Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

食・料理・飲食店

今は春休み

夜中にチビがゴソゴソ何か作ってます。

白玉粉とかイチゴとかアンコとか・・・
変換 ~ IMG20230408010302
チョコを電子レンジで溶かして竹串で何か書いてる。

夜中に何か作り始めるなんざ、「さすが、父の子!」などと、感心してる場合か?

なんじゃーこりゃ? 

ヒョウタンツギ?

変換 ~ IMG20230408010308a


ヒョウタンツギってのは手塚治虫さんのキャラクターですよねぇ。
詳しくはこちら(手塚治虫オフィシャルページへ)


ぎゅうぎゅうづめだから、これはもしかして「牛(うし)」だな?ギュウギュウだからw・・・
変換 ~ IMG_20230408_120227
え?違うの?

7匹のブタさんなのかぁ・・・
変換 ~ IMG20230408011925





そして、翌日・・・

1匹目・・・ブヒッ
変換 ~ IMG20230408171329

2匹目・・・ブヒッ ブヒッ
変換 ~ IMG20230408171421

ブタさんかわいいから、食べちゃいましょうか。
変換 ~ IMG20230408171710

これは・・・イチゴ大福ですねぇ。
変換 ~ IMG20230408171814
イチゴ大福が食べたくなったので作ったんだそうで・・・


アンコバージョンと、生クリームバージョンがありました。
変換 ~ IMG20230408171824
あっ すみません、食べかけをお見せして・・・


変換 ~ IMG20230408171924
いきなりこんなの作って女子力上げて、急にいったいどーした?

も もしかして!?

え? 


違うの?


.....


そーか

ちょっと安心。



おしまい

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

3月26日(日) 雨 

新規登録車、つまり”新車”を手に入れたので運転習熟訓練を兼ね、群馬県まで一族郎党打ち揃い、うどんを食べに行ったのでありました。

現地到着は昼過ぎのピークを過ぎたころ。
変換 ~ IMG20230326130420
雨がけっこう降ってるのに関東各地ナンバーの車でごった返し、満車状態(((((((((((((オドロキ

そんなに水沢うどんってのは有名だったっけか?

香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」、長崎県の「五島うどん」、群馬県の「水沢うどん」、富山県の「氷見うどん」の5つが「日本五大うどん」と呼ばれているらしい・・・へぇ~そうなんですかぁ。


ってなことで、いつも行くのはたいてい「大澤屋」さんなんですが、駐車場に入るのに道路上まで並んでいて激混みだったので今回は浮気して「元祖 田丸屋」さんにお邪魔しました。

が、順番待ちの受付をして44番目のご案内ってことで40分ほどクルマの中で待ちます(マジかぁ?)
受付したレシートのQRコードをスマホで読み込むと、どこら辺まで順番が回ってるか一目でわかるようになっているので便利っていえば便利ではありましたが、うどん食べるのにも大変なんだなぁっと思いましたけどじっと待つしかない・・・

このお店は元祖の名の通り、天正十年創業と水沢うどんの歴史とともに歩んできた名店であります。
天正十年っていえば1582年、織田信長が明智光秀に攻められ自害したという”本能寺の変”で有名な年でもあり、四百年前からうどん作ってたんですかねー。

やっと順番になったので、靴を脱いで上がると長い廊下を案内され、大広間に通されます。
変換 ~ IMG20230326144511
超巨大な床の間が圧巻です。

チビだけ四角四麺膳というのを注文し・・・
変換 ~ IMG20230326140829
「器が赤くてキレイー」って、ご満悦でした。
器すべてに小さく四角四麺膳って書いてありました。

変換 ~ IMG20230326141032

これは世に稀なる四角なうどんです。(おおー!!)
変換 ~ IMG20230326140945
厚さ5mmぐらい・・・薄切りの餅みたいに見えなくもないですが、もちもちしたうどんでした。
少しもらったら、出汁がガツンと効いていて、かなーりおいしいです。

セットでついてきた赤城牛のローストビーフサラダが特においしかったようです。



私を含め、その他の人は、布袋様福膳 二色つゆ(胡麻・醤油)ってのを頂きましたが、私だけいつものように?大盛にしてしまいました(笑)
変換 ~ IMG20230326141023
大盛は麺1.5倍~2倍?といったところでしょうか。

麺はモチモチしていて、これはこれはおいしいうどんです。
変換 ~ IMG20230326141038
大澤屋さんは割と細麺でつるっとシコっとですが、田丸屋さんは普通の太さでもっちりしてます。

付け合わせのこれは・・・
変換 ~ IMG20230326141354
ミートローフのような・・・ん?

よくわかりません(笑)


天ぷらはサクカリって揚がっていて、とてもいいです。

水沢うどん元祖田丸屋さん、ここ、おススメです!!

