大阪で「この講習を受けて認定試験に合格できないと商売をやらせてもらえない」というたぐいの試験を受けねばなりませんでした。
講習自体はパソコンでビデオを見つつ自分でテキストで勉強しなさいというリモート授業で、通常の講習会だと3日間かかる内容。リモート授業を受けて試験だけは大阪で受けてくださいねっていう仕組み。
ということで、新幹線に乗って大阪へ・・・
新大阪からは御堂筋線に乗り、今日、缶詰になるホテルへ移動。
缶詰になる?
私の場合、むかーしから追い込まれないとやらないというある意味アドレナリンが噴き出てから何とかするという・・・いわゆる泥縄的なヒトなんです。
そこで、前日からホテルに泊まりこみ、缶詰にして、自分を追い込んで追い込んで残りの講習2日分の内容を1日でやっつけるという作戦。最初の1日分だけは何とか事前にやっておきました。
自分でも無謀だと思います・・・でも、時間的な余裕がなかったもんで、ついついというか残念な結果というか、そうなってしまったのです。
ここが今から20時間、戦いの場と化すホテル。
ま、夕ご飯と館内にある温泉に入りに行くので完全に缶詰ではないのですが・・・



夜食の用意もばっちり。ホテルに行く途中でセヴンに寄りました。

カーテン代わりの襖の絵が・・・うーん・・・これってなんなん?
で、早速、温泉に入って体を清めて?から・・・ひたすら勉強。
この椅子がなぁ・・・勉強する椅子と机じゃない。リラックスするタイプだよん・・・腰痛めそう・・・
6時間ぶっ通しでやって、飽きたので夕食を食べに外に出ます。
ホテルの近くにあったお好み焼き屋さんでちょっと大き目な豚玉のみ。
そしてAM3時ごろまで勉強して・・・やっと終了。
あとはジム・ビームとビール風飲料を飲んだ途端、バッテリー切れしたロボットのように電源落ちる。
と、次の瞬間!
朝の7時になっていて、眠くて食欲もないので、ひとっ風呂浴び・・・温泉に行ったら眠気が覚める。
朝食を頂きました。
このホテル、パンとマフィン美味しかったです・・・シリアル類豊富なのはありがたい。
ホテルを11時にチェックアウトしてからのんびりと近隣を散策しつつ堺筋線に乗って試験会場に。
試験時間は70分間ですが、50分でできたので途中退席。できたといってもマークシートを黒く塗るだけで、やることがなくなってしまったので。
試験は無事に終了しました、一応終了はしたんですよ。受かったかどうかは別にして。
昨夜、無理な姿勢で勉強してたせいか・・・右腕が痛くて・・・
マークシートがうまく塗れませんでしたが、大丈夫か?
大阪駅まで移動して、次に向かうのは・・・あの高いビル。
なぜか梅田スカイビルに向かいます。
大阪駅を出たところの案内標識が左矢印になってたけど、かえって遠くなりそうなので右の方に向かったら・・・
工事現場のど真ん中を貫くように、モーゼの十戒のごとく通路が現れます。
両側は何か知りませんが大工事中です。
10分くらいで梅田スカイビルに着きました。

ここが空中庭園の入り口っぽい。

なんかスゴイな・・・あそこに上るのか・・・下が、足元が無いぞ。だから空中庭園か・・・
39階で受付して1階上ると屋内の展望台で、もう1階分上ると屋外の展望台「スカイウォーク」になってました。

スカイウォークへ出てみましたら・・・
パノラマモードです。
中心部はこのようになってて・・・
さっき登ってきた長いエスカレータはこれかぁ・・・
庭園と言ってるが、庭園らしき緑は全くなかったですよ。
無機質なパルテノン神殿というか・・・
ぐるっと1周します。
雲一つなく晴れてて、多少空気がかすんでましたが景色はサイコーですね。
程なくして、景色にも飽きたので1階降りて屋内展望室の40階へ。
カフェスカイ40ってのがあって・・・

なんとなーく目を引かれる魅惑のビール・・・

チョコレートやコショウ、ポートワインを感じさせる・・・って、どうなん?
オールド トム
では、試験が終わったということでひとり祝杯。昼間からやります。
おおおっ これは効きます。ラベルを見たらあるくほーる8%もあるじゃーないですか。
これは酔う・・・
と、椅子の上で酔っ払いが固まって1時間ほど動けなくなる。
体が重い~ぃ、どーんと2Gくらいある?
酔っぱらうのは地上より気圧が低いせいもあるか? 地上より効く。
なんとか歩けるように回復したので、ぼちぼち降りますか。
これがさっきの長いエスカレータの下り側。

もう帰るだけなので、新大阪で買い物。
当然というか、お決まりの551HORAIですわぁ。大阪来たらこれでっしゃろ。
チルドじゃないお店の方は駅の構外にあるっていうので、いったん入った新幹線改札から出て駅の構外までさらに出て、すでに20人ほど並んでたんですけど30分かかってやっとこさ買えたんです。
あとは帰るのみ。のぞみ246で帰ります。

