ということで秋田Part2です。
翌日、秋田の男鹿市まで120kmほど移動します。
秋田は、県内全ての家庭の電力を風力発電で賄なえるほど風力発電に力を入れているところなんだそうです。
オランダみたいに海岸沿いに風車がたくさん立ち並んです。
1枚の羽根の長さが50mにも及ぶ大型の風力発電を今まさに建設中だとかで宿が取りにくくなってました。
男鹿の市内で昼から仕事開始なのですが、お昼ご飯を客先からごちそうになりました。
場所は男鹿海鮮市場。
そのまんま海鮮がいただけます。
ヒラメまるごと1匹のおつくりですとか・・・

コリコリした食感が楽しめる刺身とか・・・
もう、魚尽くしで大満足。
そして、仕事第1日目も順調に終了し、宿に向かいます。
今夜の宿は、お寿司屋さんです。
正確に言うとお寿司屋さんが民宿をやっていてお店の2階に泊まれます。
亀寿司食堂亀屋旅館
大きな宴会場、16畳を2人で使わせていただきました。
入り口の上には ”なまはげ” がいて、「泣く子はいねーが!」って夜中はちょっと怖いかも?


揚げたてのヒラメの唐揚げでこの大きさはすごい!背骨以外は全部いただけます。

そして大きなソイの塩焼き
まさに魚尽くし・・・
もちろんお寿司も。

ハタハタの潮煮
タマゴが大きいですねぇ・・・
ハタハタ食べるの初めてって言ったらですね、骨の取り方を教えてくださいまして、首の付け根の背骨をグイッと引っ張ると簡単に抜けるんですねぇ・・・ほぉ~
地元にしか出回らないお店では売っていないという清酒も飲んで、魚をたらふく食べて、食べきれないほどの量で大満足な夕食になりました。
そして翌日・・・朝6時、朝日が山から登ってきました。
朝食は石鯛の煮つけから始まって・・・

秋田名産のきりたんぽ鍋
もうしばらくは・・・お魚は・・・いいかな・・・ぜいたくなことですがねぇ・・・
そして仕事の2日目も順調に終わり、午後に道の駅おがで・・・
などを買い込みつつ、群馬県の前橋市まで530キロほど移動します。
とりあえず、日本海沿岸を秋田から新潟まで行きます。
途中、道の駅あつみ で小休止。
キレイな日本海で磯遊びもできます。
さすがにもう寒いので落ちないように・・・散策。

東映の映画みたいに荒磯に大波ドッパーンってな絵が撮れます。(東映映画のドッパーンは犬吠埼だと聞いたことがあります・・・)

さらに新潟まで走ります。途中は高速であったり下道であったり、高速がつながってない部分があって結構トンネルも多く、夜間に走ると危ないかもです。
右手の日本海に浮かぶ島は佐渡島かと思ったら、粟島という島らしい・・・

キレイな夕日を眺めつつ走っていたら道の駅笹川流れ 夕日会館 ってところがあったのでまた小休止。

夕日があまりにもキレイだったので落ちるまで見てようかとも思いましたが、今日は早めに群馬県前橋市まで行かないといけないので昼ごはん抜きでまた走り始めます。
新潟でいったん高速を降りていつもの新潟ふるさと村付近の出光で満タン給油。
新潟西ICから北陸自動車道、関越自動車道を経由して前橋ICで降ります。
今夜はこの地で泊まって、所要がすんだら明日帰京します。
そして夕食は、魚!
ていうか贅沢な話、魚はもう飽きたので洋食!
知る人ぞ知る(笑) シャンゴという群馬の老舗イタリアンだそーです。
多分、地元群馬県民以外の人は知らんですよね・・・私も初めてで、連れていかれなければ・・・
その名も「シャンゴ風」という、カツが乗ってるミートソース。
シャンゴ風って言われてもねぇ・・・何のことですかぁ?ってなりますでしょ普通は。
しかしお味は名前からは予想だにしない展開です。
独特な甘みのある濃厚ミートソースととんかつ(カツレツ?)の相性がなぜか心にガツンときます。
これは病みつきになりそうなお味でおススメです。
魚ばっかりだったので、涙が出ましたよホントに。
魚ばっかりだったので、無論、セットで出てきたアイスココアとドルチェ、これもまたおいしい~【うるうる】

