Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

日記

新宿東南口のカンザクラが咲いていた。
変換 ~ IMG20230314124545
もう春なんですねぇ・・・

スマホ撮影してる人も多数。
変換 ~ IMG20230314124526



先日、マリーナでクラブの会合があるので正装して行ったら・・・

会合後、懇意にしていただいてる先輩シーマン「Oさん」が新艇に乗り換えたということで、ちょっとしたミニクルーズに誘われました。
変換 ~ IMG20230312143945
元々ヨット乗りだった人がボートに転向です。

み:「新艇進水、おめでとうございます~。」って言ったら、

Oさん:「みっちゃんぽんも早くボート買えよ~、ウインチ回したりシート引っ張ったりしなくて楽でいいぞー」

って言われましても、クルマ、しかも中古車!(笑)
買ったばかりだから、こんなに高いの買えないしー(笑)



1軸220馬力のボルボペンタのディーゼルエンジンはものすごく静かでした。
スターンデッキ上で普通に会話ができます。(注:エンジンがうるさい船は耳元で大声で会話ですよ)
変換 ~ IMG20230312145924
軽く20ノットは出るのかな?

水門や橋の下を潜り抜け、東京湾の運河を進んで行き・・・
変換 ~ IMG20230312150052




変換 ~ IMG20230312145936


あっという間にレインボーブリッジ近くまで行って、
変換 ~ IMG20230312150321


すぐにUターン。
変換 ~ IMG20230312150412

Oさんとヨットやボートの情報や、秘密の会話を楽しみました。というか、Oさんからありがたい助言も頂きました。
世の中いろいろありますねー、目が丸くなる驚きの連続です。

帰りにみっちゃんぽんも操船させていただきました。(注:みっちゃんぽんは船舶免許持ってますよ~)
変換 ~ IMG20230312151845
いやぁ、新艇って いいなぁ・・・直進性が良く、船の挙動も素直で取り回しも楽です。

歳取ってきたので、今度はボートもいいなぁ~って思っちゃいました。

羨ましがってまだ夢を見ていられるうちが いちばん幸せなのかもねぇ・・・


2023年 春







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

最近、物が壊れてばかりいて・・・踏んだり蹴ったりって言うのでしたっけ?こういった状況の時。
壊してるのかもしれないが・・・

CT110は、もともとついていたコアからエナメル線(PEW線)を撤去し、これから新しいエナメル線を巻く用意を着々と進めてます。
変換 ~ IMG_20230227_175403
エポキシ樹脂で固めてあったから剥がすのに苦労した。ゴム手袋してたので今回は手を2か所くらいしか切りませんでしたよ。
CT110、未だ不動ですなぁ・・・


で、

クルマで出かけようとしたら、2004年に新品採用されたステップワゴンRF7、ブラックパール2号のエンジンもかからない。
正確に言うとアイドリングしないっていう状態。
スターターを回すと、ブルンと一瞬エンジンはかかるが、アイドリングできずエンジンストール。
何回やっても同じ。つまるところエンジンがかからない。

仕方ないので、アイドルスピードコントロールバルブの清掃をする。
(アイドルスロットルのバタフライ弁のあたりにスラッジやゴミでも詰まったようなので簡易清掃してみる。)
変換 ~ IMG20230227115316
以前にも1回、出先でアイドルしなくなり、2車線道路の右車線でいきなりエンコした時があって、その時は右足でアクセルをビミョーに踏んで、人力アイドリングでごまかして走ってたのですが、10kmほど走ったら急に症状が治っちゃったのでそのまま。
常に右足はアクセルを踏んでなきゃーいけないので、左足がブレーキ専任になります。
私はいつも左右の足を使って運転してるので危なくない運転だったとは思いますが・・・多分。
(カートは右足でアクセル、左足ブレーキですからねぇ・・・こんな時に役に立ちました)

まー23万キロ近いクルマあるあるだよ こんなこたぁ。
こーんなことでアタフタしてたら乗ってらんねーよー。
などと、言ったとか言わなかったとか・・・

本当は”根治”しないといけないんですが、スロットルボディにLLCのラインがあって、冷却液を一時的に一部抜かないとボディは外れないんで、今回は時間もない中、”根治”はやめて、”臨時”修理でごまかします。

臨時修理、簡単です。エアクリーナーボックスからスロットルボディにつながってるホースを外します。
ホースだけ外そうと無理すると、特に寒い時期は古くて固くなったホースが割れたり切れたりする要因にもなるのでエアクリーナーボックスのフタと一緒に外すとやりやすい。あとはブローバイガスの戻しホースと、もう1本あるホース、コネクタ2か所も外します。(コネクタ1か所は手を入れやすくするため外す)

パーツクリーナーをこの穴の中、下に空いてる小さな穴にもブシュ―っと15秒くらい吹き込んでゴミやらカスやらを退治するだけです。クリーナーキャブがあるんならその方がいい。
これで当分持つはずです。多分?

