2022年の中秋の名月は9月10日でしたが・・・
月の左の方に小さく光ってるのは木星です。
ホントは月見団子なんぞを作ってお供えするのが雅(みやび)ってもんでしょうけど、我が家の場合は・・・団子を作っても最近は見向きもされないので・・・
小ネギは菜園からハサミで切って来たもの。
お膳立てすれば自動たこ焼きマシーン「チビ」が焼いてくれます。
月見タコ焼きになりましたとさ
8個入りを7人前作りましたが・・・
お月さまにもお供えしましたよ。
紅ショウガの代わりに明太子を入れると「タコ明太子焼き」になって、おいしいです~よ。
コメント
コメント一覧 (8)
台風が大変そうですね。
農産物に被害が出そうですが、気を付けてください。
たこ焼き大好物です~
タコ、ウインナー、エビ、
チーズ、色々楽しんで焼きますよ~
美味しそうな~たこ焼き!~
みっちゃんぽん
が
しました
それにしても、上手にたこ焼きが焼けてます。
我が家のタコ焼き事情は、18個が焼ける電気式ですので、私が液を流すと、たこ、葱、天かす、紅ショウガなどが自動で入り、再度液を溢れるように掛けて、私が回転を始めるころ、反対側からも竹串が登場して回転が始まるというやり方です。
でも、お月見はした事がないですね~。
サザエさん宅でもされていたような記憶があります。
意味も調べた事はありませんが日本の良い風習なのでしょう。またググってみます。
みっちゃんぽん
が
しました
お出汁でいただく明石焼きも浮き粉を使うそうです。
みっちゃんぽん
が
しました
日本蕎麦のツナギ に浮き粉を使わないように美味しくないと思いますよ?????。
今、スーパーでたこ焼き粉の優秀なのがありますね(*^-^*)
私は明石焼が大好物なので中身がトロトロのたこ焼きが大好きです。
しかし、素晴らしいタコ焼き器をお持ちですね(^_-)-☆
中身にあんこを入れて、どら焼きが出来そうな焼型です。
まん丸のもみじ饅頭みたいなのが上手に出来そう(*^▽^*)
みっちゃんぽん
が
しました