安物のドライブレコーダーが余ってたので、ステップワゴンの後ろのガラスに張り付けてました。
ほら、後ろからあおられたり、ぶつけられたりしたらヤじゃないですか・・・
ステップワゴンには前後とも2カメで撮影、合計4つのカメラで武装してます。
ほら、もしもの時に録画されてなかったらヤじゃないですか・・・
それはそれとして・・・
故障の症状としては、
最初は電源が入るんですが、数分後に電源が落ちてしまうという症状。
バッテリーが逝かれてる?ので、いきなり電源が落ちるせいか、メモリーに録画記録もされません。
仕方ないので代わりの新品を買うか・・・
電池がダメなら電池を交換するまでです。
ではバラします。
安物ドラレコで視野角が狭かったので100円ショップセリアのスマホ用広角レンズを接着剤で付けてます。(笑)
これで視野角が1.5倍ほどになります、ほんとに。
2001年宇宙の旅に出てくる「HAL」を彷彿とさせる不気味なレンズで気に入ってます、すべて見てます的な感じで(笑)
ネジを4本外し、前後に割りました。
おっ バッテリー発見!
規格としては402525のリチウムポリマー電池ですかねぇ・・・
本体に1.5としか書いてありませんが3.7V200mA程度と推測。
充電制御や保護回路も入ってなく電池単体でそのまま使ってるという怪しさ満点の電池です。
ぷっくらと膨らんでいるので、どーやらご昇天されたようです。
2年くらいでダメになるバッテリーってどうなんですかねぇ・・・普通なら本体ごと交換を強いられるので製品寿命も2年ということなんでしょう安物ドラレコとは。
手動で過電圧充電して一応「カツを入れて」はみたんですが、出力容量に元気がないのでやはりこれは逝ってますな。
で、同じような充電池を探したんですが在庫に無く、今回は仕方ないので買います。
アマで一番安いやつを探したら・・・
同じ規格のものをまともに買うと2,500円ほどしてしまい、本末転倒になるので安くてなるべく規格が同じようなものを選んでみた。
で、到着が1週間後みたいなので到着したらバッテリー組んでみてドラレコ再建する予定です。
つづきはこちら
ほら、後ろからあおられたり、ぶつけられたりしたらヤじゃないですか・・・
ステップワゴンには前後とも2カメで撮影、合計4つのカメラで武装してます。
ほら、もしもの時に録画されてなかったらヤじゃないですか・・・
それはそれとして・・・
故障の症状としては、
最初は電源が入るんですが、数分後に電源が落ちてしまうという症状。
バッテリーが逝かれてる?ので、いきなり電源が落ちるせいか、メモリーに録画記録もされません。
仕方ないので代わりの新品を買うか・・・
なんつーことを思うわけがありません。(笑)
電池がダメなら電池を交換するまでです。
ではバラします。
安物ドラレコで視野角が狭かったので100円ショップセリアのスマホ用広角レンズを接着剤で付けてます。(笑)
これで視野角が1.5倍ほどになります、ほんとに。
2001年宇宙の旅に出てくる「HAL」を彷彿とさせる不気味なレンズで気に入ってます、すべて見てます的な感じで(笑)
ネジを4本外し、前後に割りました。
おっ バッテリー発見!
規格としては402525のリチウムポリマー電池ですかねぇ・・・
本体に1.5としか書いてありませんが3.7V200mA程度と推測。
充電制御や保護回路も入ってなく電池単体でそのまま使ってるという怪しさ満点の電池です。
ぷっくらと膨らんでいるので、どーやらご昇天されたようです。
2年くらいでダメになるバッテリーってどうなんですかねぇ・・・普通なら本体ごと交換を強いられるので製品寿命も2年ということなんでしょう安物ドラレコとは。
手動で過電圧充電して一応「カツを入れて」はみたんですが、出力容量に元気がないのでやはりこれは逝ってますな。
で、同じような充電池を探したんですが在庫に無く、今回は仕方ないので買います。
アマで一番安いやつを探したら・・・
同じ規格のものをまともに買うと2,500円ほどしてしまい、本末転倒になるので安くてなるべく規格が同じようなものを選んでみた。
で、到着が1週間後みたいなので到着したらバッテリー組んでみてドラレコ再建する予定です。
つづきはこちら
コメント
コメント一覧 (4)
今回も、カラ割り→電池交換の行動がすぐに類推できるようにオダジーも学習し始めております。電池を見た瞬間その規格を類推できるのはスゴイと思いました。また、HAL9000のイメージのコンバージョンレンズも驚きです。
しかーーし、もうそろそろ日本経済を回しましょう。
みっちゃんぽん
が
しました
みごとに電池が膨らんでますね~
私の昔のノキアの携帯は、パンパンに膨らんで、蓋が閉まらなくなってましたが、このドライブレコーダーのバッテリーもまだまだ膨らむと本体への影響がでてきそう。
バッテリーの到着が待ちどおしい所です。
でもこれで直ると480円で復活となるんですよね~。
しかもこのワンコインを使う前に、手持ちの部品を探すあたりがすばらしい。
私も爪のあかなどを煎じていただきたいくらいです。
それはそうと私のドラレコが時々動作しない事が起き出しました。
駐車中の録画設定ができるオプションを付けてますが、バッテリーの能力低下の為、それが裏目に出ているのかもしれません。
ジムニーのバッテリーを替えるのが、一番良いのでしょうが、まだ何とかエンジンは掛かるしなぁ。
交換時期を、ひっぱれるだけ引っ張ろうかと思っているのですが、限界が出て来てるようです。買ってきますかね~。
みっちゃんぽん
が
しました