Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

小細工

とある方からステレオイヤホンの修理依頼を受けました。
変換 ~ IMG20240220143443
配線を自分で修理したけど音が出ない・・・と、いうことのようです。


治されてる配線を見て、目を疑いました。
変換 ~ IMG20240220143456

ん?
変換 ~ IMG20240220143517
はぁ?
ステレオですよねぇ~このイヤホン。

お気づきの方はもうお気づきですよね。

これでは音が出るわけありませんから。

イヤホン左右に2個あるから1個づつに+ーがあって、2個では+ーは2組のはずですよねぇ。
+ー2本を束ねてハンダ付けしてるので絶対に音が出るわけありません。


いったん切って、配線し直します。
変換 ~ IMG20240220152108
黒いケーブル直径が1本2mmくらいの細い線です。

中の銅線1本1本は髪の毛より細い0.05mmぐらいなので、引っ張り断線していると思われるボソボソと千切れたところを余分に切り取ってから下ごしらえ。
変換 ~ IMG20240220152520
同じ色をハンダ付けします。

赤がRで緑がL、透明の銅色のがGNDです。

この手の細いイヤホンケーブルはエナメル線のように表面に絶縁材が塗布してあるので、ライターで軽くあぶって絶縁材を溶かし焼いてから予備ハンダします。
ライターで軽くあぶると、邪魔くさい心材のガラス繊維もついでに焼ききれます。

ハンダ付け後、弾性接着剤を塗りこんでからヒシチューブをかぶせ、熱を加えます。
変換 ~ IMG20240220154141

グランド線も同じように処理。
変換 ~ IMG20240220154708

全体を2重にして丈夫にしておきました。
変換 ~ IMG20240220155409
イヤホンは抜き差しする時にコードが引っ張られたりするので、この部分が切れるパターンが圧倒的に多いですね。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

デロンギ社謹製のエスプレッソマシーンECAM23460Sなんですが、かれこれ10年近く使ってると思います。
変換 ~ IMG20240113134001


が、

年末に、どうも調子が良くない。

コーヒーカップのあたりにお湯が垂れてくるんです。コーヒーじゃなく「お湯」が!です。
そしてコーヒーのカス受けに尋常ではないほどのお湯が溜まって、コーヒーのガラ受け内がヘドロのようになっちゃいます。本来ならコーヒーカスは円盤状になってカス受けに落ちてくるんですけーどね。

どー考えても尋常じゃーありません。

仕方ないのでバラします。
変換 ~ IMG20240111171920

お湯漏れの場所が判明しました。
変換 ~ IMG20231217124753
水が溜まってますね・・・ということはこの上が怪しい。


作動させると、お湯を送り出すバルブ付近から派手に吹いてました。
変換 ~ IMG20231217125158

この部品の奥ですねー
変換 ~ IMG20231217125204

穴が開いてるところから漏れてます。
変換 ~ IMG20231217130854

とりあえずパッキンを変えてみて症状が収まればいいんですが・・・
変換 ~ IMG20231217125317

食品用グリースも使います。
変換 ~ IMG_20231221_115501

それでもお湯漏れが発生し、よーく観察すると、赤ワクのところのプラスチックにヒビ割れがあって、ココからハデに外側に向かってお湯が吹いてます。
変換 ~ IMG20231217130925

この部分の穴の外側にプラリペアとアクリル系のレジンを塗りたくって1日乾燥させて補修完了です。

コーヒーのカス受けに水がたまらなくなりました。
変換 ~ IMG20240113134129

とりあえずはこれでゴマカしま~す

だって、修理に出すと高いんですもん。。。(3万弱かかるらしい・・・)




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前回は去年2022年10月に交換してから、まだ1年もたってないのにiPhoneSEを落っことして液晶を割った人がいます。

仕方ないですねー 

部品は、いつもどおり施主様からの支給品です。
変換 ~ IMG20230926171859




セット内容はこういったもの・・・
変換 ~ IMG20230926172003

買ったのはこれ↓だそーです。


液晶とデジタイザのセットですが、球数があってこなれてきたので安いですね。




画面は縦に割れて左半分がシマシマになっているようですので、私は確認せずにサッサとバラします。

電源落としてSIMを抜いてから充電口のネジを2本外します。
変換 ~ IMG20230926172211


液晶に吸盤くっつけて画面下からゆっくりパカッとこの角度くらいまで開けます。
変換 ~ IMG20230926172432
思いっきり開くと、中にホームボタンの配線があるので断線してしまいます。

