Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

天候が悪いのでヨットでどっかに行く計画は取りやめ。
 
このところ、雨が降ったりやんだり、挙句の果ては結構な強風です。
 
天候が悪くてもできることでもしようかな・・・
 
まずは、動きの悪くなったミニコンプレッサーのオイル交換。
 
寒いときに「キーーーーーーン」と、鳴き出す現象が出てました。
 
オイル抜きます。
6ce92499.jpg

結構汚れてますねぇ・・・
 
ついでにフッラッシングしましょ!
1ff9ea1e.jpg

金属粉が結構出ましたよ。
 
では、コンプレッサーオイル入れましょ。
fd43b6b0.jpg

 
コンプレッサーを立ち上げると、前より元気に回ります。
 
 
では、次にステップワゴンのタイヤ交換でもしましょう。
 
この時期なのに、まだスタッドレスタイヤなんです。
もしかしたらGWにお山にスキーしに行くかもしれないので、はかせたままでした。
 
もう山には行かないので、さすがに交換です。
 
さっさとやってしまいましょう。
 
3トン油圧ジャッキで持ち上げて、F1のピット作業のようにインパクトで一気に外します。
あー 欲を言えばエアージャッキ欲しいなぁ・・・(工具フェチですから)
7994502e.jpg

交換自体は20分ほどで終了です。
 
交換し終わったスタッドレスは、タイヤに食い込んでいる細かい石やガラス片・金属片などを取り除き、パンクしていないか目視チェックしておきます。次回履くときにパンクしていたのではすぐに使えませんからね。
 
交換した後は、スタッドレスの空気を抜いて約1キロの空気圧にしておきます。
完全に抜いてしまうと次回の空気充填時に、エアー漏れしてるかどうかチェックできなくなります。
秋になってスタッドレスに交換しようとした時に空気圧が減っていたら要注意です。
 
交換には関係ありませんが、Pirelliのスタッドレスはダメですね。
圧雪坂道で上がりません。
前にはいていたブリジストンのブリザックの方が優秀でした。
 
で、一気にやって疲れたので、ガスチャージです。
56961266.jpg

ハイオクです!
デカ○タとか元気はつらつオリナ○ンCとかと同じ味でした。(想像通りですが・・・)
 
明日は天気よさそうなのでマリーナでも行くか・・・
 
 
 
 
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日出来上がったチャーシューと煮たまごでラーメンを作ってみました。
 
AEONスーパーへ麺を買いに行くと、まるっきり選択肢がない。
 
藤原製麺欲しかったのですが、全く無くって・・・
 
   マルちゃんのオンパレードです。
 
     なぜぇ・・・・・・・・・・・・?? とても悲しい
 
 
仕方ないので、マルちゃんの味噌ラーメンを購入。
 
で、盛り付けてみました。
9e102b9e.jpg

チャーシューと煮たまご、コーンとメンマだけです。
 
もやしとネギを入れればさらに良かったかと・・・
 
写真を写すのが下手ですね。盛り付けもうまくないです。
GALAXY Tabのカメラなんで仕方ないですね。(腕も仕方ないって)
 
お味は、やはりしょっぱいですが、汁に浸かった分、多少マシになったかな?
 
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨日作ったチャーシューと煮たまご、約20時間ぶりにタレから引き上げて切ってみました。
 
まずは煮たまご・・・トロトロに仕上がってます。
e50e9810.jpg

 
次はチャーシュー。
ネットを取って愛用のヘンケルの牛刀で切ってみます。
cf117221.jpg

 
c13b85c1.jpg

予想外にやわらかく普段使いの包丁では切りにくいですが、牛刀でさくさく切ります。
普段使いの包丁を研がないといけませんね。
 
なかなか見た目は上出来です。
 
お味はというと、やはり初回のタレですので、しょっぱいからい・・・舌にしみますwww
 
次回は手抜きしないで作ろうと思います。
 
今回は熱で頭が朦朧としていて出汁で煮るのを忘れてはしょってますから(爆)
13cfb792.jpg

 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