Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

メダカが泳いでるベランダにある睡蓮鉢の水を汲んで植木に水をやってるんですが・・・

今日、何気なく水を汲んで植木鉢に撒こうとしたら・・・汲んだ水の中に・・・

ん?
変換 ~ IMG20230926095520
何か小さな生き物が、スススーっと高速遊泳中・・・


変換 ~ IMG20230926095528
これはナニ??
体長は3mmほどです。



1,ボウフラ

2,シーモンキー(懐かしい~)

3,トンボの子(ヤゴ)





さぁ、どれでしょう?











答え:4?


ヤゴペディア というサイトで調べたら、形からしてヤゴみたいですがトンボの種類まではわかりません。おそらくイトトンボではないか?
誰かわかったら正解を教えてくださーい。


他のサイトでは、ヤゴって『肉食でメダカの天敵』らしいって書いてありました。
メダカを食う?・・・わぉ~



メダカがかわいそうです。ヤゴに食われてしまうのか。




で  でも・・・
変換 ~ IMG20230926100148
これだけの数のメダカが相手なら、逆に食われる立場では?


まさに自然界の


焼 肉 定 食










じゃなくって、


弱 肉 強 食

ですー。

さて、どっちが勝つのでしょうかねぇ~ぇ?


最近、トンボが飛び交ってましたので池に産んだんですねートンボさん。暑さにめげず繁殖ガンバです。


最近、アゲハチョウもひらひら飛んできて、レモンの木に産み付けた卵が幼虫になって、葉っぱがかじられてしまってます。レモンは勘弁してほしいので柚子に強制引っ越しさせてもらいました。

ベランダビオトープ・・・いーい感じになってきました。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

夏も終わりかけてきましたが、まだまだ暑い。

だけど・・・冬の支度をします。

まだ早いってか?

これから時間が取れず忙しくなる仕事柄ゆえに、早め早めの準備が大事なんですよ。


で、スタッドレスタイヤを買います。

なんでこんな夏の時期に?

って思うでしょ普通。


夏はスタッドレスの売れ残りが安いんです。
今年のモデルは11月頃から出始めますので、今が在庫品買いの時期なんです。


で、買ったのは、
ブリヂストンタイヤBLIZZAK VRX3というスタッドレスタイヤです。

前のステップワゴンRF7の時はタイヤサイズが205/55R16 89Vでして、今度のステップワゴンRP5は205/60R16 92Hになるので手持ちタイヤが使えないんです。

このVRX3スタッドレスは96Qとなっていて、ロードインデックスも問題ありません。(92以上あればOK)

前車の時は、同じくブリヂストンのブリザックでしたが、VRX2というシリーズを使ってて、とてもよろしかったので今回は一つグレードアップして性能のいいVRX3としました。

前前車の時にコンチネンタルとかピレリとかの安いスタッドレス履いていて、かなーり怖い思いをしたことがあります。ヨーロッパ系は日本には合いませんね。ってのを学習しました。
アイスバーンや、溶け初めのシャーベット路面では全く歯が立ちませんし、カーブでは膨らみます。
万座プリンスホテル前の坂、シャーベットになっていて滑って登れなかったとか・・・とにかくダメダメヒヤヒヤでした。
冬にヒヤヒヤするのはただでさえ寒いのでサイアクです。

発砲スポンジゴムのブリザックならアイスやシャーベットでも安心できます。


で、
前車RF7の純正アルミ+夏タイヤが余ってるので、それにスタッドレスを組んでしまおうというのが今回の企画主旨です。



ネット上のお店に頼んだら、VRX3が届きました。2021年製です。
変換 ~ IMG20230909100724
梱包も何も、ビニールにくるんだだけです(笑)

まともに買うと4本で10万前後しますがほぼ半値でした(笑)
ブリザックならば製造から2年たっててもヨーロッパ系の新品よりも絶対に安心です。(きっぱり)
2023年製の新品買えばいいんでしょーけど、10万は痛い・・・

前車で使ってたスタッドレスVRX2は2017年製でしたが2022年まで6冬現役で使用し、滑りなどの不安は無く・・・約6年でプラットホームまであと1mmほどとなり、最後まで使い切りました。


