前回は2021年の11月、210037kmでオイル交換したので、それから7か月弱、
今回のキロ数は、
220584kmなので10547kmも走ってしまった。
いつもなら8千キロ前後で交換してたけど、都合がなかなかつかなかったので遅くなった。
しかし5月末だというのに外気温度計が35℃ってナニ?実際は31℃くらいですけど、それにしてもまだ5末ですよ5末、ホントの真夏になったらどうなることやら。
ま、それはさておいて、オイル交換します。
レベル的には半分(50%)に減ってますが、途中で800ccほど継ぎ足してます。
最近オイルの減りがナンパなく多くなってきた。エンジンかなり逝ってるか?
6千キロくらい走った時にオイル量のチェックをしたらレベルゲージ下限まで減ってたんですよね。
オイル交換時にレベルゲージの80%で、6千キロ走行後0%ってオイル消費が多くないですかぁ?
仕方ないので途中でオイルとオイル添加剤を80%まで継ぎ足して運用しました。
今回はそれから4千キロ走ってこのレベル(50%)ってーことは、やや、ややではありますがこのオイル添加剤が効いてるような気がしますがどーなんでしょ?。
いつものように上抜きします。
![変換 ~ IMG20220530140314](https://livedoor.blogimg.jp/roadmap22/imgs/9/a/9a3ee10d.jpg)
オイル交換2回目なのでフィルターも用意。HAMP製。
![変換 ~ IMG20220530142200](https://livedoor.blogimg.jp/roadmap22/imgs/4/9/49c8ec68.jpg)
抜いてる最中に新オイルも用意。
なぜかNISSANのオイルですが・・・NISSANって書いてあるだけで中身は同じハズ?
オイル交換するときはオイルがコンクリ面に落ちると後々処理が面倒なので、要らない梱包材を敷き詰めると後々面倒ではなくなる。
そうこういいつつも、下にもぐってオイルフィルターも交換して、下から上を見上げた時、ふと、目に留まった
![変換 ~ IMG20220530144707](https://livedoor.blogimg.jp/roadmap22/imgs/2/6/2648a0c9.jpg)
「オイルレベル80%、うん OKだな・・・」
本当は、本当はですよ、どこから漏れてるか追及して漏れを止めないといけないわけではあるんですが、時間的余裕がないので見てません。いけないことだとは知りながら・・・
エンジンオイルの減りをごまかすために使った添加剤はというと・・・
モーターアップってのを入れたわけなんですが、パワステといい、エンジンオイルといい、ドーピングしまくってます22万キロですからぁ ファイト― 一発ぅ! なのであります。(笑)
ホントはね、どっから漏れてるか・・・知りたいんですけどね・・・時間がね・・・(しつこいって?)
それより、走行中に、「パソコンのマザーボードの設定保持用のCR2032電池が無くなってPCを起動したらBIOSの警告音のビープ音が鳴る」ときと同じような濁ったブザーみたいな音で「ビッ」が1.5秒ほどの間隔で20回コンソールの奥の方でたまーに鳴るようになったんですが、これってなんだぁ?
もしかしてECUのメモリー保持電池が切れたとか?
なんざんしょ?
ってことで気軽にHONDAディーラーに行って何の音か聞きたいんですが、聞きに行くとですよ、今タイミングが悪くてねぇ・・・
新型のステップワゴン出たでしょ・・・ね。
タイミングが悪いんですよ、今は!
今回のキロ数は、
![変換 ~ IMG20220530135943](https://livedoor.blogimg.jp/roadmap22/imgs/3/8/383cd8ee.jpg)
いつもなら8千キロ前後で交換してたけど、都合がなかなかつかなかったので遅くなった。
しかし5月末だというのに外気温度計が35℃ってナニ?実際は31℃くらいですけど、それにしてもまだ5末ですよ5末、ホントの真夏になったらどうなることやら。
ま、それはさておいて、オイル交換します。
![変換 ~ IMG20220530144626s](https://livedoor.blogimg.jp/roadmap22/imgs/4/7/47b3984b.jpg)
最近オイルの減りがナンパなく多くなってきた。エンジンかなり逝ってるか?
