Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

日記

謹賀新年です。

toy2022







大晦日、クルマに乗ったら・・・
変換 ~ 無題
赤いランプが再点灯・・・まいったなぁ・・・エアバック、いよいよアカンやつかぁ?

このまんま気を落としててもいいが、ま、なんとかなるさぁ~と、いつもの「能天気作戦」か、
「気が付かないふり作戦」でお茶を濁す年末。


年越し蕎麦は、鴨南蛮から始まり、
変換 ~ IMG20211231203830




そして目出たく明けた新年。

やっぱりおせち料理はつきものか・・・
変換 ~ IMG20220101132554

お雑煮も欠かせん。
変換 ~ IMG20220101132559
そして、



筋子からイクラ漬けを作ったり・・・
変換 ~ IMG20211231162743


変換 ~ IMG20211231170518

玉子から卵焼きを作ったり・・・
変換 ~ IMG20220101192225
と、

カウンターで即席寿司屋を立ち上げ、寿司屋のまねごと。
変換 ~ IMG20220101212137
まぁ、このネタの、なんと不揃いなこと・・・(笑) 

マグロの赤身が一般的な寿司の大きさですが、中トロを大きく切りすぎました。
ま、新年ですからねー、お祝いってことで。


元旦から、毎度おなじみの「作ったもん勝ち・やったもん勝ち生活」に精を出す・・・


1年の計は元旦にあり! とは、良く言ったもんです。
昔の人はえらいねー。その通りだと思います。

さらに、
来年のことを言うと鬼が笑うといいますが、今年に切り替わった日なのであえて言ってしまおう!

今年もいろんなものを直したり、作ったりして、大いに楽しんじゃおうって。

ですが、それだけじゃ進歩がないので、なにかこう、今までと違う何かを始めなければいけません。



今までとは違う 何か?

それって何だろう?

今までと違う角度で立ってみて見えるものを探す。
当たり前と思っていたことを一度否定してみる。
時間帯を変えてみる。
環境を変えてみる。
今まで気になって消化不良になっていたことを細かく調べてみる。

そういったことから始めれば、何か、そう、違った何かが見えてくるかもしれない。



ベタですが、今年もどうかよろしくお願い申し上げます。




 
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2021年も、あともう少しで終わってしまう年の瀬・・・

「瀬」とは、川の流れの早くなっているところのこと。まさに時間の流れも早い年の瀬。

時間の流れが速いといえば最近は時間が過ぎるのが早い・・・年のせい?


レストランに入ったら、温玉がぐっちゃり割れていて、さらに卵の殻までおまけで入ってる。
変換 ~ IMG20211225150204
う~ん おまけつき、なんてラッキーなんでしょう(笑)
きっと厨房内も年の瀬 なんでしょうねぇ~


クリスマス。ここ最近、例年どおり・・・ケーキを買っておしまい。
毎年「要求」がますます厳しくなり、今年は青山までわざわざ買いに走る・・・
変換 ~ IMG20211225161535
青学前付近にある「ピエール・エルメ」ってところまで。
しかも予約しないと買えん。今では当たり前なのか・・・予約。

何だかよくわからんがお高い。普通のケーキの倍以上?
普通のケーキってナニ?(-_-;)


渋谷のスクランブル交差点はコロナ前のようで・・・
変換 ~ IMG20211225163914
人がごった返していたクリスマスイブ。
歩いているのはアベック(死語?)ばかりだったりする。
変換 ~ IMG20211214204020
「さまよえるアベック」なんちゅーと、B級映画のタイトルみたいだ。


で、くだんのケーキは・・・こういった景色を放っていた。
変換 ~ IMG20211225235420
実物は・・・う 美しい~ オーラがぁ

どうやって作ったのか?ハートの型押しなのか?
変換 ~ IMG20211225235020
と、研究に余念がない私。

チビは速攻で食べてましたが・・・
変換 ~ IMG20211226000348
めちゃくちゃおいしい~ とのご感想を聞けたので、まぁ運び屋やって良かったとするか・・・・
私もご相伴にあずかり(笑)いただきましたが、4層の味のハーモニーとでもいえばいいんでしょうか・・・基本は濃厚なチーズケーキですが今まで味わったことのないお味とでも申しましょうか。。。
これはもう素晴らしいですぅ~っていう芸術領域、伊達に値段がうんぬんかんぬん・・・


このケーキのおかげで・・・
私が作ったバゲットや、
変換 ~ IMG20211208194552


変換 ~ IMG20211208202242


変換 ~ IMG20211208202332

アップルゼリーが、
変換 ~ IMG20211222233928
はるか後方、果てしない宇宙の彼方にまで記憶がかすんでしまったのは気のせいか?

あーーーんっ
気のせいだぁ~ぁ
気のせいだ!



