ヴォルテックスジェネレータの効果はどうかってことなんですが・・・
最初に書いてしまうと、効果あると思います。
体感上では、以前よりもすぅーっと走るように感じます。
なんでかよくわかりませんが、リアタイヤのロードノイズが増えたような、音が大きくなったような気がします。単なる気のせいかもしれません。もしかしたらロードノイズではなく風切り音なのかもしれません。
都内某所から千葉の九十九里浜まで走ってみたりもしました。(仕事なんですが・・・)

サーフボード乗りがいっぱい来てましたよ。

で、この時の燃費が・・・

メーター読みで・・・
26.8km/Lと・・・えらい数字を示してます。
最高で27.6km/Lを目視では確認してます。
この日は少し日差しが暑く、A/CをONにしたフロントエアコンAUTOで走ってました。(リアはOFFです)
リアアンダーにはこれ↓・・・

こうなりました↓

リアの屋根にはこれ↓も7個付いてます。

リアサイドにもこれ↓ 左右3個づつ

これらを付けたのが5月1日からのG.W.なので、4月と5月の燃費を見比べてみましょう。
まずは4月、平均燃費は20.2km/Lでした。
3月比で+0.5%のようです。
次に、4月の日ごとの状況です。
近距離は極端に悪く10km/L以下もあるんですが、長距離でだいたい20km/L前後ぐらいなのかなと思えます。最高で22.9km/Lですね。
次に5月、平均燃費は22.7km/Lで・・・
4月と比べると、+12.5%となってますよねぇ・・・
5月の日ごとを見ても・・・
最初に書いてしまうと、効果あると思います。
体感上では、以前よりもすぅーっと走るように感じます。
なんでかよくわかりませんが、リアタイヤのロードノイズが増えたような、音が大きくなったような気がします。単なる気のせいかもしれません。もしかしたらロードノイズではなく風切り音なのかもしれません。
都内某所から千葉の九十九里浜まで走ってみたりもしました。(仕事なんですが・・・)

サーフボード乗りがいっぱい来てましたよ。

で、この時の燃費が・・・

メーター読みで・・・

最高で27.6km/Lを目視では確認してます。
この日は少し日差しが暑く、A/CをONにしたフロントエアコンAUTOで走ってました。(リアはOFFです)
リアアンダーにはこれ↓・・・

こうなりました↓

注:ナンバープレートは一部加工してます。
リアの屋根にはこれ↓も7個付いてます。

リアサイドにもこれ↓ 左右3個づつ

これらを付けたのが5月1日からのG.W.なので、4月と5月の燃費を見比べてみましょう。
まずは4月、平均燃費は20.2km/Lでした。
3月比で+0.5%のようです。
次に、4月の日ごとの状況です。
近距離は極端に悪く10km/L以下もあるんですが、長距離でだいたい20km/L前後ぐらいなのかなと思えます。最高で22.9km/Lですね。
次に5月、平均燃費は22.7km/Lで・・・
4月と比べると、+12.5%となってますよねぇ・・・
5月の日ごとを見ても・・・
こちらも短距離は4月と同様に悪いのですが、長距離になると22km/L台以上になってたりします。最高で25.7km/Lです。上記の九十九里浜へ行ったのが5月22日でした。
これってやはり、効果あるんじゃーないでしょうかねぇ・・・ヴォルテックスジェネレータって。
車両後方の気流を流しやすくし、後方負圧を下げるという手法なんだと思いますが、数字には表れましたね。
車両後方の気流を流しやすくし、後方負圧を下げるという手法なんだと思いますが、数字には表れましたね。
淡々と、普通に走ってるだけなので、特に省エネトロトロ運転はしてないし、4月と5月で運転方法を変えたこともないです。
以上がすべてです。
数字の細工は一切してないです。
さーて、あとは、これを見た人の感覚で判断の程、お願いします(笑)
ボルテックスジェネレーターの布教活動
ボルテックスジェネレーターの布教活動
コメント
コメント一覧 (4)
拙宅のレヴォーグ姉御は、アクセルの踏み方で少し燃費が稼げるようになってきているので(結構ターボが早く効き始めるんで・・・)、ようやく市街地で10k/L位までいくようになりました。
それで、このギアを付けることで燃費が伸びるのであれば大変魅力的です。
あとは財務省のリンギが降りるかという感じです。
別の話ではありますが、自動運転を経験すると、そのラクチンさに驚いた次第です。
みっちゃんぽん
が
しました
オカルトと思いたくなる数字。
私もタービン交換から伸びているようですが、燃費を久々に測定し始めましたが、前回記録忘れで未計測となり、未だ不明です。
しかしいくら良くなったと思ってもリッター11くらいだと思います。
特に今は軽くターボブーストが掛かり楽しいから、ついつい遊んでしまうので悪化してると思います。
うーむ、大きな車で私のオートバイより沢山走れるなんて、ホンダのハイブリッド技術と空力チューンが凄い。
世界のガソリン車が日本車には勝てない為、電気自動車に進んだのだと思えます。本当に環境や地球の事を思えば、こんな車の方が理に叶ってますよねー。
みっちゃんぽん
が
しました