過去記事 「CT110 CDIをパワーアップすると・・・」にも書いてますが、さらにCDIのお勉強をしました。
CT110のCDIって、4極+3極のコネクタを使ってます。
CD CL系統もこのCDIのコネクタと同じらしいです。
実物がコレ↓
配線に直すと、こうなります↓
で、スーパーカブはっていうと、5極のコネクタになります。
コレは多分カブ50とかJAZZ50のCDI。
配線はこんな感じ・・・

ほかの車種でも似たようなもの・・・これはたぶん2サイクルTLM50のCDI・・・5極

よーするに何が言いたいかというと、ほかの車種のCDIを利用できるんじゃ―ないでしょうかってこと。
まぁ当たり前っていえば当たり前。単気筒エンジンなんて仕組みはほぼ一緒。
以上の結果、配線を図にまとめると・・・こうなりますよねー。
ってーことは、モンキー用の社外高性能CDIを買ってくれば、CT110にも付くってこと。
(上記スーパーカブはセル付きの場合)
コネクタの形状を少し変更するだけですよ。
これは面白いことですねぇーぇ。
CT110用に高い純正CDIを買ったり、自作するより早いかもです。
実際に実物を買ってきて実験しないとわかりませんが、単なる「今後のための」忘備録でした。
やることが尽きませんよ~
とはいえ、元々6V仕様だったCT110を12VにしたときにCDIはそのままで使ってるんですが、厳密に言えばCDIって6V用と12V用ってあるんだろーなー?
CT110のCDIって、4極+3極のコネクタを使ってます。
CD CL系統もこのCDIのコネクタと同じらしいです。
実物がコレ↓
配線に直すと、こうなります↓
で、スーパーカブはっていうと、5極のコネクタになります。

配線はこんな感じ・・・

ほかの車種でも似たようなもの・・・これはたぶん2サイクルTLM50のCDI・・・5極

よーするに何が言いたいかというと、ほかの車種のCDIを利用できるんじゃ―ないでしょうかってこと。
まぁ当たり前っていえば当たり前。単気筒エンジンなんて仕組みはほぼ一緒。
以上の結果、配線を図にまとめると・・・こうなりますよねー。
ってーことは、モンキー用の社外高性能CDIを買ってくれば、CT110にも付くってこと。
(上記スーパーカブはセル付きの場合)
コネクタの形状を少し変更するだけですよ。
これは面白いことですねぇーぇ。
CT110用に高い純正CDIを買ったり、自作するより早いかもです。
実際に実物を買ってきて実験しないとわかりませんが、単なる「今後のための」忘備録でした。
やることが尽きませんよ~
とはいえ、元々6V仕様だったCT110を12VにしたときにCDIはそのままで使ってるんですが、厳密に言えばCDIって6V用と12V用ってあるんだろーなー?
コメント
コメント一覧 (2)
CT110用の改造部品は通常ルートでは販売されていないでしょうけど、
モンキー用の高性能CDIなら、ちまたには溢れている事でしょう。
もしかして、2台とも、高性能CDIの装着となりますか?
1台ずつ試してみるのも良いかもしれませんね。
そして、げいは身を助けるといいますか、過去のブログは身を助けますね。
書いたものは、何となく覚えていますもの。
みっちゃんぽん
が
しました