前回「チャーシューと煮たまごを作ってみる」において、いいかげんな作り方でチャーシューを作ったら、しょっぱい辛い・・・でしたので、
今回は反省を込めてリベンジです。
前回の作り方だけを見て作ってしまった方がおいででしたらこの場を借りて深くお詫び申し上げます。。。手遅れ?
さて、今回は・・・
お肉は国産豚肩ロースブロック500gにしてみました。
前回は、油の白い部分があまりにも多いと、家族から言われたので・・・
(バラの脂身がないとチャーシューとはいえないと押し問答になったのですが・・・結局押し切られ)
もう夜の11時を過ぎてます。家族は寝てしまったので、ビール片手に作ります。
完全にキッチンドランカーです。
まずはタコ糸でがんじがらめにします。
『身動きとれないだろー!へっへっへ もう逃げられないぞ!』
『あれーッ』
って、夜中にビール飲みながら、一人で言ってみました。 危ない人です。
単なるトイストーリーの見過ぎ?です。
今回は脂身が少ないので少し時間を短くし、5分ほど油で揚げます。
この時点でおいしそうな香りがしてきます。このまま食べてしまってもいいくらい、いい香りが・・・
でもまだまだです。
このあと、お肉を煮込む作業を、前回は「すっ飛ばして」しまったので、
gatapishi750さんのレシピを見ておさらいし、拙いながら自分なりにちょびっと工夫してみます。
煮込み出汁
昆布出汁:鍋半分
生姜2mmスライス::10g
生ビール:100cc
長ネギ:1本の半分
あれっ全然工夫してないか?
ん?ネギが足りないかも・・・
最初に材料見ればよかった・・・
この中に揚げたお肉をごろんと入れて弱火で1時間煮ました。
煮終わったらいったん沸騰させて火を止めた、タレ鍋の方に移動します。
こちらは前回使った「初めてのタレ」の2回目ですが、新しく切った長ネギと生姜をこちらにも投入しました。
前回は、塩辛作ったみたいにチョー塩辛すぎたので、砂糖を40gと、みりんを大匙3杯、酒100ccほどをこのタレに追加しました。
(単に薄めただけ?)
一晩寝かせ、翌朝・・・
こんなふうになってました。
引き上げてタコ糸をほどいていきます。
『大丈夫か?やっと助けに来たぞ!怖かったかい?でもお前、随分と小さくなってしまったなー』