Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

ヨット・ボート

つい最近まで、1か月以上、新潟県の奥の方で山籠もりしてました。
変換 ~ IMG20230710172439
こんなところを、毎日突入していきます。
写真で撮ると先まで見えるんですが、実際には視界が10mも無く・・・


途中の息抜き・・・流れるダムカレーを食す。
変換 ~ IMG20230721112939

おおお!これが噂のダムカレー!
変換 ~ IMG20230721115308

爪楊枝を持って、ソーセージをひっこ抜くと・・・
変換 ~ IMG20230721115354
どばぁ~っと、カレールーが流れ出てきます(笑)


と、ここで、スプーンとフォークにも注目です。
変換 ~ IMG20230721115427
スコップでコシヒカリダムを崩して食べましたとさ(笑)

食後は・・・
変換 ~ IMG20230720120740
山ぶどうソフトクリームも、美味なり。

ここの奥只見レイクハウスさん、美味しくてサイコーです。
こんな山奥なんかで(あっ失礼!)出てくる料理ではないですねぇ・・・これはもう、腕が立つ方が作ってますねぇ。素材が生きてて素晴らしいですぅ~





さーて、山から海辺まで来まして、マリーナのクラブでのビアパーティ、今年で7回目です。
変換 ~ IMG20230729181055
去年は山籠もりしてたので出席できませんでしたが、今年は300km×2の弾丸ツアーでなんとか参加できました。


変換 ~ IMG20230729154653
この業務用カキ氷機が個人の持ち物って・・・いったい?(笑)

角氷から削り出したふんわりしたカキ氷、宇治金時ミルクがこの猛暑のさなか、サイコーです。
変換 ~ IMG20230729155246

巨大ステーキに・・・手羽中焼き・・・もうサイコーです。
変換 ~ IMG20230729175215

しかも、マイコップ持参で冷えた生ビール飲み放題~。
変換 ~ IMG20230729161428
こちらもサイコーです。

差し入れいただいたシャンパン2本、副会長がポンと、コルクが3mほど空中を舞い・・・
変換 ~ IMG20230729164703
いきなりべろんべろんになって、会話も弾みましたが、何を会話したのかまで詳細覚えてませんです(笑)
ナイスカンバゼーションではありました・・・M&Aの話とか事業継承とか・・・ソフトのハナシをしてたような・・・

会長自ら、特性焼きそばで〆ます。
変換 ~ IMG20230729184133


変換 ~ IMG20230729183759

大ぶりなお肉がたっぷり乗った野趣あふれる大盛り焼きそばでした。
変換 ~ IMG20230729184054

みなさん日焼けしてましたが、私だけ青白い顔してました・・・

で、翌日・・・お山に戻りましたとさ・・・
気温17度、湿度90%、地下60m・・・いったい何をしてるんでしょーかねー?