さすが、日本五大うどんってことだけのことはありました。


ってなことで、雨の中、高速バッキューンと飛ばして日帰りして・・・
帰宅してからHonda Total Care というシステムで確認してみると・・・
変換 ~ 名称未設定 1
自分で入力しなくても、車両から通信で自動的に記録されるのでこれは便利ですねぇ~。
今はこういったことは当たり前なんですか? そーうなんですか?
19年ぶりにクルマ買い替えると浦島太郎状態です(笑)

この日は255.6km走行して13.4Lのガソリンを消費したってことで燃費は19.0km/Lのようです。
勝手に記録されて勝手に燃費計算されてます・・・往復のガソリン代は2千円ちょいってことですかねぇ。
雨の高速を、ほぼフル乗車で都内から群馬の山まで往復したので、これは結構オドロキなのではないかと思われ・・・ステップワゴンスパーダハイブリッドRP5。

3月18日に納車され、半月で950kmも走ってしまった。
1か月に1回か2回の給油でいけそうです。世の中からガソリンスタンドがなくなるわけだ・・・うーん。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

0秒レモンサワー 仙台ホルモン焼肉酒場 ときわ亭 ってのがあるので行ってみた。

新宿の小田急百貨店、今はこんな具合になってます。
変換 ~ IMG20230228140947
取り壊された「小田急百貨店新宿店本館」跡地には、地上48階、高さ約260メートルの新たなビルが2029年にできる予定だとか。6年後かぁ・・・
左側のビックカメラの看板の右にそびえてる東急歌舞伎町タワーは2023年4月14日OPENらしい。
新宿もだんだんと様変わりしつつある。




ホント久しぶりの飲み会・・・コロナで全く行ってなかったし・・・
変換 ~ IMG20230228202433
ホルモンを燃やして・・・

0秒レモンサワー飲み放題(90分880円)
変換 ~ IMG20230228204142
入れるのに最低でも5秒はかかるので、実際は「0秒」じゃぁなかったんですけどねぇ~ぇ

飲み放題って言っても、人間そんなに飲めるもんじゃーございません(笑)
90分で4杯しか。1杯220円ってのは普通だったりして?


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

普段から重宝してるパール金属の圧力鍋H-5435なんですが、蒸気が圧力弁のところから逃げて圧力がかかりませーん。

よく観察すると、圧力弁のところについてるパッキンがどっかへ行ってしまったのが原因みたいです。

どこ行ったのか懸命に捜索しましたが出てきません。行方不明です~!
いくらなんでもさすがに「食べてしまった」ということはないと思います。
洗ってるうちに取れて流しに流れ、排水口のごみとして捨ててしまった線が極めて濃厚です。



仕方なく・・・ヨドバシカメラで注文しましたら3日で新宿東口店に来たので受け取ってきました。

  • 注文日:2022年12月5日
  •  
  • 注文番号:******
  •  
  • ヨドバシ・ドット・コムでのご注文: 店舗受取商品

ご購入いただきました

パール金属 PEARL
HP-8127 [圧力鍋蒸気口パッキンB H5039-5042用]
ご購入いただきました


シリコンパッキンなので自分で作ろうと思えば作れますが315円なので買った方が安い?

変換 ~ IMG20221209203911

圧力弁の穴にはめ込みました。
変換 ~ IMG20221209204014

表側から見るとこうなってます。
変換 ~ IMG20221209204022


早速、正しく機能するか実験です。

バジルとローズマリーを菜園から取ってきて・・・
変換 ~ IMG20221209210049

ホールトマト缶400gとコンソメ1個、サバ4切れ、玉ねぎとニンニクのみじん切り。
変換 ~ IMG20221209211219
サバは塩こしょうして20分ほど置きます。

フライパンにてオリーブオイルで焼き目を付け・・・
変換 ~ IMG20221209211547

圧力鍋にすべてドボンします。
変換 ~ IMG20221209212457
高圧100kPaで45分焚くと・・・

骨まで頂ける美味しいサバのトマト煮が出来上がりましたが、できあがり撮影を忘れました(笑)

最近・・・忘れっぽくて・・・




さて、
代わりと言ってはナニですが・・・

チビが怪しげなものをこしらえてます。
変換 ~ IMG20221204195516
温かいご飯の上に、左の白いのがたくあん、右上の緑色がネギ。下がすりゴマ。真ん中黒いのが韓国海苔。白くブニューって伸びてるのがマヨネーズ。これ以外に全体的にごま油を回しかけてます。

で、これってなんなの?


チビが手袋して、にぎにぎ・・・して作ってくれました。
変換 ~ 名称未設定 1
なかなかおいしいおにぎりでした。



すりゴマで思い出しましたが先日・・・ある大手の焼肉のお店での写真。

回転ずしみたいにレーンに料理が乗って運ばれてくるシステムでしたが、講習会行ったときのたまたま行ったランチ・・・下の写真のようにわかめスープがこぼれまくり(笑)
変換 ~ IMG20221210135822
これって、ナニ?
すりゴマがえらいことになってます・・・っていうかそれ以前の問題というか。

レーン上で、初速と停止速度のWで、想定を上回る横Gがかかったみたいで液体が・・・

レーンで運ぶというプランはとってもナイスでギミックとしては好きなんですけどぉ、結果がこれじゃ―ねぇ・・・なかなか体験できませんので面白かったんですがねぇ~ぇ。

もうちっと、制御を考えた方がよろしいんでないかい?(笑)




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ホームベーカリーでパンを焼くこと早10年・・・

でも、食パンに限っては、焼き上がりに満足できない・・・

というのも、

こういう形の食パンって・・・
8604253d
本当に食パンといえるのかしら?

