天候が悪いのでヨットでどっかに行く計画は取りやめ。
このところ、雨が降ったりやんだり、挙句の果ては結構な強風です。
天候が悪くてもできることでもしようかな・・・
まずは、動きの悪くなったミニコンプレッサーのオイル交換。
寒いときに「キーーーーーーン」と、鳴き出す現象が出てました。
オイル抜きます。
結構汚れてますねぇ・・・
ついでにフッラッシングしましょ!
金属粉が結構出ましたよ。
では、コンプレッサーオイル入れましょ。
コンプレッサーを立ち上げると、前より元気に回ります。
では、次にステップワゴンのタイヤ交換でもしましょう。
この時期なのに、まだスタッドレスタイヤなんです。
もしかしたらGWにお山にスキーしに行くかもしれないので、はかせたままでした。
もう山には行かないので、さすがに交換です。
さっさとやってしまいましょう。
3トン油圧ジャッキで持ち上げて、F1のピット作業のようにインパクトで一気に外します。
あー 欲を言えばエアージャッキ欲しいなぁ・・・(工具フェチですから)
交換自体は20分ほどで終了です。
交換し終わったスタッドレスは、タイヤに食い込んでいる細かい石やガラス片・金属片などを取り除き、パンクしていないか目視チェックしておきます。次回履くときにパンクしていたのではすぐに使えませんからね。
交換した後は、スタッドレスの空気を抜いて約1キロの空気圧にしておきます。
完全に抜いてしまうと次回の空気充填時に、エアー漏れしてるかどうかチェックできなくなります。
秋になってスタッドレスに交換しようとした時に空気圧が減っていたら要注意です。
交換には関係ありませんが、Pirelliのスタッドレスはダメですね。
圧雪坂道で上がりません。
前にはいていたブリジストンのブリザックの方が優秀でした。
で、一気にやって疲れたので、ガスチャージです。