♪ 仕事は つづくーよー、どーこまでもー ぽっぽー ♪




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5月21日 ヨットレース第2戦

参加艇3艇と寂しいですが、天候にも恵まれ、微風の中、5レグで実施。

マークボート、一人でブイを打ちに行きますが大変ですよねぇ・・・
変換 ~ RIMG0435


風が決まらず、南になったり西になったりで、風待ちで1時間ほどスタート延期です。
変換 ~ RIMG0436

その間は各艇ブラブラと漂います。
変換 ~ RIMG0437


変換 ~ RIMG0438


変換 ~ RIMG0440

そしてレーススタート、上にいたSA号が15秒遅れでスタートを切る。
変換 ~ RIMG0441

下から上に向かう中、スピンを張る艇もいます。
変換 ~ RIMG0444

ファーストスタートを切ったSA号が順調に3レグ目の折り返し。
変換 ~ RIMG0445

ST号が続きます。
変換 ~ RIMG0447

風が弱いので本部艇の上ではのんびり過ごせます。
変換 ~ RIMG0455

最後にスピン張った艇がフィニッシュしてレース終了。
変換 ~ RIMG0456

てなわけで、参加艇が増えてくれると嬉しいんですがねぇ・・・



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

更新さぼってまして、過去の記憶が完全に飛んでしまわないうちに書かないといけませんよねー。

Vol.1の続きです。

完全に冷凍マグロになった翌日の朝6時・・・
変換 ~ IMG20230504082826
中津からヨットで来た方々が、朝から釣りをしてます。

そして・・・


黒鯛だそーです。
変換 ~ IMG20230504081117
頂きましたー。

ペットボトルのキャップは大きさの比較のためと思ってみてましたら、ウロコを取るためなんですねぇ・・・


Yさんが器用にさばきます。
変換 ~ IMG20230504082349
食材は現地調達?


0900時近くになって出航します。
変換 ~ IMG20230504093251
朝一のスキッパー担当は私が務めさせていただきました。

朝からアサヒスーパードライが支給されちゃいましたが、スキッパーたるもの飲んではいけません。
ここはググッと耐えて・・・
とはいえ、キンキンに冷えて水滴がついてるビールが封を開けずに目の前に置いてあるのはいかがなものか?
我慢大会?(笑)

スキッパー交代後に飲ませていただきましたよ。

今日は姫島から出港して野島に向かいます。
変換 ~ Screenshot_2023-05-04-13-00-24-94



到着まで時間がかかります。

飲んだ人は途中、マグロになってました。
変換 ~ IMG20230504095530
船の上で、時間を忘れる、思い思いの時がゆっくりと過ぎていきます。



出航から4時間半ほど経過し、野島へ到着ですが・・・
変換 ~ Screenshot_2023-05-04-13-26-49-19

このような景色で入港しようとしたんですが・・・
変換 ~ IMG20230504132744
途中からかなり風が上がってきており、このままだと今後かなり荒れそうな雲行きになってきました。

ので、ここには入港せずスルーして、母港帰還を急ぎます。
変換 ~ IMG20230504141847
船上での操作があわただしくなってきました。

ヒール角が20°程度になり、まぁこれ以上になったら1ポン入れますかねぇ・・・
変換 ~ IMG20230504140401



寄港途中で、知り合いの釣り船(タクシー?)とも遭遇し、「今日は釣れたかーい?」って聞いたら、腕で大きな〇を描いたのできっと大漁なんでしょう。
変換 ~ IMG20230504144140

写真で見ると風は映らないので無いように見えますが、瀬戸内では結構な風がピューピューふいており、おそらく風速10m近い風になってます。
変換 ~ IMG20230504155030

着岸して係留索を結ぶと、帰ってきたなと・・・ホッとした瞬間が一番安心しますね。
変換 ~ IMG20230505080040
風が上がりつつしてる時はなおさらです。


「みっちゃんぽんスキッパーしてるの図」ですが、満面の笑みをお見せできないのが残念。
変換 ~ 1683466301127
キャップはいつも通りのJohn Deereの緑色の帽子です。

夜は陸で宴会。「でんすけ」さんに伺いました。
変換 ~ IMG20230504171740
「鯨料理あります」って書いてある。クジラがあるらしい・・・

今回のヨットで一緒だった5人と、以前一緒に乗ったこともあるN田さんも駆けつけてくれました!
変換 ~ IMG20230504175028

クジラの刺身、初めて食べました・・・
変換 ~ IMG20230504180212
赤肉も脂身も皮も、新鮮でクセがなく、おいしいですー。

クジラは給食の竜田揚げしか知らない世代なんで(笑)、
クジラっておいしいんですね・・・(歳バレ?)

