以前換装したバッタもんのキャブ・・・
走行中、中速域で加速しようとすると、ガスが足りない息つき症状が出て加速しなくなったり・・・
信号待ちでいきなりエンジンが止まったり・・・
何回キックしてもエンジンが始動しなくなったり・・・
家から300mほど走ってエンコして大汗かいて家まで押して帰ったり・・・5回ほどでしょうか(笑)
などと、いいことがあまりないような気が。
燃費も、以前は42km/L~48km/Lは走っていたが、32.54km/Lとか,31.82km/Lって、
なにがどうすればそうなるの?
キャブ内部ニードル部分のガソリン霧化がよろしくないのか?
ガソリン流路の加工精度がイマイチ、いやイマ二、いやいやイマサンなんだと思う。
最後のアガキと、家から新木場の小型船舶検査機構まで無理無理走ってみたが、
途中、いつ止まるのかハラハラドキドキと不安しかない。

てなわけで、純正キャブの修理も済んだので組み換えしかない、と思うコロナ禍の昼下がりでした。


走行中、中速域で加速しようとすると、ガスが足りない息つき症状が出て加速しなくなったり・・・
信号待ちでいきなりエンジンが止まったり・・・
何回キックしてもエンジンが始動しなくなったり・・・
家から300mほど走ってエンコして大汗かいて家まで押して帰ったり・・・5回ほどでしょうか(笑)
などと、いいことがあまりないような気が。
燃費も、以前は42km/L~48km/Lは走っていたが、32.54km/Lとか,31.82km/Lって、
なにがどうすればそうなるの?
キャブ内部ニードル部分のガソリン霧化がよろしくないのか?
ガソリン流路の加工精度がイマイチ、いやイマ二、いやいやイマサンなんだと思う。
最後のアガキと、家から新木場の小型船舶検査機構まで無理無理走ってみたが、
途中、いつ止まるのかハラハラドキドキと不安しかない。

てなわけで、純正キャブの修理も済んだので組み換えしかない、と思うコロナ禍の昼下がりでした。


コメント
コメント一覧 (2)
主要部品はやっぱり純正ね。(語り尽くされた結論ですが。)
私も最近、ミニのバルブで経験した所で、もう少しでクルマを壊す所でした。
1つ伺いますが、ノーマルのジェット類を移植してもダメだったんですよね。
後は、純正品を外している間の蓋と割り切りますか。
さぁ、みっちゃんぽんさんは、今後も懲りずに バッタもんの道を行かれるか、
これにてチーンとなりますか?
今後の動向をみさせていただきましょう。
ちなみに私はチーンの方です。残ね~ン。