Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

旅行 出張

4月のことを今さらなんですが・・・

いつものようにフェリーで八戸から苫小牧に渡って、朝の6時に上陸し、ひと仕事します。

その後、昼前にマルトマ食堂へ向かいましたら先客が20人ほど・・・
変換 ~ IMG20250410115502
列をなしていて多いのですが、とりあえず待ってみます。

結果、運よく入れ替わりのタイミングだったみたいで回転がやけに速く35分くらいで入れました。
変換 ~ IMG20250410122944

今日は何を食べようか・・・
変換 ~ IMG20250410123517
最近、お値段が上がってきてますね・・・すべて300円ほど値上がりですが致し方ないですねぇ・・・

とりあえず、ほっきカレーです。北寄貝がいっぱい入っていて濃厚絶妙でうまいんですよねー。
変換 ~ IMG20250410123738

店内は、いろんなゆーめーじんが来てるようで壁面天井びっしりですが、いつも思うのはサインが誰のかわからんってことだす。
変換 ~ IMG20250410124555

10分ほどで、マルトマ丼が来ました。
変換 ~ IMG20250410130226
この角度からだとエビ丼ってなくらいに、甘えびがどっしゃりでした。

隣にある、海の駅ぷらっとみなと市場へ行ってみたら・・・
変換 ~ IMG20250410133735
え? クリオネ? 二度見しました。

まんま、クリオネが売ってたんですよねー。ビンの中で泳いでますぅ
変換 ~ IMG20250410133738
お店の方に聞いたら、冷蔵庫で飼うらしい・・・5℃以下じゃないと死んじゃうらしい。



エサは食べないって。半年は生きてるらしい・・・

マジか・・・


家に帰ってから、こどもに「クリオネ売ってたよー」って写真と動画を見せたら、「欲しい!」って。

え?マジか?
クリオネ飼うんか?


冷蔵庫で?


それはさておき、
苫小牧から帰りのフェリーに乗っていつもは仙台で降りるんですが、今回は大阪まで行かないといけないので、下りないで名古屋港までフェリーで行きます。仙台では一時上陸し、2時間の自由行動。
変換 ~ IMG20250411095700

仙台港を後にして歩きます。
変換 ~ IMG20250411100004

うわ~、仙台にも春が訪れていますねぇ・・・つくしがたくさん。
変換 ~ IMG20250411100633

20分ほど歩いてたんや善治郎へ。
変換 ~ IMG20250411112622

目的は、牛タン定食!のランチ
変換 ~ IMG20250411110626
うまい、さすがに本場だけのことはあるわぁ~

で、満腹になったところで急いで船に戻ります。12時20分までに戻らないと置いてけぼりで出航してしまうらしい(笑)
変換 ~ IMG20250411120314
間に合いました。ピアノ演奏が迎えてくれます。

名古屋港へ向けて出港です。

1240に仙台を出航して1422時に、同僚船「いしかり」と行き違うらしいということで、デッキに出ますと・・・
変換 ~ IMG20250411142208
来ました。



いしかりの船上の人たちが手を振ってくれました。

行きました。
変換 ~ IMG20250411142348
航路とはいえ、結構近くで行き違いますねぇ。
先に汽笛を鳴らしたほうが先輩の船長の乗ってる船だということで、いしかりのほうが先輩だったみたいです。

「きそ」の船内にこういう絵が描いてありましたが、知ってる人は知ってますね。
変換 ~ IMG20250411195322
また一晩船の中で過ごして・・・


翌日の朝食はバイキング。
和食とか・・・
変換 ~ IMG20250412073803

洋食がいただけます。が、
変換 ~ IMG20250412080810
一人で和洋食べちゃいました。お腹いっぱいですw


名古屋に上陸して、高速をひた走り・・・大阪へ。
変換 ~ IMG20250412135122
高速道路右手に旧万博の岡本太郎さんの太陽の塔が見えました。

このあと、大阪でひと仕事してから深夜26時に帰京した翌々日は熱海へ行く。

温泉にでも入るんかと思うでしょ普通。

でも、仕事なんです。

午前中にひと仕事終えて、午後からは自由行動。

真鶴半島にある琴ケ浜の無料パーキングにクルマを止めます
変換 ~ IMG20250414095318


変換 ~ IMG20250414095354
あーのどかで癒やされる潮騒の音と香り。

このパーキングは磯に降りることができるんです。
変換 ~ IMG20250414095531

いつも通る海側の道ではなく山側の方の道を行ったら、青山園という直売所があったのでクルマをとめた。
変換 ~ IMG20250414103834

漁港の駅にも立ち寄り
変換 ~ IMG20250414105512


変換 ~ IMG20250414105733

で、青山園で買ったもの。
変換 ~ IMG20250414204614
巨大タケノコ500円と、
かんきつ類詰め合わせ、湘南ゴールド、レモン、清美、甘夏など入っていて1袋100円×2。


