台湾2日目は台中観光から
ホテルで朝ご飯食べてからツアーバスで7:30出発です。
バスから見てると、こういう3人乗りは当たり前のようです台湾では。
で、バイクが異常に多いので、こういう事故も目撃したり・・・
バイクは機車って書きます。(クルマは汽車ですね)
着いたのは、宝覚寺
金の仏像が有名らしい・・・
日本人のお墓もありました。
そこらへんにはバナナが自生
街中はバイクだらけですね。
ガソリンスタンド、3種類あって1リットル92オクタンで26.5元(98円)、98オクタンで30元(111円)ほどでしょうか。
台湾新幹線が走ってました。
次についたのは彩虹春村という極彩色の村
屋台らしきところで売ってるものは、
果物でした。
次に日月潭(にちげつたん)という湖まで上がってきました。
ここにも大きなお寺がありまして。狛犬デカイ。
絢爛豪華な寺
占いをやって、
おみくじを引くというのが流れの様で・・・
赤い紙を自分の番号のを選びます。
バスに乗ってお昼に嘉義に到着。
嘉義名物の鶏肉飯を頂きます。
最後にデザート
レンブ(蓮霧)
そんなに甘くはないです。ワックスアップルとも言います。
次に嘉義公園へ
で有名な処です。
映画見てたのでそれなりに楽しめましたが、知らない人には???だったようです。
さて、お次は、台南まで下って赤嵌楼ってところ行ったんですが、
ようやく高雄に到着しました。
高雄 蓮池潭
龍虎塔
龍の口から入って虎の口から出ると。。。
中はこんな感じですねぇ・・・パワースポット的な何か。
ここで、蓮霧売ってましたよ。
で、この後ホテルに到着
今日、高雄ではBEST HOTEL(高雄立多商旅)ってところに泊まります。
チャックイン後、ホテルを出て吉林夜市方面へ街を散策しようとホテルの支配人さん(日本語上手)に聞いたら近くにタピオカ屋さんがあるんだそうです。ホテルから数分のところにあるその小政っていうタピオカ屋さんまでタピオカを買いに行ったら、今度は英語が通じない。仕方ないので後ろに並んでいたカップルさんに聞いたら、その方もあまり英語が???のようです。
サンキューソーリーと言ってカップルさんと別れたのですが、それさえも通じてなかったかも。
言葉が通じないので致し方なく小政を離れ、数軒先の違うお店でタピオカを買うことにしました。
と、その時、先ほどのカップルさんがバイクに乗ってやってきて、なにやらスマホの画面を見せてタピオカをチビに渡してきました。スマホの画面には中日翻訳機で「買えたのでタピオカあげます。今日は奥さんの誕生日です」と書かれてまして・・・
右が旦那さん、右から2人目が奥さん。お名前を伺うと「ティファ」というお名前だそうで、今日がお誕生日とのこと。
なぜに誕生日の方から逆にタピオカもらっちゃっていいのか迷いましたが、日本人にやさしい台湾の方の厚意でもありましたのでありがたく頂戴しました。雰囲気的には「誕生日なのでいい行いをした」って気持ちが伝わってきました。
台湾に30数年前に仕事で行った時も金龍さんという男性のタクシー運転手さんが台北の街を無料で案内してくださったり、腹を壊して病院に行った時も医療関係の方が非常に懇親的で親切に応対してくださったり、そのほか諸々の親切心を台湾の方からたくさん頂きました。
今の日本にこういったおもいやりがあるかと聞かれたらビミョーなのではというくらいたくさんの思いやりを。
お も て な し =思 い や り
と思います。
日本人も頑張らねば(加油)
感谢您拥有Tapioca。
さて、そのあと、後驛という駅から中央公園站まで地下鉄に乗って夕食を食べに行きました。
地下鉄の切符がこんなんですやん↓
出口で回収するシステムって、
日本でもやったら・・・
電車はキレイで快適です。漢字圏なので、駅名もわかりやすくてラクです。
中央公園駅から歩いて10分弱で「海味澎湖平價活海鮮」というお店につきました。
ここは自分で海産物などを選んで調理してもらうというスタイルのお店です。
チビが果敢にもチャレンジ、英語はなんとなーく通じるようです。
右側の上から3番目の赤いカワハギのようなお魚をチョイスしたようです。
とりあえず生。(90元 約350円)
シュリンプとかクウシンサイ(空芯菜)や貝とか・・・
美味しく頂きました。
そうこうするうちに、
小ぶりですがアワビとかも頂きます(1個45元約170円くらい)
デザートと言って出されたんですがトマトですよねー。
程よく飲んでお腹もいっぱいになって帰りはホテルまでタクシーで帰りましたとさ。
コメント