エアコンパネルのボタンの中にある豆球が切れたので、オレンジ色のLEDに交換したが、なんだか、暗い・・・しかもたまに点滅する。
点滅するのは・・・考え方を変えると、自動点滅してて(松本零士の宇宙船みたいで)カッコいいかも?
点滅するだけならいいけど、最近は完全消灯されたりする。
夜の高速走ってるときは見えなくて危険でもある。
仕方ないので、ボチボチ交換することにした。
写真を撮った時はたまたま全部点灯してたが、なんとなーく豆電球の時よりもぼんやりしていて暗い・・・
オレンジLEDがもともと光量的に暗いので、今回は光量のある白色LEDに交換してみる。
が、白色のままだと面白くない・・・
そこで!
タワーレコードの袋越しだとちょうどいい感じのオレンジ色(アンバー)になるんですよ!
でもね、
このフィルム状のものをどのようにLEDに付けるのかが問題だよなぁ・・・
ボタンの裏側に張り付けるって手もあるけどねぇ。
さて、どーしようか?
あいにくアンバーはなく、買ってあったT3とT4.2の白色LEDでなんとかごまかします。
結果として・・・
オレンジ色のマッキーで塗ってみた(笑)

一応、点灯試験すると、アンバーのような色になっていたりする。(この写真だと白飛びしてます)

エアコンパネルをそそくさとバラシます。
隙間にパネルはがし突っ込んで手前に引けば、バコッ バコッて外れます。
ツメは6か所です。


交換後はアンバー色で、くっきりと明るくなりました。
右下の温度上下ボタンもアンバーでよかったかもしれませんね。
白が強烈すぎて、青と赤が水色とピンク色になってしまってます。
あとはどのくらい持つか?ですかねぇ・・・
上にあるオーディオユニットの方の照明は1回も切れたことがないってことは・・・さては・・・
最初からLEDなんですかぁーねぇ?
ホンダさん、全部LEDにしてくれよ!って、22年も前に設計されたクルマに文句言っても仕方なし。
そもそも論として18年も乗っちゃーいかんのですか。あーそーですかー ぁ そーですか。
点滅するのは・・・考え方を変えると、自動点滅してて(松本零士の宇宙船みたいで)カッコいいかも?
点滅するだけならいいけど、最近は完全消灯されたりする。
夜の高速走ってるときは見えなくて危険でもある。
仕方ないので、ボチボチ交換することにした。
写真を撮った時はたまたま全部点灯してたが、なんとなーく豆電球の時よりもぼんやりしていて暗い・・・

が、白色のままだと面白くない・・・
そこで!
タワーレコードの袋越しだとちょうどいい感じのオレンジ色(アンバー)になるんですよ!

このフィルム状のものをどのようにLEDに付けるのかが問題だよなぁ・・・
ボタンの裏側に張り付けるって手もあるけどねぇ。
さて、どーしようか?
あいにくアンバーはなく、買ってあったT3とT4.2の白色LEDでなんとかごまかします。

オレンジ色のマッキーで塗ってみた(笑)

1個だけは温度の上下ボタンのところなので白色のままにしておく。
マッキーなのでそのうち色が退色してしまうかもしれないが、その時はその時ってことで、わっはっはー。一応、点灯試験すると、アンバーのような色になっていたりする。(この写真だと白飛びしてます)

エアコンパネルをそそくさとバラシます。

ツメは6か所です。


交換後はアンバー色で、くっきりと明るくなりました。

白が強烈すぎて、青と赤が水色とピンク色になってしまってます。
あとはどのくらい持つか?ですかねぇ・・・
上にあるオーディオユニットの方の照明は1回も切れたことがないってことは・・・さては・・・
最初からLEDなんですかぁーねぇ?
ホンダさん、全部LEDにしてくれよ!って、22年も前に設計されたクルマに文句言っても仕方なし。
そもそも論として18年も乗っちゃーいかんのですか。あーそーですかー ぁ そーですか。
コメント
コメント一覧 (4)
教えていただきたい事があります。
LED はアマゾンとかで評判の良さそうなのを選ぶようにしてきましたが、いつの間にか消えているという事があります。
基本的には付け方を間違っていると点灯しないのがLEDなので取付時に点灯していれば、取付は間違っていないと思っています。これは寿命が長いというのが利点だと思っていましたが、けっこう切れてます。
みっちゃんぽんさんも「あとはどのくらい持つか?ですかねぇ・・・」と書かれている所をみると、短命なLEDとも遭遇されているような気がしました、ここで買えば安心だと言う所のがありますか~。
ちなみにジムニのエアコンなどの証明はほとんど切れてますよ~
みっちゃんぽん
が
しました
「ぶーぶーマテリアル」を記憶しましたぁ~。
みっちゃんぽん
が
しました