新潟県魚沼市を中心とした半径50km圏内に出張してます。
なんだぁ?お前は台風か?ってなツッコミをお願いします。
いつ帰れるかわかりませーん(笑)
インフラ関連のお仕事なので、キッチリバッチリ最後まで終わらせないとどうやら帰らせてもらえないみたいです。仕事なので当たり前って言えば当たり前なんですが毎日が映画インディジョーンズのような感じです。(なんのこっちゃ?)
休みは日曜のみ、移動時間を含め、朝5時半始まり、20時ごろ上がりというスケジュールではありますが、もうすっかりジジイの域に達してますんで朝が早いのは別にどうってこたぁないんですがクルマでの片道50km以上の悪路移動が長いのがなんとも・・・ううっ 腰が。
というわけでブログ更新を忙しさにかまけてサボってましたが、生存確認のため、たまには更新いたします(笑)
貴重な日曜ということでちょっとお出かけ。長岡花火ミュージアムって―ところへ行ってみました。
新潟県の長岡市で毎年8月2日に開かれる花火大会は有名ですよね!って知らない人は知らないか。
長岡まつりは昭和20年8月1日の長岡空襲で亡くなられた方々の慰霊と長岡復興を願い開催された「長岡復興祭」が起源。大花火大会の開催日は毎年8月2・3日に固定されています。
ミュージアムは無料で、こういった展示物がありました。

三尺ってことなんで約90cmの玉が打ち上げられるんですが、300kgの重さのものが600mまで打ち上げられるそうで、打ち上げる筒の方もほとんど大砲ですわね。
ニコチャン花火って、中身はこうなってるんですねぇ・・・
下から伸びてるストロー状のものが導火線ですね。
ミュージアム内にドームシアターってのがあって600円で花火映像を観覧することができまして・・・長岡の花火大会の雰囲気はわかりました。
しかしうーん、画像が思ったよりも暗めなんですー、実際の花火大会は見れそうにないのでせめて映像ででも花火をキレイに見たいと思って600円を握りしめて券売機で買って観覧したんですが、なんでもっと明るい画像にしないのかと不満に思っちゃったりもするんですが、プロジェクタの故障か? このご時世なので節電か?600円相当分の花火なのか?
もしかしたら光感受性発作(PSS)を意識してるのかもしれませんねぇ~暗いのは。
ドンパンと明るくなったり暗くなったり明滅しますから花火は。
しかし本物の花火でPSS発症する人いるんでしょうか?という新たな疑問が私の中には発生しましたが、案外あるのかもしれませんので、映像も暗かったのはそういうことなんじゃーなかろうかと勝手に自分なりに解釈しておきました。
魚沼市といえばコシヒカリ。ですよねー!
水田ではすくすくと魚沼産コシヒカリが育ってました。
山あいの寒暖差がある気候と、山から流れ出た雪解けの水で魚沼産コシヒカリはうまいのでしょうか。
もうトンボが飛んでました。
シオカラトンボのメス?ですかねー
山間のトンネル内は霧がかかっているわ、路面が濡れてるわ で怖いです。
前も後ろもクルマがいないこんなところで人が立っていたら間違いなくアレに違いないでしょうから。
アレってなーに?
っていうことで、生存申告は以上でございます。
最後まで、たわいもない話にお付き合いいただきましてドーモすみません。
もしかしたらこのままこの地で夏が終わるのかもしれないと考えると、気が気じゃーございません(笑)
なんだぁ?お前は台風か?ってなツッコミをお願いします。
いつ帰れるかわかりませーん(笑)
インフラ関連のお仕事なので、キッチリバッチリ最後まで終わらせないとどうやら帰らせてもらえないみたいです。仕事なので当たり前って言えば当たり前なんですが毎日が映画インディジョーンズのような感じです。(なんのこっちゃ?)
休みは日曜のみ、移動時間を含め、朝5時半始まり、20時ごろ上がりというスケジュールではありますが、もうすっかりジジイの域に達してますんで朝が早いのは別にどうってこたぁないんですがクルマでの片道50km以上の悪路移動が長いのがなんとも・・・ううっ 腰が。
というわけでブログ更新を忙しさにかまけてサボってましたが、生存確認のため、たまには更新いたします(笑)
貴重な日曜ということでちょっとお出かけ。長岡花火ミュージアムって―ところへ行ってみました。

長岡まつりは昭和20年8月1日の長岡空襲で亡くなられた方々の慰霊と長岡復興を願い開催された「長岡復興祭」が起源。大花火大会の開催日は毎年8月2・3日に固定されています。
ミュージアムは無料で、こういった展示物がありました。


ニコチャン花火って、中身はこうなってるんですねぇ・・・

ミュージアム内にドームシアターってのがあって600円で花火映像を観覧することができまして・・・長岡の花火大会の雰囲気はわかりました。
しかしうーん、画像が思ったよりも暗めなんですー、実際の花火大会は見れそうにないのでせめて映像ででも花火をキレイに見たいと思って600円を握りしめて券売機で買って観覧したんですが、なんでもっと明るい画像にしないのかと不満に思っちゃったりもするんですが、プロジェクタの故障か? このご時世なので節電か?600円相当分の花火なのか?
もしかしたら光感受性発作(PSS)を意識してるのかもしれませんねぇ~暗いのは。
ドンパンと明るくなったり暗くなったり明滅しますから花火は。
しかし本物の花火でPSS発症する人いるんでしょうか?という新たな疑問が私の中には発生しましたが、案外あるのかもしれませんので、映像も暗かったのはそういうことなんじゃーなかろうかと勝手に自分なりに解釈しておきました。
魚沼市といえばコシヒカリ。ですよねー!

山あいの寒暖差がある気候と、山から流れ出た雪解けの水で魚沼産コシヒカリはうまいのでしょうか。
もうトンボが飛んでました。

山間のトンネル内は霧がかかっているわ、路面が濡れてるわ で怖いです。
前も後ろもクルマがいないこんなところで人が立っていたら間違いなくアレに違いないでしょうから。

っていうことで、生存申告は以上でございます。
最後まで、たわいもない話にお付き合いいただきましてドーモすみません。
もしかしたらこのままこの地で夏が終わるのかもしれないと考えると、気が気じゃーございません(笑)
コメント
コメント一覧 (6)
その事とはウラハラに、お元気そうで何よりです。
また新潟からの生存確認の続きを楽しみにしておきます。
みっちゃんぽん
が
しました
お仕事忙しそうですね。
暑くなりそうですから水分補給、
口内環境、マスク交換、手先消毒、睡眠、栄養。
カビに気をつけて過ごしてください。
みっちゃんぽん
が
しました
炎天下でお仕事にならなくて良かったです。
大変でしょうけれど出口に向かって歩いてください。
8月6日サマーフェスタのお誘い手紙を頂きまして
有難く思いましたが、年寄り二人なのでコロナ禍自粛をしております。
欠席のお手紙をK.O氏宛に返信しました。
コロナも怖いですが、カビを吸い込むのも怖いです。
どうぞご自愛してお過ごしください。
みっちゃんぽん
が
しました