RP5ステップワゴンの改造です。
1、フロントカメラの取り付け
本来ならば純正品のフロントカメラを付けたいところではありますが、いろいろ調べたりしてると、カーナビ自体の寿命が5年らしい。つまりギャザズというHONDAのディーラーオプションナビ(DOP)の地図更新は製造打ち切りから5年で終了ってのがほぼ既定路線で決まりらしいので、今更純正のフロントカメラに6万円(カメラ機材と取付工賃の合計)も投資してらんないです、あと2年ほどで本体の地図更新もできなくなるカーナビになんて・・・アホくさいですから。
そもそも論としてフロントにカメラなんて必要なの?ってことですが、見通しの悪い路地から出た時の左右確認には有効になるようです。
であればですよ、であればなおさら、
自分で安価にフロントカメラを付けるコトにします。(アホにつける薬はないか?)
DOPナビはVXM-197VFNiってのが装着されてましたので、それに対応するカメラ入力配線を入手します。
使えるかどうかわかりませんが、これを買いました↓
パネル外しを使って、インパネをバキバキとばらしていきます・・・
カーナビ後ろに、先ほどのカメラ配線を取り付けます。
接続するコネクタは、同じ大きさのところが1か所しかないのでそこへ付けました。(一応下調べはしてますよ)
フロントカメラに電源が必要なので、市販の電源取り出し配線をハンドルコラム右側のヒューズボックス上側に接続。
RP3 RP4 RP5 ステップワゴンスパーダ ヒューズボックス 電源取り出しハーネス オプションカプラー 分岐用 ホンダ
一応ACCにしたときに電源が来るか、簡易テスターでチェックしておきます。
この赤いハンドル状のテスターは、電線を挟むところに小さな針がついていて、被膜電線をクランプするだけで針が被膜を抜けて内部配線に電気が来てるかどうかわかるので便利です。(整備士の兄ちゃんからのもらいもの)
次に、エンジンルームに行って、ラジエター上部のカバーを外す。
エーモンのカークリップ外しがあると手早くできます。
カメラ配線がむき出しだと、場所が場所ゆえ熱とか雨とかなにかとアレですんで、念のためコルゲートチューブでカバーしときます。
カメラ配線は細いので、3㎜でOKでした。
接続部などの要所要所はビニールテープで補強し、ボンネットオープン用のワイヤーケーブルに沿って配線します。
ホントはここには通したくなかったんですが、フェンダーの隙間から通すしかなかったので仕方なくここを通します。
やはり、エンジンルームから室内に通す配線が一番の鬼門になりますね。
フロントカメラはナンバープレート下のバンパーに、純正の位置に両面テープで位置決めした後、ネジ2本で完全固定します。(ナンバープレートを外してから作業した方がラクです)
ナンバーを付けるとこんな感じになり、ナンバープレートとツライチで車検でも問題ないかな。
出来上がりをチェックしたら水平180°といううたい文句のカメラでしたが170°くらいしか出てないような見え方ですねぇ。
カーナビの液晶画面のせいかもしれませんが・・・人によって見え方が違う?
上記の画像は出先の路地で撮影。雨降りでレンズに水滴ついてます。画面の縦スジはカメラ撮影で出てるモアレ。実際には見えません。
2,USB2口+電圧計取り付け
ここまでばらしたので、ついでに・・・
電圧計とUSBポート2口が一体になってるものを、余ってるスイッチ部分に取り付けます。
Besselのワイヤーストリッパーがあると電線被膜を剥くのが一瞬なので仕事がはかどります。
例の赤い柄のラジペン、いかけやのおっちゃんさんのとこにも同じのがあるかもですねぇ。
ACCで電源を取り出すもの(ドラレコとスマホ・タブレット充電用・OBD2など)が多いのでこの際ですので整理しておきます。
ACC電源が4口必要なので・・・
電源のプラス側はこういうもの(ダブルギボシ)を作って分岐します。
挟んで分岐する”エレクトロタップ”は工作は楽なんですけど、内部線が切れたり、キズつける可能性が高く、経年劣化で接触不良になりやすいので使わないようにしてます私は。(過去の経験より)
マイナス側のアース線は・・・真鍮製の丸形端子を圧着して・・・
ここに接続しました。
ACCにすると電圧が表示されました。
12.1Vって表示なんですが・・・
何か変です。
ACCを切ると・・・えー?