エンジンを掛けたらクリーナー液が残ってるので最初はエンストするが、2回くらいバオバオ吹かしたらあらまぁ不思議、直りました・・・とさ。
これでホントにいいのか? 自分のクルマなのでいいよね?

クルマやバイクを「使う」というよりも「直す」方に最近はかなり時間が割かれている?
HIDはバーナーが逝かれてきてたまに意図せずにウインクするし、オイルは漏れてるし・・・
直そうと思えば直るんだけどねぇ・・・なおし甲斐があります・・・

これって物理的な寿命というよりも経済的な寿命ってのが来てるんではないか?もしかして?

などとふと我に返り、ザワワと冷たい感覚が脳裏をよぎったりもするがいかんせんそれは気の迷い。ただ偶然、正常な思考がどちらに傾いてるのかわからぬままそう思っただけのことではないか。多分?


てなことで、19年目にしてブラックパール2号もとうとう?

さぁて どっちだぁ?


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

年末年始・・・いつもながら超特急で過ぎ去っていったのでした・・・


クリスマス

クリスマスっていうのは、イエス・キリストの生誕を記念する年中行事で、主に12月25日に、世界中の何十億人もの人々の間で宗教的・文化的に祝われるものである・・・ってーことは誰もが知ってるはず。


でも



でも


ごちそうが食べられる日にはちがいない。


BUBOのクリスマスケーキを表参道まで買いに走らされ・・・
変換 ~ IMG20221225204847


変換 ~ IMG20221225205319

普段はめったにお目にかかれないTWGのゴールデン アールグレイを飲み・・・
変換 ~ IMG20221225205424

いいところの黒毛和牛に・・・
変換 ~ IMG20221226165735

マジックソルトを振って常温まで戻してから、まずはフライパンで焼き色を付ける。
(焼くのは表面の殺菌も兼ねてるんです)
変換 ~ IMG20221226172540


変換 ~ IMG20221226172724

ベランダからローズマリーを摘んできて、袋に入れて抜気し、保温してる炊飯器の65℃の湯を入れて
変換 ~ IMG20221226173124
65度程度で40分漬け込むと・・・

ローストビーフなんかが出来上がる。
変換 ~ IMG20221227230323
左側のは、「超高級な上州モツ」です。(うそうそ)

普段はめったに開けぬスパークリングで勢いをつけて、
変換 ~ 名称未設定 1

年賀状を印刷しようとしたらいきなり・・・
変換 ~ IMG20221231114557
は? これはいったい・・・・・ナニ?

