苦節1か月半・・・(笑)

事の始まりは、寒い冬の日にヒーターグリップを使うと電力が足りないということからこの企画が始まったかと思います・・・


が 、し か し !





いつの間にか冬はとっくに過ぎ去り、今はすっかり春の陽気・・・

そんな季節の移ろいの中・・・今さら~ のように、ようやく直ったようです。


絶縁ワニスを点火コイルに浸透塗りしてから2日が経過し、完全に乾いたと思えるので・・・
変換 ~ IMG20230407000922

4月11日に実車に組み込みしました。
変換 ~ IMG20230411135830
Lクランクカバーの脱着だけは得意中の得意になりましたね(笑)

今回組み込んだのは、0.16mmの2種UEW線を90gほど点火コイル1コアに巻いたものです。
発電コイルは1.2mmPEW線をシングルで3コア分巻き上げてます。
使用したコアは鉄心18枚重ねの国内CT110のものと思われます。


エンジンも無事に始動し、回転も問題なし。
念のため点火プラグを外して火花を見ましたら、前より火花の勢いがいいように垣間見ることができましたので520Ωの効果もあったような気がします。(フラシーボか?)


走り出そうとギアを入れ、アクセルグリップをおもむろにあけると・・・

ウオーン ウオーン とエンジンが唸るばかり・・・


え? 発進できません。





なにこれ、エンジン空ぶかし!?  ってか?






W H Y ?




あ、なんだ、副変速機が完全に入ってないじゃん(一瞬 汗)

ガチャンと、副変速機レバーをHiに入れたら走れるようになりましたー。

ったく、何なんだよ! 焦らせやがって・・・







気を取り直して走り出してみると、発電量も以前より20%ほどアップしてるような印象です。
電圧の上がり具合が早くなりました。
エンジンの振動が多少多くなったような気がしますが・・・
点火時期を少し早めにしてるときに感じるノッキングっぽい音がなんとなーく気になります。
今後様子を見ていくことにします。
(もしかしてコイルマシマシにしたらスパークが早くなった? んなこたぁないだろ?)

まぁ、今のところ大きな問題になることは発生してません、今のところは。

今回の企画趣旨である発電量のアップは達成できたようです。

ヒーターグリップ+ヘッドライト2灯も余裕でこなしてくれそうです。

ですが、これからの季節・・・時すでに遅し(笑)

とりあえず完結です。★5つと言いたいところですが・・・

通販のコメント欄でよくこんなコメントを見かけますよね。
「使い始めたばかりで耐久性が不明ですので★1つ減らします。」

そんなところですかねぇ~ぇ ★4つですね。

いつまで持ってくれるのか・・・


もしも壊れてしまったら、下記に追記することにします。
何も書いてなかったら無事なんでしょうねぇ・・・(笑)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
壊れちゃったよ記録乱(うぉわぁぁぁぁぁぁぁ~)
     年  月  日追記







・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

このあと、2回くらい走ったら、分解組み立てで発生した汚れを排出するため、オイル交換するつもりです。