ホームボタンの金属コネクタカバーとコネクタを外し・・・
変換 ~ IMG20230926172515

左手で液晶を支えながら、画面右上のステンレスカバーの4本ネジ外します。
変換 ~ IMG20230926172922

中に液晶とデジタイザとカメラスピーカー用のコネクタが、計3つあるので外します。
変換 ~ IMG20230926173018


変換 ~ IMG20230926173057


変換 ~ IMG20230926173120

左が旧品、右が新品
変換 ~ IMG_20230926_182550

ネジ2本で、スピーカーとカメラ部分を移植。
変換 ~ IMG20230926174352

左右でネジ4本、上に1本。液晶バックカバーも移植
変換 ~ IMG20230926173929
新品についてるオレンジ色の保護フィルムは剥がします。(放熱が悪くなるので)


ネジ3本でホームボタンを移植。
変換 ~ IMG20230926174402



変換 ~ IMG20230926174512

逆順で元に戻して電源入れて各部チェックしたら一発OKでした。
変換 ~ IMG_20230926_182619
このあと、液晶に貼ってある保護フィルムを取って、グラス製のカバーが液晶セットにオマケで入ってたので貼っておきました。


1時間弱で修理終了です。

iPhone SE1はDIY修理が楽で良いですねー


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

G.W.中に山口へ行ったとき、キャリーバックの車輪4つのうち1個が壊れちゃいました。
変換 ~ IMG20230509170029
もう10年くらい使ってる短期出張用の40Lほどの大きさの小型キャリーバックです。

このように、ゴムが劣化?して、ゴムが脱落してます。
変換 ~ IMG20230509170037

仕方ないので直します。


部品はいつものようにアマで購入。4つで1,200円でした。




変換 ~ IMG20230509170210
幅21mm、外径40mm、軸の内径6mm、軸の長さは35mmですので該当部品を探したら、ありました。
購入したのは金属製のWベアリング付きです。タイヤは黒い清音タイプ。(ポリ塩化ビニル製と書いてありました)
最初についてた壊れたほうの車輪は金属の軸にプラスチック車輪+ゴムでした。

軸の長さが30mmのも同じキットに入ってましたが今回は使いません。35mmのほうだけを使います。





軸は、圧着してる側をドリルの8mmでザグってから外します。この作業が一番面倒です・・・
変換 ~ IMG20230509172037

1輪だけ、つけ終わりました。
変換 ~ IMG20230509172532
1個壊れたら他の3つも怪しいので・・・

同じように、他の車輪も交換して作業終了。
変換 ~ IMG20230509175632
キャリーバックごと新品に購入すればいいんでしょうけど・・・思い出のあるバックなので直しちゃいます。以前もデカいスーツケースの車輪が割れたんですがその時も自家修理してます。
車輪の”台座ごと”壊れたらちょっとやっかいですが、”車輪だけ”なら簡単ですよー。

金属のベアリング付きなので多少重くなったが滑りは良くなったのでトレードオフ。
まぁいいんでないかい。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回は300Wハロゲン投光器の改造です。


改造するブツはこういうモノです。
変換 ~ IMG_20221206_210033
300Wの直管のハロゲン球を使ってます。

当然、AC100Vで300Wも食います。
今どき、あり得ない大食いです。

ついこの間、久しぶりにこの投光器を仕事で使ったんですが、触るとやけどするくらい熱くなるし、電球色なのでたいして明るくもなく、貴重なガソリンを炊いて照明だけにHONDAのEU8iをぶん回すのがもったいないと感じました。

ということで、15WのLEDへ交換します。
変換 ~ IMG20221206151532
口金はR7sという全長118mm規格のモノですが・・・ハロゲン球と交換することができます。

富士倉 ハロゲン投光器用LEDユニット(昼光色) KY-050





あいにく、この投光器はハロゲン球がケーブルと圧着でつけられてるので、ボルトオンでの交換ができません。
変換 ~ IMG20221206151732

(無理やり)ケーブルを切断し、LEDとはんだ付けしてあっけなく作業終了。(オイ!)
変換 ~ IMG20221206153158

試験したら、無事に点灯。
変換 ~ IMG20221206153206
直視できない眩しさです。
色温度6000Kの白色で1700lmのLEDですが、3500Kほどのハロゲン電球色の300Wと比べると、明るさ的には遜色ないと思えます。


てなことで、次回からは大げさに発電機なんぞブン回さなくても、クルマのシガーケーブルから100Wの小型インバータ経由か、AC100Vが出力できるハンディバッテリパックで投光器が使えるようになりました。←この差は大きい。
変換 ~ IMG_20221206_210054

いざという非常時にも、低消費電力で明かりを運用できるのは有利なんじゃーないでしょうかねぇ~ぇ。

もち、地球環境的にも。







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