イエローがいきなり出なくなり、

インクを見たらまだ残ってるのに!
変換 ~ IMG20221231114538
と、

ぷんすかしながら新宿のヨドバシまで買いに走る。
変換 ~ IMG20221231154732

東急歌舞伎町ビルってのがそびえ立っていた。
変換 ~ IMG20221208153645

今年の寅年も終わりかぁ・・・
変換 ~ IMG_20221228_201056

カレンダーがHONDAから送られてきた。
変換 ~ IMG20221208141800




そうこうしつつも、 合間を縫って焼き芋を作ったり・・・
変換 ~ IMG20221229223909

シナモンポテト焼いたり・・・
変換 ~ IMG20221229225130

2kgはあろうかという聖護院大根を買ってきて・・・
変換 ~ IMG20221228180912


一生懸命、木屋の包丁で薄ーく薄く千枚に?切って・・・千枚漬け作って正月用意。
変換 ~ IMG20221228190522


年末年始の挨拶用に新宿のブルーボトルコーヒーで買い物したり・・・
変換 ~ IMG20221231151804

渋谷のクリスプサラダワークスにも寄ってサラダボール買ったり・・・と、
変換 ~ IMG20221231152008
してたら、あっという間に大晦日。

鴨南蛮蕎麦を作って年越ししてたら・・・
変換 ~ IMG20221231205550
2022年、あっという間に終わりました。


と、間髪入れずに2023年の元旦が始まり・・・
変換 ~ IMG20230101103801

久しぶりの海の幸、山の幸に舌鼓を打ちつつ、
変換 ~ IMG20230101202457

雑煮を食べて純米酒飲んで・・・と、つかの間の正月を楽しむ。
変換 ~ IMG20230103115543

おおそうだ、忘れてた とばかりに、チビにお年玉。
変換 ~ IMG20230101111907

近頃は紙幣ばかりか、電子マネーなるものもあるらしいので、
変換 ~ IMG20230101111938
こっちもシャレで送ってみる。2,023円。


パンケーキを食べて景気づけをしたら・・・
変換 ~ IMG20230103224935


元旦に、さっそく上野で新年会。
変換 ~ IMG20230101135900


翌日2日は東京湾奥の浦安沖に出航。
変換 ~ IMG20230102101556

トイストーリーホテルが見えた。
変換 ~ IMG20230102095855



天候にも恵まれ、幸先が良い? 景気にも恵まれるといいんだけどねぇ~ぇ。
変換 ~ 1672631985055
グリーンキャップのヘルムス(操舵手)が不肖みっちゃんぽんです。

怒涛の年末年始でした。
時間が倍に増えるか、もしくは時間がゆっくり過ぎてくれたらうれしいんですけどぉ・・・あー疲れた。




てなことで、今年も始まりました・・・2023年。

皆さんが今年も元気で明るく、楽しく過ごされるよう、祈ってますよー。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

てなことで、

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。


1月2日 9時57分 東京湾、浦安沖(ディズニーランド沖)にて(クリックで拡大できます)
IMG20230102095728
北北西4m 気温8℃ 雲一つない快晴、幸先がよろしいようなので。




2023年に、乾杯~!
変換 ~ IMG20230102093558
あーら よっと と。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

もうあと何日かで2022年が過ぎ去ろうとしてます。
来年はどうなるんでしょーかねぇ・・・
その前に1年を振り返り・・・


粉もんを作るせると、いつのまにかチビの方が私なんかより見栄え良く作れるようになっていた。

チビのお好み焼き↓
変換 ~ IMG20221211204708

私が作るとこんな感じになる・・・
変換 ~ IMG20221218125257
マヨネーズがダラ~ン(笑)




アップルパイを作ろうと、リンゴを煮たら(圧力鍋で)時間を間違えて・・・
変換 ~ IMG20221218181313
単なるリンゴジャムにしてしまったという失敗とか・・・


以前、何の種を植えたかわからなくなった件ですが・・・
ab3ef88b-s
これは遺憾ながらマンゴスチンではなく・・・

変換 ~ Screenshot_2022-11-15-01-37-00-06
これをチビがお店で買ってきたんですが、この中に入ってたよくわからない「パッションフルーツのタネ」を、酔っ払っていた私が夜中に家の中にある植木鉢に小指で土に突っ込んでいた。(と、後日判明)

私は(夜中に何やってたのか)記憶にございません。

世の中 ナゾだらけだ。(笑)

つまり結果としてパッションフルーツが2鉢になったということのようです。
ま、そのうち違う品種のパッションフルーツが楽しめるのではないかと。

性懲りもなく、ドラゴンフルーツを食べたあとにも・・・
変換 ~ IMG20221204205444

ゴマみたいなタネを40個、ピンセットで並べたり・・・
変換 ~ IMG20221212012835
酔っぱらって変なことしてます。




年末になって、ジンを買ってきた・・・家に帰ってからビンの大きさが小さいことに気が付いた。
変換 ~ IMG20221220204252
GORDON’sというジン。新しく買ってきた右側のビンの方が少し小さくないかい?

ラベルを見てみると・・・
変換 ~ IMG20221220204312
なんといいますか・・・果たして50ml少ないという衝撃的な事実。
しかもアルコール分が、43%のはずが→37%以上38%以下って、ナニコレ?

ここでだまされたと思うか? 
ゴードンも焼酎みたいに濃い薄いと2種類あるのか? 
はたまた単なるステルス値上げなのか?

世の中 ナゾだらけだ。(笑)




太陽光発電、約4年が経過し、
変換 ~ Screenshot_2022-12-13-02-42-47-20

30,007kWh発電したらしい。
3万キロワットアワーってのがどんな量なのか見当もつかないが、消費したのが28,927kWhなので、少なくとも自家発電分だけで100%自給自足しているのは喜ばしいことなのかどうなのか?
1年間で7,231kWh消費してるというのが多いのか少ないのか・・・


泣いても笑ってもあと4日。

悔いなく過ごそうと思います。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