6千キロくらい走った時にオイル量のチェックをしたらレベルゲージ下限まで減ってたんですよね。
オイル交換時にレベルゲージの80%で、6千キロ走行後0%ってオイル消費が多くないですかぁ?
仕方ないので途中でオイルとオイル添加剤を80%まで継ぎ足して運用しました。
今回はそれから4千キロ走ってこのレベル(50%)ってーことは、やや、ややではありますがこのオイル添加剤が効いてるような気がしますがどーなんでしょ?。
いつものように上抜きします。
![変換 ~ IMG20220530140314](https://livedoor.blogimg.jp/roadmap22/imgs/9/a/9a3ee10d.jpg)
オイル交換2回目なのでフィルターも用意。HAMP製。
![変換 ~ IMG20220530142200](https://livedoor.blogimg.jp/roadmap22/imgs/4/9/49c8ec68.jpg)
抜いてる最中に新オイルも用意。
![変換 ~ IMG20220530144701](https://livedoor.blogimg.jp/roadmap22/imgs/4/d/4d60d475.jpg)
オイル交換するときはオイルがコンクリ面に落ちると後々処理が面倒なので、要らない梱包材を敷き詰めると後々面倒ではなくなる。
そうこういいつつも、下にもぐってオイルフィルターも交換して、下から上を見上げた時、ふと、目に留まった
わずかばかりのオイルの滲みを認識
しつつ、見ないふりもできないのでパーツクリーナーでそそくさと清掃し、これはきっとどっかでエンジンオイル漏れてるんだろーなーなどという心配を抱きながらあえて見なかったふりを決め込み、おもむろに新オイルを4リットル注ぎ入れ、心の動揺を抑えつつ、何食わぬ顔で淡々とレベルゲージを確認するみっちゃんぽんがそこにいた。![変換 ~ IMG20220530144707](https://livedoor.blogimg.jp/roadmap22/imgs/2/6/2648a0c9.jpg)
「オイルレベル80%、うん OKだな・・・」
![変換 ~ IMG20220530145738s](https://livedoor.blogimg.jp/roadmap22/imgs/5/0/502106ad.jpg)
エンジンオイルの減りをごまかすために使った添加剤はというと・・・
![変換 ~ IMG_20220530_191837](https://livedoor.blogimg.jp/roadmap22/imgs/3/6/36689090.jpg)
ホントはね、どっから漏れてるか・・・知りたいんですけどね・・・時間がね・・・(しつこいって?)
それより、走行中に、「パソコンのマザーボードの設定保持用のCR2032電池が無くなってPCを起動したらBIOSの警告音のビープ音が鳴る」ときと同じような濁ったブザーみたいな音で「ビッ」が1.5秒ほどの間隔で20回コンソールの奥の方でたまーに鳴るようになったんですが、これってなんだぁ?
もしかしてECUのメモリー保持電池が切れたとか?
なんざんしょ?
ってことで気軽にHONDAディーラーに行って何の音か聞きたいんですが、聞きに行くとですよ、今タイミングが悪くてねぇ・・・
新型のステップワゴン出たでしょ・・・ね。
タイミングが悪いんですよ、今は!
コメント
コメント一覧 (2)
ジムニーも車検が近いのですが変えていません。
最近は皆さんオイルは上抜きが普通になってきましたね。
でも、HONDAのワゴンで22万は頑張ってます。
ステップワゴンの新型が出た所なので、そこにちょっと調子の悪いステップワゴンで乗り付けるというのは、飛んで火にいる夏の虫・・・的な?
でも22万キロも走るステップワゴンで乗り付ければ、好きなんだなとか、大事にされている人だなって分かる筈。
だから新しいのが出たから、さぁ買い替えましょう、とっとと乗り変えましょう、というようにはならないかも知れませんよ~。
信念がないとちょっと22万キロは行きませんから。
(知りませんけど~言い負かされたら1つだけでも買ってあげてください。新ステップワゴン。)
みっちゃんぽん
が
しました