Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

CT110ハンターカブ

CT110の左足・・・サイドスタンドの場所が悪いのか、リアに荷物を積むと、リア側からひっくり返りそうになるのですw
c8de827b.jpg

 
というわけで、以前、金属円盤を溶接してかさ上げしたのですが、タイヤをFB3から3Rへ変えたら、なぜか傾きが増え、ちょっと荷物を載せただけで結構危なくなってしまったのです。
溶接した円盤↓ テーブルの天板と足の間に使う金具のようです。
dec72b4f.jpg

 
では、部品を買って、さらにかさ上げしてみよう。同じような足の部品を使います。
56030631.jpg

 
02ad364d.jpg

 
5bade0e7.jpg

 
これで大丈夫そうなので、ジンク吹いて・・・
23e36f62.jpg

 
ボルトの頭部分が出っ張るので、ゴム板を円形に切り抜いて貼る・・・
279a89d6.jpg

ちょっと使ってみたら、傾きはだいぶ改善されるようになりました。
 
ボルトの締め方で+-10mmは調整できるので、乾いたら、いつもどおり耐久テストです。
 
あっ、定番のニシモトNK-142 (ニューパワースタンドⅡ). を使えばいいじゃん!
4千円も出せばOK!
 
ってーいうのは、無しです。
 
買ってきてPONじゃ、私的にはつまらんのですよ。
 
 
さて、
庭の柿が色づいているので登って収穫しました。
8ca538c5.jpg

 
01ca1632.jpg

 
なんか紛らわしいなぁ。。。カラスウリ!
fdb794ca.jpg

 
去年たくさん取れたので今年は少ない・・・
柿は隔年で多かったり少なかったりするらしい。実際そのようです。
4e3dd998.jpg

 
冬になったら、こちらの出番。
244ad603.jpg

 
今年は柚子がたくさん実ってるので、薬味や柚子湯など使いたい放題できます。
64dee511.jpg

 
狭い庭ですが、「実用品」しか植えてないので、毎年、自然の実りに助けられ、ありがたいものです。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

さっき2013年11月10日(日)のカフェカブ青山の参加を申し込もうとしたら・・・
 
「参加定員に達したため、受付は終了いたしました。」  とな?
 
先着400台で締め切り・・・
 
完全に出遅れた・・・のか?
 
今日が申込初日なのに・・・まるでコンサートの予約のような速さで終了・・・う~むぅ
 
 
 
無 念 じゃ!

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

というわけで、
昨日、タイヤ交換の途中で台風18号がやって来たのでバタバタと片付けましたが、翌日午前中、強風の中で作業断行です。
 
結構風がありましたが、CT君はぶっ倒れてませんでした・・・ホッ
706b5e3a.jpg

とりあえずもう少しだけレンチで締めこんでから・・・タイヤなどを入れていきます。
スポークが「カーン」という音を出すくらいまで振れ取りをしながら締め上げます。
スポークが固くて回らないときには・・・仕方ないからCRC入れちゃいますw
 
今回は2万キロ走行達成記念?で中身も一新してみます。
53ee66f7.jpg

 
リムバンドがやはり硬化してましたので交換です。
35b7a60c.jpg

ついでにスポークニップルの+ネジの頭が少し錆びてるので、サビを落としてからジンク塗料を筆で丁寧に塗りつけます。
 
リムバンドの淵にちょっと黒いシリコンを塗り付け・・・
232f491d.jpg

 
リムバンドのズレ防止と、パンクなどの空気漏れが起きたときに急激に空気が抜けない・・・かな?
a51c4f50.jpg

バルブ穴のあたりも黒シリコンで塞いじゃいました。
リムバンドの裏側全体にシリコン入れてしまうとニップルが回らなくなるのでダメです。
 
これでパンクしてチューブがお陀仏になっても少しは走れるか?
 
 
さぁどうかな ふっふっふ・・・
 
 
 
無理だな。パンクじゃ「タイヤ」にも穴開いてるし。(爆)
 
 
 
さて、 
当然ブレーキも分解清掃。
01fb7e48.jpg

 
タイヤとチューブもIRCのをセット交換です。
元はDUNLOPのチューブでしたが、重さはほぼ同じ。模様が違う。 
4b525044.jpg

「ちぇん○ん」とかいうメーカーのチューブが半値くらいであるんですが、なんかゴムらしくない材質でして・・・何なんだろう、表面がツルツルしててゴムよりちょっと固くて樹脂が入ってるような・・・
 
え?
 
新素材? そーなの?
 