たけのこはすぐに糠で煮る。

変換 ~ IMG20250414211759


変換 ~ IMG20250415130407

たけのこご飯用のお出汁(調味液)を作って・・・
変換 ~ IMG20250415130806

たけのこと一緒に煮る。
変換 ~ IMG20250415130900

パックにして冷凍庫へ。たけのこご飯2合用を2回分の作り置き。
変換 ~ IMG20250415144643
これをご飯に入れればたけのこご飯がすぐできる。

冷凍したのとは別建てで、たけのこご飯とたけのこ料理。春のたけのこ尽くしでした。
変換 ~ IMG20250415204546


変換 ~ IMG20250415204548
たけのこが巨大すぎでしたが、お腹いっぱい食べられるので幸せですー。





で、翌週は、またまた北海道は室蘭へ。

いつものせんごくや食堂。
変換 ~ IMG20250417113333

今回は日替わり定食。
変換 ~ IMG20250417110747

サーモンハラスのかば焼きでしたが、物凄くうまい。これで1,300円って、安くね?
変換 ~ IMG20250417111257
ご飯はいつも通り。もりもりです。

国道を走って室蘭から苫小牧へ戻る途中で休憩。
変換 ~ IMG20250417121435

苫小牧でクリオネを買おうと、勇んで・・・
変換 ~ IMG20250417133440

丸水山本水産さんに向かうも・・・
変換 ~ IMG20250417133909
がびーん。クリオネちゃん売ってない・・・

エビの水槽へ入れちゃったって! マジか?
うれしくもあり、悲しくもあり・・・


ほっき貝資料館なるモノが隣にあったので覗いたけど、特段の感想は無し。
変換 ~ IMG20250417134833


帰りのフェリーは「きたかみ」です。
変換 ~ IMG20250417145219


変換 ~ IMG20250417173530
1等は妙なベット配置ですが、私は気に入ってます。


19時、苫小牧出航。
変換 ~ IMG20250417185153


そして、家に帰れましたとさ。


ブログを書く「こころの余裕」もない・・・もう 久しぶりの投稿でした。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4月、関東あたりでは桜も満開になり、すっかり春らしい季節になったにもかかわらずなぜか冬を感じたくなって?室蘭へ行ってきた。

東京あたりから高速をひた走り、青森県八戸市のフェリーターミナルで船に乗る。
変換 ~ IMG20250326191107
シルバーフェリーの「シルバーエイト」。

八戸港22時出航、翌日6時苫小牧港へ入港というダイヤ。

なぜか牛さんが本州から北海道に向かってる。
変換 ~ IMG20250326191111

で、今回はドライバーズルームってところで休みます。
変換 ~ IMG20250326205304
シンプル個室ですね。

家を出るときにこどもからもらいましたが・・・
変換 ~ IMG20250326213609
チーズケーキと生キャラメルをゲットするために・・・でしたかぁ(笑)

そいえば、出発日の前夜にこんなの作ってましたっけねぇ。
変換 ~ IMG20250325184018

翌日朝6時、少し眠いが苫小牧に入港しちゃいましたので下りざるを得ません。
変換 ~ IMG20250327055709

このあと室蘭まで道央道を走り、仕事して、やっとお昼ご飯です。

室蘭へ行ったときにいつもお世話になってる1598食堂(せんごくやしょくどう)の刺身定食です。
変換 ~ IMG20250327101158
この食堂は、室蘭市日の出町の市場の中にあります。

なんかこう、いきなりアニメ盛りのご飯なんですが、おかわりもできますよ。
変換 ~ IMG20250327101302
あら汁も付いてます。


さて、苫小牧まで戻って今度は太平洋フェリーの「いしかり」で仙台まで戻ります。
変換 ~ IMG20250327173415

今日は1等客室を独り占め。
変換 ~ IMG20250327173521


変換 ~ IMG20250327173535

夕ご飯は船内のバイキング。
変換 ~ IMG20250327184913

今回は、フェリー「きそ」の就航20周年を記念した特別メニューになっていて、
変換 ~ IMG20250327190630
サーモンのお寿司とイチゴが食べ放題だったんで、イチゴをかなーり食べすぎました。(これ↑を3回分)
春休み期間中だったのでお子さん方が喜んでましたね。よかったねー。

部屋から外の様子がモニターで見れますが・・・
変換 ~ IMG20250328091832

やはり外に出た方がキブンがいい。が、寒い~ 天気も悪いし。
変換 ~ IMG20250328095551
20knot(約35km/h)出てますから、デッキに出ると自分が止っているにもかかわらず、前方から風が結構吹いてきます。

仙台で降りて、常磐自動車道を上り、 四倉PA の「産直や よつくら亭」で魚天丼。
変換 ~ IMG20250328122055
TVでも紹介されているお店らしく、魚がとってもうまいんです。

赤い魚がなんであるか聞かなかったけど、身が厚くて白身で、美味しかったですわぁ~コレなんだろ?

追記:後日聞いたら「カナガシラ」っていうおさかならしい・・・

よつくら亭、アジの刺身定食も大きなアジが1匹まるまる・・・美味しくてムフッとなりますよー。


ってなことで、3月は1回室蘭行き。

え? 食べてばっかりでホンマに仕事してるんかい? って?