タイヤ交換は自分ではできないので、いつものようにパーツワン足立さんへ向かいます。

持ち込んだRF7のアルミホイール+サマータイヤ、そのサマータイヤを外してスタッドレスVRX3を組んでもらいますのでクルマについてるタイヤは脱着(車体からタイヤを外したりつけたりすること)しません。
サマータイヤは持ち帰ります。

脱着がなくても工賃は1本1,600円で計6,400円(税込)
廃タイヤは発生しませんが処理料の割引はなし。

タイヤチェンジャーを3台駆使して同時進行で組み替えてもらいましたのでレースのピット作業並みに10分くらいで終わり、とても早い。
変換 ~ IMG20230909162948

そうこうしてる間に、クルマは暇を持て余してますので・・・念のため四輪アライメントをお願いします。
変換 ~ IMG20230909162815
工賃は調整込みで15,000円(税込)

変換 ~ IMG20230909164351


前輪のトゥが左を向いてますねー。
変換 ~ IMG20230909163830
特に右側がひどいです。

ということで、前輪トゥを補正してもらいます。

後輪は、規定内に収まってるということで特にいじらず。
変換 ~ IMG20230909163858
っていうか、車軸式なので、基本的に調整不可。

ってーことは4輪アライメントではなく、2輪アライメントかぁ・・・

前車RF7の時は後輪もできたんですけどねぇ・・・
まぁ、相当ズレてるわけではないので、いわゆる安心材料ですかーね。



前輪のトゥだけでも調整できたんだから、良し ということにしよう。
変換 ~ IMG20230909170137
調整前は少し左に流れてる感が若干しましたが、修正後はまっすぐに(当たり前か?)


組み換え後のタイヤはというと・・・
変換 ~ IMG20230909165123
すでに出来上がってます。

アルミ+スタッドレスと旧サマータイヤ、計8本を積んで帰ります。
後ろの荷室はタイヤ満載。(笑)

しかしまぁ・・・18年ほど使い込んだRF7の純正アルミホイール、まだまだ使えるんでしょーか?
変換 ~ IMG20230909165137
まだきれいだから使えますよねぇ~ぇ・・・で、アルミホイールの寿命って、いつ?

バルブは2年前に交換してるので今回は交換しません。

旧車RF7で使っていたピレリP6 205/55R16サマータイヤ、

前回交換してから約2年、約2万キロほど走っておそらく残溝5mmちょいでしたが・・・
変換 ~ IMG20230910132400
1本千円で買い取ってもらいました。タイヤ買取店にて。




ハナシ変わって・・・


家でたこ焼きパーティをしたら・・・

偶然、チビが作ったたこ焼きで、こんなのができてました。
変換 ~ IMG20230910202710
小ネギが偶然焼き付いて、眼のようになってます。

かわいいから、明太子マヨ乗せてみた。
変換 ~ IMG20230910202746
さしずめ、温泉に入って口が曲がってるオヤジ顔ですかねぇ・・・(笑)

良ーく探したら、こんな子もいましたよ。
変換 ~ IMG20230910202812
なんとなーく、大きな口を開けて慌ててるようにも見えますね。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

SONYのタブレット SGPT113JP/S がとうとう動かなくなった。

バッテリー充電ができませ――――ん!

バラしてみたら・・・この黒い部分がバッテリーらしい・・・
変換 ~ IMG20230829160333

横から見た の図↓
変換 ~ IMG20230829160344
なんかおかしいです~

バッテリーパックがパンパンに膨らんでますぅ~
変換 ~ IMG20230829160628


パックごと交換しようと思ったけど、バッテリーパックだけで5千~7千円するし・・・

個別のバッテリー(銀色の部分)を3個交換したくても、同じ規格のが無い。
「SONY 02 W」って、何?
さすがは「いっつ あ そにー」です。いつもながら独自路線まっしぐらー です。


タブ自体がとっても古いので(OSがアンドの4.0.4)もう廃棄ですかーね。

バッテリー死んで本体が起動できんので中の個人情報・・・まぁ個人情報って程のこともないんですが・・・を削除できません・・・メモリチップをセンターポンチで打って壊して捨てますかーねー。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