変換 ~ IMG20230504192600
ということで、ヨットでの航海は終了となります。
後悔なく航海が終われてよかったです~(単なるオヤジギャグですよぉ)

明日は風がドン吹きって予報なので、明日の5月5日は陸の観光をしてみましょうって予定になってます。


ってことで、翌日・・・秋芳洞へ行ってみました。
私は初秋芳洞です。私の親父は何十回も行ってたらしいんですけどねぇ~ぇ。
変換 ~ IMG20230505100731
Aさんにクルマを出していただいて、同乗させていただきました。

秋芳洞近くに到着しましたら、駐車場がこういうシステムなんでやんすね。
変換 ~ IMG20230505100951
アナログです、いいですねぇ!

Hさんが200円入れる、証拠写真です。
変換 ~ IMG20230505101010

昔からの観光地特有の、昭和レトロ感っていうんですか?観光地お決まりのお土産参道みたいなところ。
変換 ~ IMG20230505101227



変換 ~ IMG20230505101409
クイーンの横顔に見えなくもない・・・

人が少ないと思いきや・・・混んでます。
変換 ~ IMG20230505102015
祝日、こどもの日ですからねぇ・・・しかもこの日は気温も結構高く・・・

いろんなアイスが飛ぶように売れてました。
変換 ~ IMG20230505102038
こんなに種類があるんですねぇ・・・
カップポン ブニューっていうシステムじゃなきゃ無理っぽそうです。

車を止めてから歩くこと5分ほどで入口に到着。
変換 ~ IMG20230505102043
ご存じの方はご存じでしょうが、ここは有名な鍾乳洞ですね。


変換 ~ IMG20230505102201


変換 ~ IMG20230505102507

入口、すごく立派で荘厳です。新緑がバエて美しいです~
変換 ~ IMG20230505102



入って200mほど行ったところには冒険コースというのがあって・・・
変換 ~ IMG20230505103114


へ?ここを登るんですか? コの字型の鉄筋を?
変換 ~ IMG20230505103125
しかも懐中電灯は手持ちで? は?

面白そうなのでやってみるか? うーん?

無理そうなんでパスして。フツーの見学コースを歩いて先に進みます。
変換 ~ IMG20230505104527
天井ばっかり目が行きますね。やはり鍾乳洞ですから上からぶら下がってる石柱見ますからねぇ・・・

400mほど進んだところで、まるで棚田のような景色が広がります。
変換 ~ IMG20230505103359
トルコの世界遺産パムッカレみたいな景色です。
石灰なので同じような仕組みでできたのかもしれませんねー。

変換 ~ IMG20230505105019
噂には聞いており、ココへは初めて来ましたが、予想してたよりもものすごく広いです。

奥の右手に行くとエレベーターがあって、いったん外に出れるようです。80m上がれます。
変換 ~ IMG20230505105255

エレベータで上がると展望台があるようなので行ってみましょう。
変換 ~ IMG20230505105428
が、かなりの急坂を300m登るのは結構キツイ・・・しんどいです。心臓破りの坂です。
上着を脱いで、半そででハァハァいってます。

坂を登りきると見える景色がある・・・これは広大です~。
変換 ~ IMG20230505110404
登ってきた甲斐があったというもの。


変換 ~ IMG20230505110012

アイスをいただきまーす。
変換 ~ IMG20230505111128

で、元来た道を戻って、秋芳洞を逆順でめぐってクルマまで帰りました。

秋芳洞の一番奥になった石柱が見事でした。
変換 ~ IMG20230505113410


露出の関係で入口を中から撮ると白くなってしまいましたが、新緑がきれいなんですよホントに。
変換 ~ IMG20230505120132
腕がない・・・機材がスマホだからなぁ・・・難しい。

秋芳洞の中は、片道1kmほどでのんびり歩いて約25分くらいかかりました。


このあと、小一時間走って門司まで。
変換 ~ IMG20230505132752
潮流6knotもあるらしい・・・

近くへ行くとさっきの電光板はこうなってるんですかぁ・・・
変換 ~ IMG20230505132822

休日ゆえにものすごく車が渋滞しててPへ車を止めるのも大渋滞。運よくコインパーキングが一台空いてたので車を止めてから唐戸市場まで歩き・・・
変換 ~ IMG20230505134834

混んでいる市場内で、すいてそうなお店を探して・・・
変換 ~ IMG20230505134913

海鮮丼を購入。1,600円だったかな?
変換 ~ IMG20230505135704
おいしかったです~いろんな種類入っていて。ふちが赤いのはクジラベーコン?