チルドでない蒸かし立ての豚まんとチマキ、餃子と焼売も。
もちろん新幹線の中では食べてません。本当にフードテロになっちゃいますから。
これはお土産です。
って、いうことで、なんとか無事に試験は終わりました。
講習自体はパソコンでビデオを見つつ自分でテキストで勉強しなさいというリモート授業で、通常の講習会だと3日間かかる内容。リモート授業を受けて試験だけは大阪で受けてくださいねっていう仕組み。
ということで、新幹線に乗って大阪へ・・・
新大阪からは御堂筋線に乗り、今日、缶詰になるホテルへ移動。

私の場合、むかーしから追い込まれないとやらないというある意味アドレナリンが噴き出てから何とかするという・・・いわゆる泥縄的なヒトなんです。
そこで、前日からホテルに泊まりこみ、缶詰にして、自分を追い込んで追い込んで残りの講習2日分の内容を1日でやっつけるという作戦。最初の1日分だけは何とか事前にやっておきました。
自分でも無謀だと思います・・・でも、時間的な余裕がなかったもんで、ついついというか残念な結果というか、そうなってしまったのです。

ま、夕ご飯と館内にある温泉に入りに行くので完全に缶詰ではないのですが・・・



ま、よろしいんじゃーないでしょうか・・・ね。
夜食の用意もばっちり。ホテルに行く途中でセヴンに寄りました。

カーテン代わりの襖の絵が・・・うーん・・・これってなんなん?
で、早速、温泉に入って体を清めて?から・・・ひたすら勉強。

6時間ぶっ通しでやって、飽きたので夕食を食べに外に出ます。
ホテルの近くにあったお好み焼き屋さんでちょっと大き目な豚玉のみ。
そしてAM3時ごろまで勉強して・・・やっと終了。
あとはジム・ビームとビール風飲料を飲んだ途端、バッテリー切れしたロボットのように電源落ちる。
と、次の瞬間!
朝の7時になっていて、眠くて食欲もないので、ひとっ風呂浴び・・・温泉に行ったら眠気が覚める。
朝食を頂きました。

ホテルを11時にチェックアウトしてからのんびりと近隣を散策しつつ堺筋線に乗って試験会場に。
試験時間は70分間ですが、50分でできたので途中退席。できたといってもマークシートを黒く塗るだけで、やることがなくなってしまったので。
試験は無事に終了しました、一応終了はしたんですよ。受かったかどうかは別にして。
昨夜、無理な姿勢で勉強してたせいか・・・右腕が痛くて・・・
マークシートがうまく塗れませんでしたが、大丈夫か?
大阪駅まで移動して、次に向かうのは・・・あの高いビル。

大阪駅を出たところの案内標識が左矢印になってたけど、かえって遠くなりそうなので右の方に向かったら・・・

工事現場のど真ん中を貫くように、モーゼの十戒のごとく通路が現れます。

10分くらいで梅田スカイビルに着きました。

ここが空中庭園の入り口っぽい。

なんかスゴイな・・・あそこに上るのか・・・下が、足元が無いぞ。だから空中庭園か・・・
39階で受付して1階上ると屋内の展望台で、もう1階分上ると屋外の展望台「スカイウォーク」になってました。

スカイウォークへ出てみましたら・・・
パノラマモードです。
中心部はこのようになってて・・・

庭園と言ってるが、庭園らしき緑は全くなかったですよ。

ぐるっと1周します。
雲一つなく晴れてて、多少空気がかすんでましたが景色はサイコーですね。

カフェスカイ40ってのがあって・・・

なんとなーく目を引かれる魅惑のビール・・・

チョコレートやコショウ、ポートワインを感じさせる・・・って、どうなん?

では、試験が終わったということでひとり祝杯。昼間からやります。

これは酔う・・・
と、椅子の上で酔っ払いが固まって1時間ほど動けなくなる。
体が重い~ぃ、どーんと2Gくらいある?
酔っぱらうのは地上より気圧が低いせいもあるか? 地上より効く。

これがさっきの長いエスカレータの下り側。

もう帰るだけなので、新大阪で買い物。
当然というか、お決まりの551HORAIですわぁ。大阪来たらこれでっしゃろ。

あとは帰るのみ。のぞみ246で帰ります。

チルドでない蒸かし立ての豚まんとチマキ、餃子と焼売も。

これはお土産です。
って、いうことで、なんとか無事に試験は終わりました。
コメント
コメント一覧 (6)
ほっとした後の一杯は効きます。ビールが一番うまい瞬間かと思っています。
しかし、大阪から帰宅しなくてはならないので、何杯も飲むわけにはいきません。
やっぱりお土産は551HORAIの肉まん。
チルドではない方を選択されたので、てっきり新幹線の車内でいっちゃう?いっちゃうの~
フードテロ決行かと思ってましたが、違いましたね。
何はともあれ、今日はぐっすりとお休みくださいませ~。
みっちゃんぽん
が
しました
船舶試験を思い出します。
若いうちは無駄になる事は何一つありません。
全てが一つになっていくのが不思議です。
頑張ってください。
健康は自分を育てる思いやりです。
健康でいられる様にご自分を育ててください。
みっちゃんぽん
が
しました