角が丸い、TOPが山型・・・

もしも坂道で落としてしまったらですね、確実に転がって行ってしまいますでしょ、この形では。

食パンを名乗るからにはさいころのように四角くないといけないのでは?

ってーことで、このたび、食パンつくり10年を祝して食パンの焼き型を買ってみた。
変換 ~ IMG20221001152227

業務用、浅井商店謹製の食パン焼き型。
変換 ~ IMG20221001152240





材質はアルタイトでできていて、内面はスーパーシリコン加工。
変換 ~ IMG20221001152256
シリコン加工してあると、焼きあがった後、すっぽりと出てくる(はず)。

これを使っておいしい食パンができなければ・・・(我が家での)パン屋廃業します(笑)


では早速、
いつも通りホームベーカリーでパンの生地作りをします。

レシピ(1.5斤)
日清製粉のカメリアスペシャル強力小麦粉 375g
三温糖 50g
塩(ちぬまーす) 4g
バター 30g
生クリーム(35%) 60ml
牛乳 240ml
生クリームと牛乳は合わせておいてレンジで軽く温めておきます(30℃前後)
サクサク感を出したいときはショートニングを10g加える。
生で食べた時に少し甘めがいい場合はブドウ糖を20gくらい加える。

ドライイースト(サフ金) 5g
温水 15ml
砂糖 小さじ1杯
40℃前後の温水15mlに砂糖を溶かし、ドライイースト5gを注ぎ入れてよく溶かし、20分ほど放置して予備発酵させておく。(表面に泡が出てきたら予備発酵できてます)


あとはホームベーカリーに全部材料を入れて・・・
変換 ~ IMG20221001152314
元の生地の倍くらいの大きさになる1次発酵までホームベーカリーでやってもらいます・・・
このまま焼けば、これはこれで一応食パンにはなりますが・・・

ホームベーカリーから生地を取り出して3分割します。
変換 ~ IMG20221001152700


変換 ~ IMG_20221001_162136
水を含ませて固く絞ったキッチンペーパーをかぶせて15分ほどベンチタイム。

伸ばして余分な大きな気泡を飛ばしガス抜きします。
変換 ~ IMG20221001153353

左右に折り返してから丸めます。
変換 ~ IMG20221001153126


一応、使うのが初回なのでこびりつきはしないだろうかと、念のためオイルスプレーしておきました。
変換 ~ IMG20221001152625
初回から焼け焦げたでは目も当てられないですからねぇ~ぇ。

丸めた生地を3個入れます。
変換 ~ IMG_20221001_162105


水を含ませ固く絞ったキッチンペーパーとラップでフタをして、オーブンレンジの発酵モードで30分~1時間ほど二次発酵させます。
変換 ~ IMG20221001153813

これはちょっとふくらみすぎてしまって真ん中がキッチンペーパーにくっついてしまいましたが、
8割ほど膨らんだら型のフタを閉じます。
フタをしないで焼けばこの姿のまま山型パンになりますね。
変換 ~ IMG20221001163216

型のフタをしました。
変換 ~ IMG20221001163412
210℃に予熱しておいたオーブンに型を入れ、180℃設定で15分、15分後に型を180℃回転させて160℃設定で15分焼きます。

焼きあがったら3回ほど型を落として空気抜き。

そのあと型から外してクーラー(網)の上に置きます。
変換 ~ IMG20221001173805型を強く落としすぎてTOPが少ししぼんでしまったのでこちら側を底面にしてます。角も四角く焼けました。粗熱が取れるまでこのままで。

そのまま生で食べてももちろんおいしいのですが、食パンカットガイドで6枚切りにして軽くトーストしてみました。
変換 ~ IMG20221001210517
スーパーで売ってるお高めな食パン(本仕込とか超熟とかロイヤルブレッドとか)よりはおいしくできました。(あくまでも個人の感想です(笑))

”ホテルブレット”などとして売ってる高級食パンくらいにはなっているのかと。(あくまでも個人の感想です(笑))

材料費もそれなりに(約400円)かかってるんで、これでおいしくなかったら逆に恥ずかしいです。(おいしくないはずはないはず?)


同じレシピなのにホームベーカリーで焼くよりも、食パン型で焼いた方が、より一層おいしく感じられるのはなぜ?


うーん、されど食パン・・・奥が深い・・・
うまくできたので廃業しないで済みそう(パンパカパーン)



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