長期の新潟出張も無事に完了し、余韻に浸るため? 最後の日は山で遊んでみた。
奥只見湖のダム下の駐車場、そこそこ車は来ている。
写真真ん中に映ってる緑の乗り物は、ダム上部へ行くための乗り物らしい。
今回は左側の、奥只見レイクハウスさんにお邪魔する。

ここでは定番のダムカレーではなく、「最高のカツカレー」(1,200円)を食したわけですが、これは最高という名を冠するにふさわしい、まさにサイコーのカツカレーでした。
あまりの美味しさ、ボリューミーさに気を取られ、ガツガツと食べて、はっと我にかえったら食べ終わっていた・・・という既成事実に愕然とする。ブログをあんまり書いてなかったので写真にとるという行為自体忘れてしまっていたのかも。
山ぶどうソフトをサービスでいただく。
後ろにある大きめな黒いどんぶりで最高のカツカレーは提供されたわけですが、奥只見レイクハウスさんに行くときはぜひご賞味ください。カレールーはもちろんカツは肉厚、揚げたてでサイコーでしたよ。
この辺はねぇ・・・場所によっては大きなアブが大量にいたりするんで・・・
アブ=ハエのデカい奴がいて、噛むのでおっかない。最低でも体調は30mmはありますね。
なぜか私の黒い車にはたくさんたかってくるんですよね。白い車の方が安全かもねぇ。
途中、寄り道しながら・・・谷川岳でいつものように水汲みしながらのんびり帰ったわけです。
そして家に帰ったら・・・野菜三昧
タサン志麻さんレシピで、マグロのサラダニーソワーズ。
とにかく、生鮮野菜なんか1か月半ほとんどキャベツ以外食べてないですからねぇ。
新鮮な茄子等を農業部門からたくさん頂戴したので・・・

早速・・・

ベーコンのナス巻き

オーブンで焼いて作ります。
ナスのベーコン巻き か?
ベーコンの脂が染みて、お前たち サイコーだぜー!
お次は定番の、茄子の煮浸し。
包丁で細かく切れ目を入れて・・・ごま油で表面を焼いて

だし汁で煮てから・・・
カツオだし汁200cc、しょうゆ大3、みりん大3、砂糖大1+大きめなナス3個で作ります。
器ごと冷蔵庫でキーンと冷やしておきます。

ゴマをかけると、お前たち サイコーだぜー!

茄子がまだまだあるので、大きいナスで次回はラタトゥイユでも作りましょうかねぇ。
小茄子は漬物・・・
茄子と一緒に頂いた新鮮桃の瓶詰め。
クール便で届きました。
この桃を、ソーダ水で割って、少しばかりブドウ糖を加えると・・・

この「ナマモモビン」を使って、次回はナマモモゼリーを作ってみましょうかねぇ。
しばらく料理ってことをしてなかったので腕がウズウズしてましたが、少し癒えました。
ホテルの部屋の中で料理でもしようかと思っちゃいましたが、それはねぇ・・・迷惑だし。
部屋の中で焼き物煮物されたら・・・いくらなんでも・・・ねぇ・・・そーだよねぇ。
と、ここまではタートルトークみたいに「お前たちサイコーだぜ!」を連発して帰宅を楽しんでいたんです・・・現実逃避として。
今までたまった仕事が大量に・・・というか膨大にたまってしまって身動きが・・・
首が・・・回りません。
単に肩が凝っているというだけではないようです・・・どーも。
さて、どーしようか・・・
奥只見湖のダム下の駐車場、そこそこ車は来ている。

今回は左側の、奥只見レイクハウスさんにお邪魔する。

ここでは定番のダムカレーではなく、「最高のカツカレー」(1,200円)を食したわけですが、これは最高という名を冠するにふさわしい、まさにサイコーのカツカレーでした。
あまりの美味しさ、ボリューミーさに気を取られ、ガツガツと食べて、はっと我にかえったら食べ終わっていた・・・という既成事実に愕然とする。ブログをあんまり書いてなかったので写真にとるという行為自体忘れてしまっていたのかも。
山ぶどうソフトをサービスでいただく。
後ろにある大きめな黒いどんぶりで最高のカツカレーは提供されたわけですが、奥只見レイクハウスさんに行くときはぜひご賞味ください。カレールーはもちろんカツは肉厚、揚げたてでサイコーでしたよ。
この辺はねぇ・・・場所によっては大きなアブが大量にいたりするんで・・・
アブ=ハエのデカい奴がいて、噛むのでおっかない。最低でも体調は30mmはありますね。

途中、寄り道しながら・・・谷川岳でいつものように水汲みしながらのんびり帰ったわけです。
そして家に帰ったら・・・野菜三昧
タサン志麻さんレシピで、マグロのサラダニーソワーズ。

新鮮な茄子等を農業部門からたくさん頂戴したので・・・

早速・・・

ベーコンのナス巻き

オーブンで焼いて作ります。

ベーコンの脂が染みて、お前たち サイコーだぜー!
お次は定番の、茄子の煮浸し。
包丁で細かく切れ目を入れて・・・ごま油で表面を焼いて

だし汁で煮てから・・・

器ごと冷蔵庫でキーンと冷やしておきます。

ゴマをかけると、お前たち サイコーだぜー!

茄子がまだまだあるので、大きいナスで次回はラタトゥイユでも作りましょうかねぇ。
小茄子は漬物・・・
茄子と一緒に頂いた新鮮桃の瓶詰め。

この桃を、ソーダ水で割って、少しばかりブドウ糖を加えると・・・

これはまたおいしいですー。(高岸のように言ってみる)
茄子と桃で、贅沢三昧させてもらいました。Tさんありがとうございましたぁこの「ナマモモビン」を使って、次回はナマモモゼリーを作ってみましょうかねぇ。
しばらく料理ってことをしてなかったので腕がウズウズしてましたが、少し癒えました。
ホテルの部屋の中で料理でもしようかと思っちゃいましたが、それはねぇ・・・迷惑だし。
部屋の中で焼き物煮物されたら・・・いくらなんでも・・・ねぇ・・・そーだよねぇ。
と、ここまではタートルトークみたいに「お前たちサイコーだぜ!」を連発して帰宅を楽しんでいたんです・・・現実逃避として。
今までたまった仕事が大量に・・・というか膨大にたまってしまって身動きが・・・
首が・・・回りません。
単に肩が凝っているというだけではないようです・・・どーも。
さて、どーしようか・・・
コメント
コメント一覧 (4)
選択肢の3つのうち、やる、やらない、逃げるの、いわゆる逃げ恥とか言うのもありますが後に大変になって来る場合が多いですね。
ここは他人事ですから、野菜料理をしつかり食べて、コツコツとやって下さいませ〜と心を鬼にして言いましょう。
何か自分に言ってるようですが、肩凝りが進むと、ほんとに首が回らなくなり、
肩凝りは交通事故の始まりです、気をつけて下さいね。
みっちゃんぽん
が
しました
お疲れには月桃の葉を浴槽に浮かべて入りましょう。
私は月桃を植木鉢で栽培して、葉を三枚くらい100CCの天然水で水から煮て
スプレーボトルに入れて化粧水に使っています。
身体中にスプレーしますが、残りは冷蔵庫に保管します。
シミ、腫れ、傷に良いようです。
イボは木酢液を薄めてスプレーしています。
疲れをとってください。
みっちゃんぽん
が
しました