今回は、群馬県と新潟県の県境にある奥只見ダムへ日帰りで行ってみました。
平日なので観光客は誰もいません。ほぼほぼ貸し切り状態です。
遠くの山肌にはまだ雪が残ってます。気のせいか、空気が澄んでいて心が洗われるような気がします。
近隣にある奥只見丸山スキー場は5月8日まで営業してたそうです。
奥只見ダムに行くには奥只見シルバーラインという、工事用で掘ったトンネルを通っていかねばなりません。トンネルは長短11本ほどあり、全部を足すと22kmあります。
地下水がバシャバシャと落ちてくるようなトンネルを通ってここまで上がって来て、気温が9℃しかないです、下界は15℃だというのに。
ちなみにこのトンネルは人とバイクは通行禁止です。
車だけが通れますが、大型観光バスが相互通行するのには厳しい空間しか開いてません。
おそらく徐行を余儀なくされることでしょう。
バイクで行けたとしても、上から雨みたいに水が常に落ちてくるようなトンネルは通りたくありませんね。トンネル通過に40分ほどかかりましたよ。
すれ違った対向車は4台だけでしたよー。路面が荒れてるのと濡れてるので結構緊張を強いられます。トンネル内で事故ったらと思うと・・・おお怖い。
やっと着きました~
奥只見ターミナルといっても電車の駅ではありません。旅の駅だそーです。
岩魚がいますねぇ。

うようよ
650円で塩焼きが食べられますが、かわいそうなのでパスですー(笑)
私にとっては魚はお友達なので・・・
中に入ると石油ストーブがたかれてました。何度も言いますが外は9℃ですからねぇぇ
で、これがお目当てのダムカレー。
って、これは見本なので、早速注文してみましょう。
実物キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ご覧いただけますでしょうか、ホクホクと湯気を立てて堂々とダムがそびえたってます。
決壊させようと思いましたが決壊できませんでした。
魚沼コシヒカリの粘り気もあるんでしょうか・・・
崩そうとしてもなかなか壊れない、すごく丈夫なダムで量と質はバッチリでしたよー。
カレーを食べた後の笹団子の餡子の甘さがとってもぐっとでした。
さて、
ダムカレーを注文するともれなく・・・

ダムカレーカードがもらえます。
本物のダムカードとそっくりなダムカレーカードです。
ダムカードマニアにはたまりませんねー。
重力式魚沼コシヒカリダムは強固で旨かったですよー。
カレーはあんまり期待しないでください。普通の、ごく普通のスキー場で出るようなカレーですよー。
この場合、主役はあくまでダムですからねー。
みなさんのお越しをお持ちしてますぅ~ って、宣伝してどーするの?
ってか、何しに行ったのか?
よーわかりませーん。(笑)
平日なので観光客は誰もいません。ほぼほぼ貸し切り状態です。
遠くの山肌にはまだ雪が残ってます。気のせいか、空気が澄んでいて心が洗われるような気がします。
近隣にある奥只見丸山スキー場は5月8日まで営業してたそうです。
奥只見ダムに行くには奥只見シルバーラインという、工事用で掘ったトンネルを通っていかねばなりません。トンネルは長短11本ほどあり、全部を足すと22kmあります。
地下水がバシャバシャと落ちてくるようなトンネルを通ってここまで上がって来て、気温が9℃しかないです、下界は15℃だというのに。
ちなみにこのトンネルは人とバイクは通行禁止です。
車だけが通れますが、大型観光バスが相互通行するのには厳しい空間しか開いてません。
おそらく徐行を余儀なくされることでしょう。
バイクで行けたとしても、上から雨みたいに水が常に落ちてくるようなトンネルは通りたくありませんね。トンネル通過に40分ほどかかりましたよ。
すれ違った対向車は4台だけでしたよー。路面が荒れてるのと濡れてるので結構緊張を強いられます。トンネル内で事故ったらと思うと・・・おお怖い。
やっと着きました~
奥只見ターミナルといっても電車の駅ではありません。旅の駅だそーです。
岩魚がいますねぇ。

うようよ
650円で塩焼きが食べられますが、かわいそうなのでパスですー(笑)
私にとっては魚はお友達なので・・・
中に入ると石油ストーブがたかれてました。何度も言いますが外は9℃ですからねぇぇ
で、これがお目当てのダムカレー。
って、これは見本なので、早速注文してみましょう。
実物キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ご覧いただけますでしょうか、ホクホクと湯気を立てて堂々とダムがそびえたってます。
決壊させようと思いましたが決壊できませんでした。
魚沼コシヒカリの粘り気もあるんでしょうか・・・
崩そうとしてもなかなか壊れない、すごく丈夫なダムで量と質はバッチリでしたよー。
カレーを食べた後の笹団子の餡子の甘さがとってもぐっとでした。
さて、
ダムカレーを注文するともれなく・・・

ダムカレーカードがもらえます。

ダムカードマニアにはたまりませんねー。
重力式魚沼コシヒカリダムは強固で旨かったですよー。
カレーはあんまり期待しないでください。普通の、ごく普通のスキー場で出るようなカレーですよー。
この場合、主役はあくまでダムですからねー。
みなさんのお越しをお持ちしてますぅ~ って、宣伝してどーするの?
ってか、何しに行ったのか?
よーわかりませーん。(笑)
コメント
コメント一覧 (12)
よく行きましたね!。
大変な場所ですよ!。
恐れ多くて行ったことありません。
奥只見湖は352号線、田之倉ダム252号線なら行きました。
352号線を通り檜枝岐に出れば同じ道に出ます。
たち蕎麦の有名店がある場所です。
因みに私の好みではありませんでした。
お疲れ様です。
みっちゃんぽん
が
しました
遊覧船が浮かんでいるカレーを見たのは初めて。
これを毎回注文の度に作るのですね~、凄いクオリティ。
日本人の職人魂に火がボーボーついてますね。
時々はダムからカレーがけっかいしたバージョンもあったりして・・・(ありませんよね)
みっちゃんぽん
が
しました
今、流行りのユウチューブに詳しく出ているのではないでしょうか?。
へぎそばはフノリをツナギに使って打った蕎麦の総称です。
因みに私も超粗挽き蕎麦を打つときにフノリをツナギに使っています。
みっちゃんぽん
が
しました
すんごい丈夫な感じで、反対側へのカレーの流入は困難な感じですね。また、いろいろとアイデアが盛り込まれていて、店の方々の努力が感じられるカレーです。
たしかにイケスがあると、新鮮な材料を提供している感じですが、注文後に子供さんの前なんかでイケスからエイヤッと取って、それが提供されるのは少し生物愛護的にマズいかもしれませんね。逆にイケスを隠した方が営業的にもよいかもしれませんねー。
みっちゃんぽん
が
しました
チビちゃんが見ている前でおろして網に乗せて焼こうとしたら
ピチピチ跳ねたのです!。
『 WAー(´༎ຶོρ༎ຶོ`) ぎゃー! 止めてー吃驚‼️」
もう、大変なショックでした(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
泳いでいるのを料理して見せてはいけません!
みっちゃんぽん
が
しました
ビックリ想い出ですね~!
素敵な優しいお父上♥
みっちゃんぽん
が
しました