前回は去年2022年10月に交換してから、まだ1年もたってないのにiPhoneSEを落っことして液晶を割った人がいます。
仕方ないですねー
部品は、いつもどおり施主様からの支給品です。
セット内容はこういったもの・・・
買ったのはこれ↓だそーです。
液晶とデジタイザのセットですが、球数があってこなれてきたので安いですね。
画面は縦に割れて左半分がシマシマになっているようですので、私は確認せずにサッサとバラします。
電源落としてSIMを抜いてから充電口のネジを2本外します。
液晶に吸盤くっつけて画面下からゆっくりパカッとこの角度くらいまで開けます。
思いっきり開くと、中にホームボタンの配線があるので断線してしまいます。
ホームボタンの金属コネクタカバーとコネクタを外し・・・
左手で液晶を支えながら、画面右上のステンレスカバーの4本ネジ外します。
中に液晶とデジタイザとカメラスピーカー用のコネクタが、計3つあるので外します。
左が旧品、右が新品
ネジ2本で、スピーカーとカメラ部分を移植。
左右でネジ4本、上に1本。液晶バックカバーも移植
新品についてるオレンジ色の保護フィルムは剥がします。(放熱が悪くなるので)
ネジ3本でホームボタンを移植。
逆順で元に戻して電源入れて各部チェックしたら一発OKでした。
このあと、液晶に貼ってある保護フィルムを取って、グラス製のカバーが液晶セットにオマケで入ってたので貼っておきました。
1時間弱で修理終了です。
iPhone SE1はDIY修理が楽で良いですねー
仕方ないですねー
部品は、いつもどおり施主様からの支給品です。
セット内容はこういったもの・・・
買ったのはこれ↓だそーです。
液晶とデジタイザのセットですが、球数があってこなれてきたので安いですね。
画面は縦に割れて左半分がシマシマになっているようですので、私は確認せずにサッサとバラします。
電源落としてSIMを抜いてから充電口のネジを2本外します。
液晶に吸盤くっつけて画面下からゆっくりパカッとこの角度くらいまで開けます。
思いっきり開くと、中にホームボタンの配線があるので断線してしまいます。
ホームボタンの金属コネクタカバーとコネクタを外し・・・
左手で液晶を支えながら、画面右上のステンレスカバーの4本ネジ外します。
中に液晶とデジタイザとカメラスピーカー用のコネクタが、計3つあるので外します。
左が旧品、右が新品
ネジ2本で、スピーカーとカメラ部分を移植。
左右でネジ4本、上に1本。液晶バックカバーも移植
新品についてるオレンジ色の保護フィルムは剥がします。(放熱が悪くなるので)
ネジ3本でホームボタンを移植。
逆順で元に戻して電源入れて各部チェックしたら一発OKでした。
このあと、液晶に貼ってある保護フィルムを取って、グラス製のカバーが液晶セットにオマケで入ってたので貼っておきました。
1時間弱で修理終了です。
iPhone SE1はDIY修理が楽で良いですねー
コメント
コメント一覧 (4)
確かに割れる時は割れる。
我が家ではスマホ購入直後から、ケースに入れて使用する事は強制してます。
ガラス面はガラス製カバーを最初から貼り付けます。
そのおかげで、ディスプレイを割った人は一人だけです。
最初が肝心でしたね。
次は大丈夫でしょうか。
みっちゃんぽん
がしました
お久しぶりです。
コロナ、インフルエンザは大丈夫ですか?。
私のところでは身内が八人、お知り合いが十人コロナにかかりました。
息子家族とはもう、四年二か月会っていませんし、娘家族とは一年二か月会っていません。
息子は三年前に、娘とは半年前に少し会いました。
皆、年寄りに感染させない様に気をつかってくれます。
お話は本題ですね。
相方さんはよく、ipadを落として液晶を割って買い換えていますよ。
私は拾ってセロテープで張り付けて使っています。
おさがりが三台になりました。
みっちゃんぽん
がしました