食後、チビが、 
頂き物の社員マスカットひと房を、もいでから洗って、水分を拭いてジップロックへ入れてます。
変換 ~ IMG20211226213623
冷凍にしておくと・・・

しばらく楽しめるんだそーで、年が明けても楽しめるブドウシャーベットになります。
変換 ~ IMG20211226213626
前に作ってあったのを一口かじってみたら、確かにシャーベットですわ。
氷のようにカチンコチンではなく、シャリってかじれます。



そうしてこうして、As time goes by・・・時間だけがなぜか早く過ぎてゆく年の瀬。





まだやるべきことがいっぱい残ってる・・・はず? 今年中に終わらせねば。


何から手を付けていいのやら・・・


あっ とりあえず、年賀状かっ!(遅すぎ~)





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

サンタさんは今どこにいる?

Flight radar24というアプリで今どこにいるのか見れます。
変換 ~ Screenshot_2021-12-24-18-01-38-16

18時現在、メルボルンのあたりから、オーストラリア南岸を西に向かってるようです。
変換 ~ Screenshot_2021-12-24-18-01-51-47


今日の昼ぐらいに日本にもいましたから、プレゼントはもう届いてるはず?


メ リ ー ク リ ス マ ス !




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

タイトルそのままです。
土日も仕事が詰まっていて時間が無い→ブログのネタが尽きた・・・

でも、なんか書きたい!

書きたい 書きたい・・・

なので、書く書くしかじか・・・ん?



1,バタフライピーを飲んでみる。
先日アップしたバタフライピーの続きです。

バタフライピーの花が秋の晴天の下、たくさん咲いてます。
変換 ~ IMG20211005124918

その青紫色の花を摘んできて・・・洗って・・・
変換 ~ IMG20211014102859

お湯につけると・・・
変換 ~ IMG20211014103115
ジワジワと青い色が下に滲み出てきました。


変換 ~ IMG20211014103905
この状態でちょっとなめてみたら無味、豆臭いだけ!

ほぼ無味で豆臭い青い液体なんですが、アントシアニンが豊富らしい・・・
って、アントシアニンってナニ?

ブルーベリーなどの赤や青や紫の花などに含まれるポリフェノールで抗酸化作用があり、目に効く
などと書かれてたりしますが、要はハーブティーで利用したりするんですね。


カルピスで割ったら、青カルピスになりました。
変換 ~ IMG20211014130145
当たり前ですが、カルピスのアジしかしません(笑)



2,モール工作

Kがモールで何か作ってます。遊んでるみたいですが仕事だそーです。

モールってこういう毛が生えた針金ですね。
変換 ~ IMG20211014130620

折り曲げたりしてこういうのを作って・・・
変換 ~ IMG_20211014_130837
その作り方を、こどもたちに教えなくてはいけないそうで、一生懸命おうちで練習してます。

「上と下のわっかになったところをぐっと開いて上と下を合わせます。」
「1回ねじります。半分に折ります。半分に折ったところを3回ねじります」
「いち に さん! そしたら上の開いてるところを2回ねじります。輪になるところを開きながら上と下を合わせます。羽のところを1回ねじります・・・」
などと、うざいほどの大きな声で言葉に出して繰り返してます。
何作ってるのかと思ったら、黄色のチョウチョらしい。

無駄に、 いっぱい出来上がりましたね。
変換 ~ IMG20211014130655
こういうことをしていたと思ったら、

今度はパソコンで文章を書いてます。

1 話の記憶

動物村に住んでいる りす うさぎ くまさんは大の仲良し。今日も一緒に集まって何か相談しています。

相談をして今日はかくれんぼをすることにしました。鬼はじゃんけんをして決めました。最初の鬼はじゃんけんで負けたうさぎさんです。

うさぎさんがみんなを探していると切り株からしっぽが見えているりすさんを見つけました。「あー、見つかっちゃったよ!」とリスさんが悔しそうです。

次に鬼になったりすさんは大きな木の後ろからお尻が見えているくまさんを見つけました。

「やっぱり、僕は体が大きいからかくれんぼは苦手だよ」と笑っています。

そこへ「こんにちは」と、きつねさんがかごにクッキーをたくさん持って遊びに来ました。「きつねさん、こんにちは」と、みんながきつねさんのところへ集まってきました。

きつねさんが「お母さんがクッキーを焼いたの。みんなで食べましょう」と言ったので、みんなでクッキーをたくさん食べました。

 

1)  じゃんけんで負けた動物に〇をしましょう。また、 木の後ろに隠れていた動物に△にしてください。

2)   おやつをかごに入れて持ってきた動物がいましたね。そのかごの中には何が入っていましたか? 〇をしてください。

3)   おやつを食べた動物の数を四角の中に〇で書きましょう。


いったいKは何をしてるんでしょうかねぇ?

