)に行ってました。

19時に予約してたマゼランズへ到着。
大航海時代のレストランです。
メインダイニングの中央に置かれてるこの地球儀は30分で1周回るんでしたっけ?たしか?

メニューは、東京ディズニーシー20周年スペシャルコース をチョイス。
前菜

メインフィッシュ

メインミート

デザート
ってことで、おいしくいただきました。
とっぷりと暮れて、照明もいい雰囲気です。
告白するのであれば、こういうシチュエーションがピッタリですよねぇ。
で、ナニを告白しようか・・・??
園外に出て、地球儀です。確かUSJにもありますわな。
なんで地球なんだかわかりませんがね。
早歩きでご紹介しましたディズニーシー・・・
この日は、海底2万里ならぬ、シー内2万歩、約15kmも歩きました。
シーぬほど疲れた・・・けど、久しぶりのシーは楽しかったですわぁ~
なので、今週末の金土日も死ぬほど働きます!
朝起きたらピローの隙間にレックスが挟まってました、チビのベットで。

昨日は酔っぱらってしまったのでこういった細かい細工など見過ごしてましたがエレベータホールの窓にはミニーがいました。

朝の7時・・・1Fにあるシャーウッドガーデン・レストランで朝食です。

まぁ~、朝っぱらから甘味もいろいろあって楽しそう~。

ブッフェですが・・・思い思いの品でまたしてもお腹いっぱいです。朝っぱらから飽食三昧?

いったん部屋に戻った8時ごろ、外を見たらランドの入場口はご覧の混み方・・・

うわー、でも今日はシーに行くから関係ないか・・・などと言ってては、また出遅れ必須ですわぁ~

急いで支度を整えてランドホテルをチェックアウトしてシーのパーキングにクルマを入れたのが9時ごろです。
注:去年2021年の年末にシステム変更があり、ホテルPはチェックアウト日の14時までしか停められなくなりました。(以前はチェックアウト日の24時まで停められた)したがって、シーPへ移動しないといけなくなりましたがシーPの無料券をくれます。めんどくさくなりましたねー。

朝イチから並んでいた人たちはすでに園内に散っており、入り口付近は閑散として・・・

まぁ、いいかぁ~と、ゆっくりと移動しつつ、各種アトラクションのスタンバイパス取得に専念します。

建物の外装も凝っていて、まるで現地にいるような気がします。

ゴンドラもありますし・・・


で、その先に行くと大航海時代の要塞や帆船がある、中世の雰囲気の場所です。


で、もう少し足を延ばして山の中に入ってトンネルを抜けていくと・・・

今度はミステリアスアイランドというテーマポートへつながります。

SF科学小説の中のような世界が広がってます。



またトンネルに戻って、大航海時代に戻ってきました。

帆船に乗り込むと、大砲が撃てたりと、面白いギミックも隠してありますよ。

私なんかは、ヨット乗りでもあるのでつい調子に乗って、上の方まで登って行ってしまいそうになり、自制するのがやや困難な場所でもあります(笑)


船内の調理場



ここは船尾の船長室ですかね・・・



船から降りても・・・

当時のクレーンなど、まるで大航海時代にスリップしたかのような感覚が味わえます。

こちらは・・・レンズを通して・・・

壁に描いてある絵が・・・

立体的に見えるギミックですかねぇ・・・

フーコーの振り子もありました。

次はアメリカンウォーターフロントというテーマポートに行きます。



本物のトロール漁船の横でビールなんぞ売っていたりして・・・

ビールに骨付きソーセージって・・・あああああーいいわぁ~ 誘惑に負けそう・・・


こっちはSSコロンビア号の乗船口

船内に入ります。



船を降りたら、ドナルドたちに会えました。


アメリカンウォーターフロントからポートディスカバリーまで、電車で移動。
(エレクトリックレールウェイ)
小腹が空いたので・・・

浮き輪まん です。

袋の後ろにはこんな絵が描いてあります。

今日のポップコーンは・・・

抹茶ホワイトチョコを買いましたが、これは美味しいかと。

予約してたハンガーステージに到着。

まぁ内容はいたって凡庸でしたがそれなりには楽しめました。
もっとすごい内容を期待してたのでちと残念ではありましたが・・・
電車に乗ってまた移動します。

この電車はアトラクションの一種らしいのですが、園内の電車とスチームボートは私にとっては単なる移動手段にすぎません(笑)



アメリカンウォーターフロントに戻ってきて・・・予約してあった・・・

ビッグバンドビート~ア・スペシャルトリート~というショーを見物します。

スウィングジャズの音楽を中心にしたレビューショーですが、ジャズの名曲も出てきてそれなりに楽しみました。

また電車に乗って、ロストリバーデルタ方面へ。


ここではインディジョーンズアドベンチャーというアトラクションに乗ります。

ここもまた、内装が凝っていて・・・

映画の中にでも入り込んだような雰囲気です。

隣にあるマーメイドラグーンというテーマポートへ移動。

城田優みたいな王子様がいましてね・・・チビが一緒に写真を撮ってましたが・・・



セバスチャンのカリプソキッチンってレストランで小休止。

ミッキー型のピザなど食べて小腹を満たします。

このあと、ソアリン:ファンタスティック・フライトってーのを乗りました。

空を飛んでるっていう映像と、機体の動きが連動してるだけ、ただそれだけなんですが没入感がハンパない。いやー、いいですよコレは!何回も乗りたくなります。
時計回りに歩いて行き・・・


また、アメリカンウォーターフロントまで戻ってきました。

これはUSJにもある有名な米グロスターのFishermen's Memorial Monument銅像のミッキー版ですよねぇ・・・



Kと二人だけでアクアトピア、チビは果敢にレイジングスピリッツ(落ちもの系)に行ってました。

19時に予約してたマゼランズへ到着。

メインダイニングの中央に置かれてるこの地球儀は30分で1周回るんでしたっけ?たしか?

メニューは、東京ディズニーシー20周年スペシャルコース をチョイス。
前菜

メインフィッシュ

メインミート

デザート

とっぷりと暮れて、照明もいい雰囲気です。

で、ナニを告白しようか・・・??
園外に出て、地球儀です。確かUSJにもありますわな。

早歩きでご紹介しましたディズニーシー・・・
この日は、海底2万里ならぬ、シー内2万歩、約15kmも歩きました。
シーぬほど疲れた・・・けど、久しぶりのシーは楽しかったですわぁ~
なので、今週末の金土日も死ぬほど働きます!