てなわけで、秋田で魚三昧してから、最後はイタリアンで〆るなんて、仕事に行ったのか肥え太りに旅行に行ってたのか、よくわかりませんが、まぁこんなもんでしょ?
秋田出張 終
翌日、秋田の男鹿市まで120kmほど移動します。
秋田は、県内全ての家庭の電力を風力発電で賄なえるほど風力発電に力を入れているところなんだそうです。
オランダみたいに海岸沿いに風車がたくさん立ち並んです。
1枚の羽根の長さが50mにも及ぶ大型の風力発電を今まさに建設中だとかで宿が取りにくくなってました。
男鹿の市内で昼から仕事開始なのですが、お昼ご飯を客先からごちそうになりました。
場所は男鹿海鮮市場。
そのまんま海鮮がいただけます。
ヒラメまるごと1匹のおつくりですとか・・・

コリコリした食感が楽しめる刺身とか・・・

そして、仕事第1日目も順調に終了し、宿に向かいます。
今夜の宿は、お寿司屋さんです。
正確に言うとお寿司屋さんが民宿をやっていてお店の2階に泊まれます。
亀寿司食堂亀屋旅館

入り口の上には ”なまはげ” がいて、「泣く子はいねーが!」って夜中はちょっと怖いかも?

夕食はもちろんお魚です。
新鮮なアジや鯛、サザエ・・・
新鮮なアジや鯛、サザエ・・・

揚げたてのヒラメの唐揚げでこの大きさはすごい!背骨以外は全部いただけます。

そして大きなソイの塩焼き

もちろんお寿司も。

ハタハタの潮煮

ハタハタ食べるの初めてって言ったらですね、骨の取り方を教えてくださいまして、首の付け根の背骨をグイッと引っ張ると簡単に抜けるんですねぇ・・・ほぉ~

そして翌日・・・朝6時、朝日が山から登ってきました。
朝食は石鯛の煮つけから始まって・・・

秋田名産のきりたんぽ鍋

そして仕事の2日目も順調に終わり、午後に道の駅おがで・・・

とりあえず、日本海沿岸を秋田から新潟まで行きます。
途中、道の駅あつみ で小休止。

さすがにもう寒いので落ちないように・・・散策。

東映の映画みたいに荒磯に大波ドッパーンってな絵が撮れます。(東映映画のドッパーンは犬吠埼だと聞いたことがあります・・・)

さらに新潟まで走ります。途中は高速であったり下道であったり、高速がつながってない部分があって結構トンネルも多く、夜間に走ると危ないかもです。
右手の日本海に浮かぶ島は佐渡島かと思ったら、粟島という島らしい・・・

キレイな夕日を眺めつつ走っていたら道の駅笹川流れ 夕日会館 ってところがあったのでまた小休止。


新潟でいったん高速を降りていつもの新潟ふるさと村付近の出光で満タン給油。
新潟西ICから北陸自動車道、関越自動車道を経由して前橋ICで降ります。
今夜はこの地で泊まって、所要がすんだら明日帰京します。
そして夕食は、魚!
ていうか贅沢な話、魚はもう飽きたので洋食!
知る人ぞ知る(笑) シャンゴという群馬の老舗イタリアンだそーです。
多分、地元群馬県民以外の人は知らんですよね・・・私も初めてで、連れていかれなければ・・・
その名も「シャンゴ風」という、カツが乗ってるミートソース。
シャンゴ風って言われてもねぇ・・・何のことですかぁ?ってなりますでしょ普通は。