まぁ、あまり深くは追及しないでください。これでも仕事らしいですからねぇ。

しかし、
実際に使う前の「テスト」で付き合わされる私の身にもなってください、毎回勘弁してぇ~って。

K:「これって理解できるかなぁ?」
って言ってるのは「子供たちが理解できるか?」という私に対する問いかけなのですが、
毎回毎回、私の痴ほう症のテストをされてるのかと思いますよ(笑)



3,バイクのメンテスタンド

以前、無理言って(小豆さんから)バイクスタンドを頂戴したんですが・・・↓
変換 ~ IMG20210711150049
最低高さが27cm、右のハンドルを押し下げると最大高さが42cmになります。


CT110の最低地上高が22cm、モンキーに至っては最低地上高が17cmなんですよね。



ということは・・・このバイクスタンドだと・・・


私の所有するバイクの下にも入らない・・・(-_-;)


たぶんこのバイクスタンドはセローなどの大きなオフ車向けのモノだと思います。

なので、せっかく無理言って頂戴したのに大変申し訳ないのですが、戻させていただきました。



気を取り直して、
エマーソンの3tフロアジャッキが家にあるんですが、ジャッキポイントのこの黒い円盤部分を、違うモノにチェンジしたら最低地上高の低いバイクでも使えるバイクジャッキになるんじゃーなかろうかと思ったわけですよ。
変換 ~ IMG20211014122027
いわゆる転用?流用?
クルマとバイクの兼用ジャッキ。


ジャッキポイントにあるセンターピンがスナップリング1本で簡単に外せたので、直径15mmのピンをボルトに差し替え、黒い円盤をなにかテキトーな大きさの合板に挿げ替えればOKなんじゃね?
変換 ~ IMG20211014122037
ってーいうところまで頭の中では(空想として)すでに出来上がってますが、
この企画、早2か月以上放置プレイ。

合板か鉄板を探すところから先が遅々として進んでおりません。

次のネタになる「予定」なんですが、いつ出来上がって、日の目を見るのか?
当の本人にもわからない、頭の中でだけ完成してるという・・・モヤモヤとした煙のような、
謎のベールで包まれてますwww





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

バタフライピーっていうマメ科の植物があります。

変換 ~ IMG20211005124918
日本名は「蝶豆」っていうんでしたっけ・・・


紫に咲く花をたくさん集めてお湯につけてハーブティーにするのが本来の利用法なんですが・・・

花摘みを怠っていたら、豆がたくさんできちゃいました。
変換 ~ IMG20211005121520
さやいんげんみたいだなぁ・・・
これって食えるのか??


とりあえず茹でてみよう・・・洗ってから
変換 ~ IMG20211005121835

塩ゆで10分
変換 ~ IMG20211005121941

ハイ出来上がり
変換 ~ IMG20211005125235
そして・・・

食べてみたら・・・

きぬさやみたいにおいしくいただければいいんですが、鞘(さや)が固いんですよね。
豆自体はおいしいんですけどね。

誰も食べてくれませんでした・・・とほほ




そういえば、レモンはあいかわらず成長してます。

10月4日撮影
変換 ~ IMG20211004103657


10月8日撮影
変換 ~ IMG20211008125348
立派な葉っぱに成長しつつあります。


ところで、昨夜10月7日22時41分ごろに関東地方で大きな地震があり、やや緊張が走った。

細かいバイブレータのような短周期の縦揺れが先に来てからそのあとにスマホの緊急地震速報が「ピュル ピュル  ピュル ピュル」とけたたましく鳴りだします。
あの音、ヤですね!緊張感にとどめを刺すかのようなあの音、心がえぐられるぅ。
5秒ほどの前振りの後、続いてだんだんと大きくなり短周期縦揺れがズドドドドドと10秒ほど続きます。

緊急地震速報が間に合わない、しかもだんだんと強まっていくこの縦揺れってことはついに、

きたるべくして・・・


首都圏直下型
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

本気で覚悟を決めたんですよね。

と、腹が据わったとたん、縦揺れから徐々にゆっくりとした長周期の横揺れになり、拍子抜け。


そのあと1~2分ほどユラユラゆらゆら永く揺れながら揺れも落ち着いてきて、終わったのか終わんないのかわからないうちに収束。しばらく船酔いのように揺れてる感覚だけが残りました。
「311」の時の5弱よりは弱く、今回は私のところは震度4で済みました。

緊迫の3分間(-_-;)

縦揺れがいきなり来るとかなり怖い。
しかも緊急地震速報が鳴るより早く揺れだしたってのは今までなかったからなおさら。
なんなん?



食器棚の左右開き戸の耐震ラッチがロックされて扉が開かなくなってた。

室内のモノが落ちることはなかったけど、小さい人形が洗面所で落ちてたのが最大の被害?
11201
洗面所の棚に置いてあったコルゲンのケロちゃんが笑顔で落下


家族は全員帰宅してたので帰宅難民にはならずに済んだので良かった。
この地震の後、山手線などが止まったようですから・・・



311の時はステップワゴンで出張帰りに埼玉県の「めぬま道の駅」で、片手に大根を持った途端に揺れだし、大根を持ったまま仁王立ちしてました、「ぬぉー」って(笑)

家に帰りついたのは、高速が閉鎖され、一般道も渋滞し、24時近くになったもんなぁ。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