ものすごく長蛇の列をなしてるお店が結構あったんですが、握り寿司のバイキングみたいな、お好みの寿司を選べるみたいなお店が混んでました。


デッキに座り込んで、海鮮丼いただきました。
変換 ~ IMG20230505140937
ここでも結構な風が吹いてます。




生簀でさざ波が立ってるのでよく見るとハマチみたいな大きな魚がうようよいました。
変換 ~ IMG20230505141431
お寿司になっちゃうと思うと不憫・・・かも。

岸壁で小さな子供連れファミリーがいっぱいいましたが、
変換 ~ IMG20230505141245
お子さんには気を付けてくださいね~ 落ちたら怖いです~ 海面まで高さもあるし。

関門橋の真下を抜けて帰ります。
変換 ~ IMG20230505143235

今日まで、Aさんにはヨットもクルマまで出していただき、海はおろか陸の観光までお付き合いいただきましてありがとうございました。恐縮至極です。

夜になってHさんと二人で宴会。徳山駅近くの居酒屋にて。
変換 ~ IMG20230505185550
醤油がこういうふうになってます。


変換 ~ IMG20230505190531
かみしめるように今回の旅の思い出を語りあいます。
しかし、ゲソの天ぷら、ハーフサイズって言ったのにフルみたいな量が出てきたのでおねーさんに確認したらこれでハーフなんだって! フル頼んじゃったら大変なことになるところです。

そして最終の夜は駅近くのホテル泊まり。

そして翌日6日。
お土産は外郎です。有名なお店で開店と同時にゲットしますが、生は午後にしか入荷しないということで生は買えません。残念です。
変換 ~ IMG20230506101112
外郎と書いて「げろう」じゃなくって「ういろう」なんですね。
ういろうは名古屋だけと思ってました。いろいろ勉強不足ですみません・・・

そして、また朝からビールです。(笑)
変換 ~ IMG20230506102710
ぷしゅーって。

駅のスタバ前でAさんからお土産を差し入れいただき・・・出来立てベーグルです。
変換 ~ IMG20230506113642
うわぁ、これはうまそうです。私、こういうの大好きなんですよね。

スタバの豆を返礼にと思って店内で豆見てたら、おねーさんに試飲を勧められ、2つ選んで購入。



新幹線、東京行き
変換 ~ IMG20230506122528

で、乗ったら、当然こうなりました(笑)
変換 ~ IMG20230506153627
この5日間、ずぅーっと飲んでいて、アルコール漬けっていうんですかねぇ。
アルコール抜けてたのは1日のうちの、ほんの少し数時間程度?

このあと、家に帰ってきてからしばらく飲むのやめました(笑)
胃と肝臓が、いかんぞう?



新幹線に乗ってから、風レーダーで確認すると、海の上にいた海域の風速が14mと出てます。
変換 ~ Screenshot_2023-05-06-13-14-50-03
最近の予報、風が上がってくるというのは当たってました。
歯を食いしばって海上をヨットで突き進みたくはないです。軟弱ヨット乗りですから(笑)


ってことで、無事に帰ってきましたが、後日、下記のニュースが流れて、これまたビックリ。


鍾乳洞で高齢男性の遺体 山口・秋芳洞、観光客発見

配信

共同通信

 山口県警美祢署は9日、同県美祢市の鍾乳洞・秋芳洞内の水路で60~70歳くらいの男性の遺体が見つかったと発表した。司法解剖の結果、死因は溺死で、死後1週間ほど経過していた。署は身元の特定を進め、事件、事故の両面で調べている。  署によると8日正午ごろ、秋芳洞を訪れた観光客が遺体を発見し、施設の従業員が119番した。遺体は身長168センチで、黒の長袖シャツに灰色のズボンをはいていた。洞の正面入り口から500メートル進んだ水路で横たわった状態で見つかった。  秋芳洞は国の特別天然記念物に指定されている。

(出典:共同通信ニュース)

8日に発見されて1週間前から ですか・・・
秋芳洞に入ったのは5日・・・
マジかぁ? 
足元と、上しか見てなかった・・・

亡くなられていた方のご冥福をお祈りいたします!