独特な甘みのある濃厚ミートソースととんかつ(カツレツ?)の相性がなぜか心にガツンときます。
これは病みつきになりそうなお味でおススメです。
魚ばっかりだったので、涙が出ましたよホントに。
魚ばっかりだったので、無論、セットで出てきたアイスココアとドルチェ、これもまたおいしい~【うるうる】

てなわけで、秋田で魚三昧してから、最後はイタリアンで〆るなんて、仕事に行ったのか肥え太りに旅行に行ってたのか、よくわかりませんが、まぁこんなもんでしょ?
秋田出張 終
コメント
コメント一覧 (16)
私はお魚には目が無いので、最後まで魚でもいいですわぁ~
もちろん「シャンゴ風」という、カツが乗ってるミートソースにも、惹かれまくりです。
それにしてもレベルの高い出張で、こんな出張ならどこまでも走っていきますよ~。
ただ、次の健康診断がおっかないというのは、言っちゃダメなやつですね。
気をつけてがんばってくださいね。
みっちゃんぽん
が
しました
なかなかの濃いお仕事ですね〜。
相方さんも今風の仕事で老体に鞭打ち楽しんで励んでいます。
食事は無茶は無しです。
昨日の夕飯は タラの白子ポン酢と白子天ぷら、貝づくしのおつまみ
ホタテのポタージュです。
今朝は、リクエストでホタテのポタージュです。
ランチはふろふき大根予定なのでおかゆでグツグツ大根を煮ています。
車移動気をつけてください。
みっちゃんぽん
が
しました
今度は家族連れでお勧めです。
ホワイトハウスの〇〇谷さんは奥様のご実家が近いので名立道の駅宿泊をよく利用するそうです。
大きなプール、地球は丸いぞとばかりの日本海の景色、道の駅内の魚屋さんで魚を選んで好きな料理法でお夕飯にしていただけます。立派な温泉施設、安い宿泊費、孫を連れて行きたいです。
みっちゃんぽん
が
しました
また、カツスパゲティ?は結構有名ですね。秘密のケンミンSHOWでも結構取り上げられていて、なにげにおいしそうです。
むかし秋田に出張に行ったとき、駅前のチェーン店のキリタンポのお店に行ったのですが、あんまりおいしくなく、次の夜に老舗の専門店に行ったら、あまりの違いに驚きました(ただし、お勘定にも驚いた次第)。
みっちゃんぽん
が
しました
と言う名前の旅館に泊まりました。倉庫の前にあり、おしんを撮影したNHKの撮影隊が宿泊していた旅館だそうです。
お風呂を改装してくれたそうですよ。食事が超びっくりで一階にある食堂に行くと一般客が入れるご飯屋さんで
ユックリ出す?早く出す?と聞かれ、ユックリとお願いすると食堂のメニューがドンドン出てきましたシチュー、シュウマイ、煮付け、揚げ物、和洋折衷
、流石にリタイアしました。
相撲部屋、野球など、体育会系の合宿にオススメです。
みっちゃんぽん
が
しました
若葉旅館
山形県酒田市本町2-3-9
0234-24-8111
hp:若葉旅館.jp
一泊二食¥7800
素泊まり¥4860
食べきれないご馳走に注意です。
写真が映像で紹介されていますがもっと出ます。
私はギブアップしました 苦笑
((((;゚Д゚)))))))
みっちゃんぽん
が
しました
彼方此方旅行してきましたが一皿の量、品数、ボリューム凄いです。
腹ペコで行っても冗談無理ですよ(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
美味しいけれど十人前くらいに見えました。お手上げです。
育ち盛りの男の子なら喜びそうです。
お腹を空かせて訪ねてください。
みっちゃんぽん
が
しました
あの時は相方さんとマラソン選手のカロリー摂取量と言って笑いました。
いやいや、仰るカロリーの数倍でしょうね。
最近はシニア向き低カロリーメニューがある旅館を選んでいます。
みっちゃんぽん
が
しました