 
う~ん、旧人類なので新素材の意味がわからん・・・なのでIRCをチョイスです。
 
 
 
アルミリムなので、一応リムプロテクターを使ってます。
734dfc1f.jpg

お風呂場の廃品スノコ?が役立ちます。
 
ビート入れるときはポリメイトを使う。ビートワックス無いし・・・
17インチのカブはタイヤ交換が楽だ・・・力いらないし。フュージョンのときはヤだった・・・
 
 
タイヤ交換後、仮組みして、ここでもスポークの触れ取りを再調整します。
タイヤを入れて空気を入れるとビミョーにスポークが緩んできます。
(スポークをたたいたときの音が違うため)
7daad1ec.jpg

部分的にスポークが新品になり、サビサビスポークがなくなり気分的によろしいw
 
チェーンの張りと、リアブレーキを調整後、ギュッとブレーキ踏んでからチェーンを手で押さえてアクスルを締めて交換完了です。
41ceb14d.jpg

R3はタイヤ幅がFB3より少し狭いです。
 
交換終わって、隣の赤いバイク・・・
f974806c.jpg

もう腐海に落ちてしまったか、GPZよ・・・あぁ
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

リアタイヤがなくなりました。
e9318ca2.jpg

ご存知、井上のFB3ですね。
 
走行距離は・・・
8bc32beb.jpg

本日20262km
 
リアタイヤは前回2012年6月30日、フロントを3Rの新品にした際にフロントにつけていたFB3を移植してますので使用距離は不明です。
だいたい8千キロくらいは走ったと思います。
 
d90cb7b3.jpg

 
タイヤをはずしてよく見てみると・・・
302e0232.jpg

一部スリックタイヤになっていたのでした。危ない危ない・・・
 
タイヤ交換はするとして、スポークとニップルをIN OUT各10組づつ買っておいたので、錆がきてるスポークと交換することに。
f03e65a5.jpg

 
では、始めますか・・・
8d68f236.jpg

スポークは、全部バラすと収拾が付かなくなりそうなのでw、ニップルを全部緩めてから、左右の4本づつ計8本を外し、一部錆びているものを新品と交換していくという地道な作業。
 
スポークの交換が終わったら、車体に戻してクルクルと回し、前後左右1mm以内を目標に、振れを調整します。
 
しかし・・・15時から作業開始してすでに18時・・・
段々と暗くなってきてしまいました。
最近は陽が落ちるのが早くなりましたね。
 
作業を中断して、台風が来ても大丈夫なように整理整頓して本日の作業、終了としました。
1393fbaf.jpg

明日は台風が直撃するらしい。
 
ぶっ倒れてなければいいのですが、ちょっと不安ですw
 
つづく

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前回、チーク材を削ってギザギザなものを作りましたが、これをフットブレーキにつけてしまおうというのが今回の企画です。
 
まずは材料
d44501e4.jpg

100mmの長さのステンレスのプレートです。
ネジはステンレスの皿小ネジ。
 
本当は銅か真鍮の板で作ろうと思ったのですが・・・
 
とりあえずステンレスでやってみます。
 
最初にステンレスプレートを加工します。
2mm厚で結構固いので、絶妙な角度を出すのに1時間くらい格闘しました。
e425f5a9.jpg

 
 
ペダルに取り付けてみてグラグラしないことを確認します。
0fb8d2b3.jpg

 
ペダルにスーパーXを塗りたくります。
74b75438.jpg

 
チークの裏側にも塗ります。
チークの裏側は、ペダルのカーブに合わせて2mmほど削ってあります。
df69afac.jpg

 
クランプで位置を固めてから10分くらい放置した後、皿ネジでとめます。
ネジの脱落防止のため、皿ネジの頭にもスーパーXを塗っておきます。 
88ed5a96.jpg

 
ステンレス板がズレないように、下のほうからもスーパーXを充填。
8b3a6fdc.jpg

 
1日経過して接着剤が乾きました。
 
蹴り入れてもビクともしなかったので、根拠は何もございませんが大丈夫とします。
a051d286.jpg

 
え゛ー?こんなんで耐久性あるの?
  →やっぱりそう思いますでしょ普通・・・私もそう思います。
 
 
 
 
 
こんなショボい加工じゃ、すぐ壊れるんでないかい?
 
  →やっぱりそう思いますでしょ普通・・・私もそう思います。
 
 
・・・・・・・・・
 
 
 
 
 
 
なんか、やっつけ仕事ですねぇ・・・(超爆)
 
ホントは職人技的に銅板でチークの四隅を囲って、銅のネジで四隅から付けたかったんですが時間的な制約もあり・・・銅板高いしw
 
というわけで、いつまで壊れないか「耐久テスト」の始まり始まりぃ~ デデデンw
 
 
でも、ペダルの位置が少し「下すぎた」のが、ちょうどいい感じにはなりましたよ。
 
さらに、雨の日にブレーキを踏もうとして、「靴底が滑っておっかない体験」したことも・・・コレでなくなると思います。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