タネから植物を育てること幾歳月・・・
様々なタネ、食べ終わった果物のタネが主流ですが、タネから発芽させて種代だけは無料で楽しんでます。タダより高いものはない とは、よく言われますが、果たして結果は?
ところが!
今の今になって、何が生えてるんだかわからなくなってしまったのです。
葉の長さが18cmと、かなり大型の、つややかな光沢のある葉っぱです。
枝からはところどころからツルが伸びてます。
(後景は植物は別物で、パッションフルーツです)
過去の資料写真をひも解くと、レモンを植えたはずなんだが、ビミョーにレモンの樹勢ではない。
柑橘類の樹勢・葉っぱではなく、どちらかというとツル系の植物。
★過去の資料写真★
左上の黒いのがドラゴンフルーツ、その右側の5個がレモン
真ん中がラズベリー
左下が不明 右下の大きな2つがマンゴスチン
なんということでしょう!
たった1年前の、過去の記憶もあいまいなわけで情けない。
不明ってなんなん? 記憶にございません!
これは間違えなくドラゴンフルーツです↓

考察していくと、記憶の奥のはるか数光年先の彼方から、光明が見え・・・
どうやら・・・これではなかろうかという結論に達する。
そーです、これは誰あろうマンゴスチンです。

ということで、あやうく、植物名がわからなくなるところでしたが、レモンもドラゴンフルーツもその他のタネたちも発芽はしたものの大きく育つことなく全滅し、1年経過後にマンゴスチンだけが生き残ったということのようです。
マンゴスチンの種を植えた時のブログは、こちら↓(2021年09月01日)
なんでもかんでもと、タネを取っちゃーいいかげんに圃場にバラまいてると、何が何だか分からなくなるということでした。
次回からは名前を忘れることなく・・・・バラまくことなく・・・
と、舌の根も乾かないうちに・・・沖縄の海ぶどうの容器の中には・・・
沖縄県産シークワーサーのタネを仕込んでいるのでありました。
1週間ほどで根が出てきました。
こっちの根は乾かさないようにしましょうかネぇ~ぇ
様々なタネ、食べ終わった果物のタネが主流ですが、タネから発芽させて種代だけは無料で楽しんでます。タダより高いものはない とは、よく言われますが、果たして結果は?
ところが!
今の今になって、何が生えてるんだかわからなくなってしまったのです。
この植物はいったい、ナニ?↓

枝からはところどころからツルが伸びてます。

過去の資料写真をひも解くと、レモンを植えたはずなんだが、ビミョーにレモンの樹勢ではない。
柑橘類の樹勢・葉っぱではなく、どちらかというとツル系の植物。
★過去の資料写真★
左上の黒いのがドラゴンフルーツ、その右側の5個がレモン
真ん中がラズベリー
左下が不明 右下の大きな2つがマンゴスチン

たった1年前の、過去の記憶もあいまいなわけで情けない。
不明ってなんなん? 記憶にございません!
これは間違えなくドラゴンフルーツです↓

考察していくと、記憶の奥のはるか数光年先の彼方から、光明が見え・・・
どうやら・・・これではなかろうかという結論に達する。


ということで、あやうく、植物名がわからなくなるところでしたが、レモンもドラゴンフルーツもその他のタネたちも発芽はしたものの大きく育つことなく全滅し、1年経過後にマンゴスチンだけが生き残ったということのようです。
マンゴスチンの種を植えた時のブログは、こちら↓(2021年09月01日)
最近めっきりと時間がたつのが早くなった件
なんでもかんでもと、タネを取っちゃーいいかげんに圃場にバラまいてると、何が何だか分からなくなるということでした。
次回からは名前を忘れることなく・・・・バラまくことなく・・・
と、舌の根も乾かないうちに・・・沖縄の海ぶどうの容器の中には・・・

1週間ほどで根が出てきました。

コメント
コメント一覧 (8)
私は全く専門ではありませんし、勉強すらした事はありません、ネットで学ぶこともせずに思いつきででコメントしてしまうご無礼を、お許しくださいませ~。
という前置きをさせていただいて、
夢かでテレビで見た事なんですが、今のタネの多くは掛け合わせ?というもので作られてて、病気に強い種と美味しい実のなる種の掛け合わせとか、大きく育つ種と沢山実を付ける種とかの掛け合わせで種を作るのであれば、それらは1代だけがその両方の性能を引き出すようにできていた場合、みっちゃんぽんさんが食べたその実の中に入ってたタネからは、病気に掛からないだけの種とか、しっかり大きく育つだけの種とか、一方の性質が濃く発揮されたとしたら、嫌ですよね。
この内容の全てが適当なところなんですが、記憶力の良いみっちゃんぽんさんが、こんな植物を植えたかナ?などという事はありませんよね、そんな言葉をきくと、ふと、そういう事がみっちゃんぽんさんのベランダで起きているのではなかろうかと・・・
それはおっちゃんの間違った夢かまぼろしであると、私も思いつつ~書いてみました。
木を悪くしないでくださいね。気をでした。
みっちゃんぽん
が
しました
スマホで写真を撮り、保存して、保存した映像の下の真ん中のマーマをタッチすると何者か判りますよ~。
私も種蒔きしますよ。
シークヮーサーは二十日もすると芽が出ます。
熱帯系は野生で実がなりますから強いですね。
気温5度以下にしなけれぱ観葉植物インテリアに出来ます。
みっちゃんぽん
が
しました
ブラジル時計草
と出ます。
マンゴスチン〜かな❓
みっちゃんぽん
が
しました
くだもの時計草に成る果実は食べられますが、
普通の時計草の果実は毒を持ちます。
口にするものは気をつけてください。
今は使った長ネギの根が出そうな部分を植木鉢に植えておくと
美味しい薬味が採れます。
みっちゃんぽん
が
しました