先日入手しておいたグラブレザー(グローブレザー)で、CT110用にピリオンシートを作ってみる。
 
945eb36c.jpg

 
手縫いは大変なのでミシンで縫う。
 
レザー用のミシン針(オルガン 〔#HA×1LL-ミックス〕ミシン針レザー用針HA)を使用し、レザーの裏側からシリコンスプレーを吹いておけば、私専用の安物家庭用ミシンでも十分に縫うことはできる。
 
普通の針だと厚さ3mmはあるグラブレザーを2枚重ねて縫うのは厳しいが、レザー用針なら、まぁなんとかなる。
レザー用ミシン針は普通の針と違って、針先が刃物状になっているので、レザーを切るようにして縫ってくれるからだ。
 
でも、たまにモーターが「ウグゥ~」と唸って止まるけどね。
そしたら、ミシンの「はずみ車」を廻して、すかさず人間の手で補助してあげましょう・・・
    いつか壊れるかもねぇ、こんな使い方。
 
うちにもう1台ある刺繍も縫えちゃうような「多機能高級?電動ミシン」で縫うと、モーター保護のクラッチが入っているので過大な力がかかると「ガガガッ~   ピッ」とエラーを起こしてそれっきり先に進まなくなるのですよ。
 
だから単機能安物ミシンのほうが使いやすいわけ。
 
CT110に郵政キャリアを取り付け、ピリオンシートをボルトで固定して、後ろにはホンダ純正鉄箱、そう、よく銀行さんが付けてる黒い鉄の箱(ラッゲージボックス)、それを付けてみた。
ホンダ純正品なので天板に大きくHマークがプレスしてあります。
 
0032d04b.jpg

 
おさまりはいいように見えるけど、どーかなー?
ん~ 周りの黄色が、ちとサイケかもネー?