ディーラーで、あまりにも多くの故障を指摘されたRF7ステップワゴンスパーダですが、とりあえず復活に向けて考察してみた。
パワーステアリングオイルの漏れについて
漏れてるのは間違いないですね。パワステリザーバータンクのパワステオイルが明らかに減ってます。
2週間でUpper・Lowerレベルの間まで半分減ったのを自分の目で確認。
まずは漏れを防ぐためにパワステ用の漏れないオイルをホムセンにて千円弱で購入。
なんというかこう・・・反則行為とも思える暴挙。根本的な解決を図らない安直な手。
人から何と言われようと、とりあえず漏れを抑えることが重要なのだ。
と、安易に納得してる自分がそこにいた。
こいつをPSタンクのUpperまで補充してからおよそ1週間後・・・
結果として漏れが収束、少なくとも以前のようにハデにオイルが減っていくことはなくなったようなので、車体の下にもぐります。
こうやって・・・コンクリのスロープ板を2枚敷いて・・・

乗り上げれば・・・

10cmほど最低地上高が上がるので・・・
ジャッキやウマは持ってますが、それらを出してこなくても安心して下にもぐれます。
もぐってみたら、オイルパンのあたりまでオイルが染みてます。
でも、これって、ホントにオイルパンから漏れてるんかしら?
オイルパンの上の方を見てみると上の方も濡れてるので、滴ってオイルパンまで伝わってきてるのではないかと思われる。
この写真を見るだけだと、オイルフィルターから漏れてるように見えるけど・・・
オイルフィルターの上もオイルで濡れてるので・・・フィルターではないような気がする。
こういうモノを用意。
パーツクリーナーとセーフティクリーン(水性の強力洗剤)
まずはパーツクリーナーをまるまる1本使って、オイルで塗れてるところを洗浄し、そのあとセーフティクリーンを泡スプレー。
待つこと3分、油が溶けたところを見計らって高圧洗浄機で下から一気に水洗する。
今の気温が35℃なので、数分すれば水が乾きだす。
ホースリールの中の水がお湯になってるような・・・夏で良かった。
一番怪しいところ・・・パワステポンプのOUT側のホースがパワステギアに入るところの付け根。
クルマの下にもぐってたから直射日光にはさらされてなかったけど、後片付けする前に頭が痛くなってきた。
熱中症寸前と思われるので屋内に退避して・・・
抹茶ミルクマメのかき氷で 復活 する。
ん?
「RF7 復活?」っていうブログタイトルは、ステップワゴンの復活じゃー無かったのか?
いーえ まだまだぁ!
オイル漏れが完全になくなったのを確認しないと復活とは言えませんよねぇ・・・
このあと、どーなるんでしょーか?
暑さゆえ・・・方針がブレまくってるので私にもわっかりません(笑)
第 2 章 復 活 ?
パワーステアリングオイルの漏れについて
漏れてるのは間違いないですね。パワステリザーバータンクのパワステオイルが明らかに減ってます。
2週間でUpper・Lowerレベルの間まで半分減ったのを自分の目で確認。
まずは漏れを防ぐためにパワステ用の漏れないオイルをホムセンにて千円弱で購入。

人から何と言われようと、とりあえず漏れを抑えることが重要なのだ。
と、安易に納得してる自分がそこにいた。
こいつをPSタンクのUpperまで補充してからおよそ1週間後・・・

こうやって・・・コンクリのスロープ板を2枚敷いて・・・

乗り上げれば・・・

10cmほど最低地上高が上がるので・・・

もぐってみたら、オイルパンのあたりまでオイルが染みてます。

オイルパンの上の方を見てみると上の方も濡れてるので、滴ってオイルパンまで伝わってきてるのではないかと思われる。
この写真を見るだけだと、オイルフィルターから漏れてるように見えるけど・・・
オイルフィルターの上もオイルで濡れてるので・・・フィルターではないような気がする。
こういうモノを用意。

まずはパーツクリーナーをまるまる1本使って、オイルで塗れてるところを洗浄し、そのあとセーフティクリーンを泡スプレー。
待つこと3分、油が溶けたところを見計らって高圧洗浄機で下から一気に水洗する。

ホースリールの中の水がお湯になってるような・・・夏で良かった。
一番怪しいところ・・・パワステポンプのOUT側のホースがパワステギアに入るところの付け根。
FFシャフトのゴムブーツやオイルパンのオイル濡れも解消。
この状態より2週間運用してみて、さらにどこから漏れてるか再度確認すれば、診断になるでしょうかねぇ・・・運用1週間で判明するかな?クルマの下にもぐってたから直射日光にはさらされてなかったけど、後片付けする前に頭が痛くなってきた。
熱中症寸前と思われるので屋内に退避して・・・

ん?
「RF7 復活?」っていうブログタイトルは、ステップワゴンの復活じゃー無かったのか?
いーえ まだまだぁ!
オイル漏れが完全になくなったのを確認しないと復活とは言えませんよねぇ・・・
このあと、どーなるんでしょーか?
暑さゆえ・・・方針がブレまくってるので私にもわっかりません(笑)
コメント
コメント一覧 (2)
エアコンの無い所の作業は気を付けてください。
オイルパンからのオイル漏れをしてたジムニーの時は、
ピカッ キラッ として、オイルが滴りそうな感じでした。
その上からも漏れてきているとすれば、今回はその上の、
パワステの部分?が臭いような?
ガレージオリンピックでは、金メダルが取れるとよいですね。
検討をお祈りいたします。
みっちゃんぽん
が
しました