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2023年5月2日
4年ぶりとなるヨット遠征に行ってきました。
前回の遠征は2019年



新幹線で東京→徳山まで移動です。

東京からHさんと私が参加。

新幹線の中では、ビール飲んだり・・・ジンを飲んだり・・・
変換 ~ IMG20230502123435

ジムビームと山崎等々・・・
変換 ~ IMG20230502135651
昼間から完璧に出来上がってます。

広島で、のぞみからさくら559に乗り換えて、
変換 ~ IMG20230502154823


変換 ~ IMG20230502155104


さくら っていう九州新幹線には初めて乗りましたが、シートが2-2配列で、なかなかのもの。
変換 ~ IMG20230502155450
シートがグリーン車並みですねぇ・・・これはいいですねぇ。
並走するJR西日本を意識してますねぇ。


徳山へ到着後、友人のAさんに徳山で拾ってもらってクルマで移動・・・
変換 ~ IMG20230502162705
ヤシの木が南国っぽいですねぇ。

着いたのは、国民宿舎大城(おおじょう)
変換 ~ IMG20230502180438
ここの日帰り温泉へ入ります。

湯船からはこのような瀬戸内の海が広がっていて・・・これは絶景です。
変換 ~ IMG20230502175751
湯船が海につながっていて、シンガポールの何じゃらホテル並みのいーい景色でした。

夜になり、徳山駅からも歩いて行ける瀬戸内料理にしむらさんへ。
変換 ~ IMG20230502185331

これ、何だったっけかなぁ?
変換 ~ IMG20230502192854
ヒイラギだそーです。

これも何だったっけかなぁ?
変換 ~ IMG20230502194950
よーするに、朝から酔っぱらいすぎてて、よく覚えてない・・・(笑)
おいしかったのは覚えてますけど、名前が・・・


で、その日はヨットのバウで寝て・・・


5月3日の翌朝。朝日を浴びて寝ぼけた頭をなおしていたら・・・
変換 ~ IMG20230503070724

Aさんの奥様謹製のマフィンが届きました。マフィンからして焼いて・・・
朝からこれはうますぎでした。
変換 ~ IMG20230503064529

ちょっと遅く、0820時に出航!
変換 ~ IMG20230503081937
乗船者はオーナーのAさん、地元のIさんとYさん。
東京からHさんとみっちゃんぽんの5名。

今日は操船しない?予定なので、朝から行っちゃいますー。
変換 ~ IMG20230503083227
プシューっと、気合い入れます。

とりあえず、メインを上げます。
変換 ~ IMG20230503085430


地図上で、上から下(北から南)山口県徳山から大分県の姫島へ向かいます。
名称未設定

途中でいーい風が吹いてきてですねぇ・・・
変換 ~ IMG20230503090257

20度弱ほどヒールして、6knotほどとまずまずのスピードで帆走します。
変換 ~ IMG20230503095414
潮も味方して、絶好のセーリングとなりました。

Hさんがヘルムスマン(舵取り)です。
変換 ~ IMG20230503095431
さすがに38feetともなると、安定してますねぇ。ハイクアウト(注)の必要もないです。
(注:ハイク・アウト【hike out】:デッキ・サイドから身を乗り出し、クルーの体重で船の ヒール を押さえて船のバランスをとること)