パネルの表示が逆さま? なんでそうなるの?
ったく、中〇製はどーしよーもねー と、言ったとか言わなかったとか・・・ブツブツ ブツブツ
カバーだけ外してハメ直しました。
安物買いの手間ばかりかかり・・・は、以下の商品でした。当たりハズレがあるのかしらん?
話変わって・・・
この間、所用で千葉に行ったときにガソリンが超安かったので給油して、57km走って帰宅したらこういう燃費になってました。(千葉県はガソリンが安いので有名?で、149円でしたが大丈夫か?)
24.0km/L って・・・ほほう。
気をよくしたもんだから・・・こんなブツを試しに購入してみました。
ヴォルテックスジェネレータ(vortex generator)とか言って、今、巷でひそかに流行中のブツです。
なんじゃい ヴォルテックスジェネレータって? (ボルテックスジェネレーターともいう)
ヴォルテックスジェネレータ(Wiki)
クルマのカルマン渦を整流するものらしい・・・
なんじゃい?カルマン渦(うず)って?
カルマン渦(Wiki)
4月末に、以下のような結果になってますので、上記のブツを付けたらどうなるのか、楽しみですよねぇ・・・よねぇ って言われても困りますよねぇ・・・(笑)
G.W.中は、クルマとバイクから遠ざかります。
うーん どーゆう意味??
自己責任で施工してますので、真似される方も自己責任でお願いしますm(__)m
1、フロントカメラの取り付け
本来ならば純正品のフロントカメラを付けたいところではありますが、いろいろ調べたりしてると、カーナビ自体の寿命が5年らしい。つまりギャザズというHONDAのディーラーオプションナビ(DOP)の地図更新は製造打ち切りから5年で終了ってのがほぼ既定路線で決まりらしいので、今更純正のフロントカメラに6万円(カメラ機材と取付工賃の合計)も投資してらんないです、あと2年ほどで本体の地図更新もできなくなるカーナビになんて・・・アホくさいですから。
そもそも論としてフロントにカメラなんて必要なの?ってことですが、見通しの悪い路地から出た時の左右確認には有効になるようです。
であればですよ、であればなおさら、
自分で安価にフロントカメラを付けるコトにします。(アホにつける薬はないか?)
DOPナビはVXM-197VFNiってのが装着されてましたので、それに対応するカメラ入力配線を入手します。
使えるかどうかわかりませんが、これを買いました↓
パネル外しを使って、インパネをバキバキとばらしていきます・・・
カーナビ後ろに、先ほどのカメラ配線を取り付けます。
接続するコネクタは、同じ大きさのところが1か所しかないのでそこへ付けました。(一応下調べはしてますよ)
フロントカメラに電源が必要なので、市販の電源取り出し配線をハンドルコラム右側のヒューズボックス上側に接続。
RP3 RP4 RP5 ステップワゴンスパーダ ヒューズボックス 電源取り出しハーネス オプションカプラー 分岐用 ホンダ
一応ACCにしたときに電源が来るか、簡易テスターでチェックしておきます。
この赤いハンドル状のテスターは、電線を挟むところに小さな針がついていて、被膜電線をクランプするだけで針が被膜を抜けて内部配線に電気が来てるかどうかわかるので便利です。(整備士の兄ちゃんからのもらいもの)
次に、エンジンルームに行って、ラジエター上部のカバーを外す。
エーモンのカークリップ外しがあると手早くできます。
カメラ配線がむき出しだと、場所が場所ゆえ熱とか雨とかなにかとアレですんで、念のためコルゲートチューブでカバーしときます。
カメラ配線は細いので、3㎜でOKでした。
接続部などの要所要所はビニールテープで補強し、ボンネットオープン用のワイヤーケーブルに沿って配線します。
ホントはここには通したくなかったんですが、フェンダーの隙間から通すしかなかったので仕方なくここを通します。
やはり、エンジンルームから室内に通す配線が一番の鬼門になりますね。
フロントカメラはナンバープレート下のバンパーに、純正の位置に両面テープで位置決めした後、ネジ2本で完全固定します。(ナンバープレートを外してから作業した方がラクです)
ナンバーを付けるとこんな感じになり、ナンバープレートとツライチで車検でも問題ないかな。
出来上がりをチェックしたら水平180°といううたい文句のカメラでしたが170°くらいしか出てないような見え方ですねぇ。
カーナビの液晶画面のせいかもしれませんが・・・人によって見え方が違う?
