もうあと何日かで2022年が過ぎ去ろうとしてます。
来年はどうなるんでしょーかねぇ・・・
その前に1年を振り返り・・・
粉もんを作るせると、いつのまにかチビの方が私なんかより見栄え良く作れるようになっていた。
チビのお好み焼き↓

私が作るとこんな感じになる・・・
マヨネーズがダラ~ン(笑)
アップルパイを作ろうと、リンゴを煮たら(圧力鍋で)時間を間違えて・・・
単なるリンゴジャムにしてしまったという失敗とか・・・
以前、何の種を植えたかわからなくなった件ですが・・・
これは遺憾ながらマンゴスチンではなく・・・
これをチビがお店で買ってきたんですが、この中に入ってたよくわからない「パッションフルーツのタネ」を、酔っ払っていた私が夜中に家の中にある植木鉢に小指で土に突っ込んでいた。(と、後日判明)
私は(夜中に何やってたのか)記憶にございません。
世の中 ナゾだらけだ。(笑)
つまり結果としてパッションフルーツが2鉢になったということのようです。
ま、そのうち違う品種のパッションフルーツが楽しめるのではないかと。
性懲りもなく、ドラゴンフルーツを食べたあとにも・・・
ゴマみたいなタネを40個、ピンセットで並べたり・・・
酔っぱらって変なことしてます。
年末になって、ジンを買ってきた・・・家に帰ってからビンの大きさが小さいことに気が付いた。
GORDON’sというジン。新しく買ってきた右側のビンの方が少し小さくないかい?
ラベルを見てみると・・・
なんといいますか・・・果たして50mlも少ないという衝撃的な事実。
しかもアルコール分が、43%のはずが→37%以上38%以下って、ナニコレ?
ここでだまされたと思うか?
ゴードンも焼酎みたいに濃い薄いと2種類あるのか?
はたまた単なるステルス値上げなのか?
世の中 ナゾだらけだ。(笑)
太陽光発電、約4年が経過し、

30,007kWh発電したらしい。
3万キロワットアワーってのがどんな量なのか見当もつかないが、消費したのが28,927kWhなので、少なくとも自家発電分だけで100%自給自足しているのは喜ばしいことなのかどうなのか?
1年間で7,231kWh消費してるというのが多いのか少ないのか・・・
泣いても笑ってもあと4日。
悔いなく過ごそうと思います。
来年はどうなるんでしょーかねぇ・・・
その前に1年を振り返り・・・
粉もんを作るせると、いつのまにかチビの方が私なんかより見栄え良く作れるようになっていた。
チビのお好み焼き↓

私が作るとこんな感じになる・・・

アップルパイを作ろうと、リンゴを煮たら(圧力鍋で)時間を間違えて・・・

以前、何の種を植えたかわからなくなった件ですが・・・

これをチビがお店で買ってきたんですが、この中に入ってたよくわからない「パッションフルーツのタネ」を、酔っ払っていた私が夜中に家の中にある植木鉢に小指で土に突っ込んでいた。(と、後日判明)
私は(夜中に何やってたのか)記憶にございません。
世の中 ナゾだらけだ。(笑)
つまり結果としてパッションフルーツが2鉢になったということのようです。
ま、そのうち違う品種のパッションフルーツが楽しめるのではないかと。
性懲りもなく、ドラゴンフルーツを食べたあとにも・・・

ゴマみたいなタネを40個、ピンセットで並べたり・・・

年末になって、ジンを買ってきた・・・家に帰ってからビンの大きさが小さいことに気が付いた。

ラベルを見てみると・・・

しかもアルコール分が、43%のはずが→37%以上38%以下って、ナニコレ?
ここでだまされたと思うか?
ゴードンも焼酎みたいに濃い薄いと2種類あるのか?
はたまた単なるステルス値上げなのか?
世の中 ナゾだらけだ。(笑)
太陽光発電、約4年が経過し、

30,007kWh発電したらしい。
3万キロワットアワーってのがどんな量なのか見当もつかないが、消費したのが28,927kWhなので、少なくとも自家発電分だけで100%自給自足しているのは喜ばしいことなのかどうなのか?
1年間で7,231kWh消費してるというのが多いのか少ないのか・・・
泣いても笑ってもあと4日。
悔いなく過ごそうと思います。
コメント
コメント一覧 (4)
年が変わろうとしているのにこちらは一向に変わりません~
お正月といえども出歩く予定もありませんから、家でお好み焼きをたべてゴロゴロしておきます。
そこらにある種を、シャーレ―か何かに植えて見ようかしらと、このシリーズを見るたびに、マネをしてみようかと思うのですが、やはり何が育つのか記憶している自信がないので、やめておこうといつもなります。
みっちゃんぽんさんちではドラゴンフルーツがその内になりそうです。
スーパーで買った葱の足元を植えて、葱 2度おいしい! の程度にしておきます。
葱と言えば野菜も高騰しているのでしょうが、ジンも上がってますね~
価格が据え置きだとしても、容量の作戦と、度数の作戦の2重の値上げですか。
これもしようが無いのかもしれませんけど、コロナやロシアなどの関係なのですか?
あと数日もすれば来年が来ます。来年こそは世界規模で、よい年に成って貰いたいものです。
個人的に?
個人的にはみっちゃんぽんさんとも繋がってますので満足してましたよ。
それでは皆さまも よいお年を~ はい。
みっちゃんぽん
が
しました
モノが少なくなって値段据え置きというのは、シュリンクフレーションというらしいです。別名は記事の中のようにステルス値上げとのことです。モノが少なくなると、おそらく元の量に戻ることは希有で、時々「ボーナス20%増量」なんていう程度と思います。
世の中謎だらけです。
今年もお世話になり、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
みっちゃんぽん
が
しました