「あんこ」を頂きましたので早速、時短料理してみます。
手元には
つぶし餡とこし餡両方ありますが、今回は・・・
こし餡で行ってみます!
作ったのは・・・
あんみつ(蜜豆ではない)
いきなり出来上がりの写真ですが、レシピは以下のとおり。
水500ccを沸騰させ、粉寒天4g(小さじ2)を混ぜて3分溶かし込み、A4サイズのステンレスバットに流し入れ1時間ほど冷蔵庫で冷やす。
黒蜜は、水100ccを沸騰させ、黒糖100gを溶かした後に冷やします。電子レンジでも可。
フルーツ類はありものをテキトーに切り分けて準備。
メロン・パイナップル・ブドウ・マンゴー・リンゴなど。
求肥や赤えんどう豆があれば投入しますが今回は無し。
冷え固まった寒天をサイコロ状に切ってバットを少し温めれば離型するので器に取り分け、フルーツ・こし餡を乗せ、食べる間際に黒糖を掛ければ出来上がり。
寒天は500ccだとA4バットでは大きすぎたようで、サイコロ状にならなかった、つまり薄くできてしまったというのは、ナイショです。(笑) B5バットくらいにしておけばよかったかも。
こし餡を乗せるとき、入っていたビニール袋から直接盛っていたら、チビにある理由で怒られ・・・
チビが手伝ってくれて盛り付けしました。私がやると「う〇こ」みたいな形になるらしい・・・
アイスディッシャーがあれば楽でいいのですがないもんですからつい・・・
他に、白玉粉で白玉も作ったけど、写真を撮る間もなく捕食されてしまい、写真が無い・・・
まるで、ピラニアですわ、女子の前にあんみつは。置いたらあっという間になくなります。
手元には
つぶし餡とこし餡両方ありますが、今回は・・・
こし餡で行ってみます!
作ったのは・・・
あんみつ(蜜豆ではない)
いきなり出来上がりの写真ですが、レシピは以下のとおり。
水500ccを沸騰させ、粉寒天4g(小さじ2)を混ぜて3分溶かし込み、A4サイズのステンレスバットに流し入れ1時間ほど冷蔵庫で冷やす。
黒蜜は、水100ccを沸騰させ、黒糖100gを溶かした後に冷やします。電子レンジでも可。
フルーツ類はありものをテキトーに切り分けて準備。
メロン・パイナップル・ブドウ・マンゴー・リンゴなど。
求肥や赤えんどう豆があれば投入しますが今回は無し。
冷え固まった寒天をサイコロ状に切ってバットを少し温めれば離型するので器に取り分け、フルーツ・こし餡を乗せ、食べる間際に黒糖を掛ければ出来上がり。
寒天は500ccだとA4バットでは大きすぎたようで、サイコロ状にならなかった、つまり薄くできてしまったというのは、ナイショです。(笑) B5バットくらいにしておけばよかったかも。
こし餡を乗せるとき、入っていたビニール袋から直接盛っていたら、
チビが手伝ってくれて盛り付けしました。私がやると「う〇こ」みたいな形になるらしい・・・
アイスディッシャーがあれば楽でいいのですがないもんですからつい・・・
他に、白玉粉で白玉も作ったけど、写真を撮る間もなく捕食されてしまい、写真が無い・・・
まるで、ピラニアですわ、女子の前にあんみつは。置いたらあっという間になくなります。
コメント