上記の画像は出先の路地で撮影。雨降りでレンズに水滴ついてます。画面の縦スジはカメラ撮影で出てるモアレ。実際には見えません。
2,USB2口+電圧計取り付け
ここまでばらしたので、ついでに・・・
電圧計とUSBポート2口が一体になってるものを、余ってるスイッチ部分に取り付けます。
Besselのワイヤーストリッパーがあると電線被膜を剥くのが一瞬なので仕事がはかどります。
例の赤い柄のラジペン、いかけやのおっちゃんさんのとこにも同じのがあるかもですねぇ。
ACCで電源を取り出すもの(ドラレコとスマホ・タブレット充電用・OBD2など)が多いのでこの際ですので整理しておきます。
ACC電源が4口必要なので・・・
電源のプラス側はこういうもの(ダブルギボシ)を作って分岐します。
挟んで分岐する”エレクトロタップ”は工作は楽なんですけど、内部線が切れたり、キズつける可能性が高く、経年劣化で接触不良になりやすいので使わないようにしてます私は。(過去の経験より)
マイナス側のアース線は・・・真鍮製の丸形端子を圧着して・・・
ここに接続しました。
ACCにすると電圧が表示されました。
12.1Vって表示なんですが・・・
何か変です。
ACCを切ると・・・えー?
パネルの表示が逆さま? なんでそうなるの?
ったく、中〇製はどーしよーもねー と、言ったとか言わなかったとか・・・ブツブツ ブツブツ
カバーだけ外してハメ直しました。
安物買いの手間ばかりかかり・・・は、以下の商品でした。当たりハズレがあるのかしらん?
話変わって・・・
この間、所用で千葉に行ったときにガソリンが超安かったので給油して、57km走って帰宅したらこういう燃費になってました。(千葉県はガソリンが安いので有名?で、149円でしたが大丈夫か?)
24.0km/L って・・・ほほう。
気をよくしたもんだから・・・こんなブツを試しに購入してみました。
なんじゃい ヴォルテックスジェネレータって? (ボルテックスジェネレーターともいう)
ヴォルテックスジェネレータ(Wiki)
クルマのカルマン渦を整流するものらしい・・・
なんじゃい?カルマン渦(うず)って?
カルマン渦(Wiki)
4月末に、以下のような結果になってますので、上記のブツを付けたらどうなるのか、楽しみですよねぇ・・・よねぇ って言われても困りますよねぇ・・・(笑)
G.W.中は、クルマとバイクから遠ざかります。
うーん どーゆう意味??
コメント
コメント一覧 (2)
フロントのカメラは要らないか?
これは何とも言えませんが、狭い駐車場から出庫させる時は横から車が来てても見えませんから。便利と思いますよ。
鼻先を出して衝突したとしても、先に止まれば過失は0に近くなると思いますね。
広角で無事に映って良かったよかった。
電源取り出しの 中〇 の部品は笑いましたね。
アマゾンに連絡されましたか?
私は自転車のヘルメットを買ったのですが、袋にキズがあり、中身にも傷があった為、クレームをしましたら20%キャッシュバックされました。
頭を守るものがこの送付方法で良いのですか?ってね。
このスイッチも申し出れば、もちろん、そうなるかそれ以上かと思います。
邪魔くさいですけどね。お暇だったらどうぞ~。
みっちゃんぽん
がしました