船がいるぞー!なのでしょうか?
変換 ~ IMG20230503095512


Findshipというアプリで確認すると、行く先の前方左から右へ本船(赤〇で囲った船)が近づいてきてます・・・
名称未設定 1
瀬戸内海の航路を横切ります。

本船を先に行かせてかわします。本船は14knotほど出てますので先に行ってもらいます。
変換 ~ IMG20230503110351

さらに順調に帆走を続け・・・
変換 ~ IMG20230503111843

1230時に姫島港に無事に入港。約4時間の航海でした。
変換 ~ IMG20230503122254


接岸準備
変換 ~ IMG20230503123100
潮の干満を考えて、もやいとスプリングを取ります。

目の前はフェリー乗り場で第一姫島丸と第二姫島丸がいました。
変換 ~ IMG20230503123519

フェリー乗り場の建物に行って、いつものように・・・
変換 ~ IMG20230503141943

さかな味噌と、エビ塩を購入。
変換 ~ IMG20230503142401_05
これが旨いんですよねぇ・・・

この姫島はクルマエビの養殖が盛んな島でして、島のあちこちにエビ養殖場が点在してます。

フェリー乗り場前にある島内循環バス乗り場へ行き・・・
変換 ~ IMG20230503151343


変換 ~ IMG20230503151355
姫島港1532発の無料バスに乗って・・・拍子水温泉(ひょうしみずおんせん)へ。

変換 ~ IMG20230503153658

姫島村健康管理センターに温泉がありまして、村外の人でも310円で入れます。
変換 ~ IMG20230503154506
バスは無料だし、温泉安いし・・・
いいんですかぁ?って言いたくなりましたけど・・・いいところですねぇ。

ひとっ風呂浴びた帰りに、スーパーへ立ち寄り、今夜食べるクルマエビなどを購入。
変換 ~ IMG20230503173013
しかしなんですねぇ・・・傘をこういう風にしてるの、何か意味があるんかな?


港へ歩いて戻り、大分県中津から来たヨットの「良さんSさんIさんEさん」と合流し、9人で岸壁BBQ宴会。
変換 ~ IMG20230503181808
この方たちがとっても面白くて・・・独特の言葉使いと場を盛り上げる楽しさで・・・

野菜は船から空中を飛んでくるし、サンチュは地べた置きで、わしづかみで食べるというワイルドさ!

さんざん肉を焼いて食べて食べて、クルマエビやイワシなども焼いて・・・
変換 ~ IMG20230503184351
生まれて初めて食べるであろう「ナマコ」もおいしゅうございました。

今まで食べたBBQの中でもサイコーに旨かったですねー。いやぁ素晴らしい宴会でした。
変換 ~ IMG20230503184402

日が暮れて暗くなっても食べて飲んで・・・
変換 ~ IMG20230503191750
何食べて、ナニ飲んでるのかも、よーわからなくなり・・・岸壁の一時会がとりあえず終了。

そして場所移動。
船中で飲み直しの二次会が始まり・・・途中で何回か寝落ち?記憶が飛んだりして・・・
変換 ~ IMG20230503233859
寝てると、手にビール缶を無理やり持たされてブシューって缶ふたを開けられたりする人もいて・・・(笑)

ヨットの中でみんなヨットるマンです。
シャーシ―という地元言葉を教わりました。(騒がしいって意味らしい・・・うるさい かな?)

いろんな話題を話して、和気あいあいというか怒涛の如くというか・・・まるで激流に飲み込まれてるような二次会も終了。いやぁ楽しかった~。

で、よーやくというか、自分たちの船に戻りますが、船に乗るのも千鳥足で結構しんどい。海に落ちないように・・・ヘロヘロの体ですが最後の気力を振り絞って頑張ります。
変換 ~ IMG20230503234511
さらに船内で三次会をして、久しぶりの冷凍マグロになりました。(笑)

遠征2日目の夜は、気を失って終わったのでありました。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

IMG20230505134834
昨日行ったところです。

IMG20230505102737
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