ハイ 一応、してます。食べないとやってられません。北海道はまだ寒いし(笑)

で、4月は2回、5月も2回行くスケジュールになってるんでしたっけか?
そのあともたぶん・・・つづく・・・いつまで続くのか知らんけど。

北海道って遠いと思ってたけど、最近、近く感じるのはなぜ? 単なる慣れ?

チーズケーキは無理だったけど生キャラメルは2種類買って帰りました。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2か月ちょっとの期間、冬の宇治で生活してまして、このたび帰京しましたら季節はいつの間にか春になってました。
長いといえば長く、短いといえば短い。そんな2か月ではありました。

朝はクルマが凍ってた、まさに凍てつくような寒さの1月。
変換 ~ IMG20250215074129
朝、フロントガラスが凍り付いていて、ウォッシャー多めに出して無理やり溶かし・・・なーんてことをやってるうちにワイパーブレードはボロボロに。

ホテルに帰ってからも21時くらいまで仕事をするので、外食してる時間が無い。なのでいつもはホテルで自炊してるんですが、たまにはよかろうと・・・
変換 ~ IMG20250224175132

MENYA INOICHI #3 

「麺屋猪一」さんで三雲吞白出汁そばを頂戴しましたが、ラーメンとは別物のような食事体験。すぅーっと身体に自然になじんでくる独特のスープと麺。ラーメンの常識をはるかに?超えてました。
ミシュランビブグルマンに掲載されてるお店とのことですが、まぁその通りだと、お値段と共に恐れ入りました。


さて、高速での帰り道・・・鈴鹿PAに立ち寄り。
変換 ~ IMG20250305095223

なんでかというと・・・オドメーターが・・・
変換 ~ IMG20250305095230
PA手前で99999kmになったんですよね。

PAを軽く一周したら・・・
変換 ~ IMG20250305095349
キリ番ゲットしました。

ホンダ車なので、鈴鹿でいい思い出ができた。(自車はステップワゴンです)


さて、家に着くと・・・なんとまぁ・・・
変換 ~ IMG20250305195338
室内に取り込んでいたパイナップルさんが実ってました!!

Kによると、1月末に中心からニョキっと出てきたんだそうですが、ビックリさせようと帰ってくるまで黙っていたんですと。
お店で買ったフィリピン産パイナップルの、食べた後のクラウンをテキトーに植えて今年で3年目。ほぼ観葉植物と化していたパイナップル。実るモノなんですねぇ~ぇ。



で、久しぶりに会社に行っての帰り道、なんとまぁ・・・
変換 ~ IMG20250307183309
新宿東口のアルタが閉店してました。(2025年2月末に閉店)
スタジオアルタの大画面が暗い・・・あって当たり前だったものが無くなっていた。

アルタができた当初は、オレンジ色の電球?で構成された大画面で、解像度も非常に低く、いわゆるオレンジ色単色の白黒でしたが、いつの間にかカラーになって、都合3回くらい工事して入れ替わって高解像度になってきたんじゃないかしら・・・

代わりに、左隣にある、例の3D猫が新宿東口を独占してました。
変換 ~ IMG20250307183329



これはもう浦島太郎状態っていうんですかねー パイナップルもアルタも。
お店がいつもと違う店になっていたり、ビルが無くなっていたり完成していたり、新しく工事していたり・・・

家の近所も元コインパーキングだったところで新しい家の基礎工事していたり・・・

気づかないうちにいつの間にか時間が早く過ぎ去ったようで・・・

自分の家はありましてホッとしました。
なくなって更地になってたり・・・見たこともないような家が建っていたり・・・
きやぁぁぁ 怖いよなぁ・・・



ホテルでの自炊も飽きたので家で自炊。

タラとアブラカレイのブールブランソース
変換 ~ IMG20250311204833
本当はヒラメで作るみたいですが、ヒラメが調達できなかったので代用品で。(タサン志麻レシピより)

魚に塩コショウを振ってから時間をおいてる間に、皮むきと骨抜きで骨を全て抜くのに時間がかかりますが、私は美味しくいただきました。でも、盛り付けがイマイチですねー、やっつけ仕事で美的感覚が疑われるわぁ~


出張中、宇治の「とのや」という小さな魚屋さん兼お総菜屋さんに自炊で結構お世話になったのですが・・・
変換 ~ IMG20250124202839
左上から 鱧のフライ、牛肉コロッケ、サバの味噌煮

変換 ~ IMG20250124204501
ポテトサラダ(玉ねぎ入り)と  白和え

とのやさんの鱧のフライを食べて美味しかったんで、ブールブランソースの料理は鱧でもいけるかもですが、肝心の鱧って関東ではあまり売ってないんですよね。だからどーした?という結論も何も無いですが・・・あ 単なる思い出しての独り言です。(笑)


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

宇治にいて、仕事に行き詰まり、気分転換に散歩します。

宇治橋の西側には紫式部様がおられます。
変換 ~ IMG20250126124230
いわずもがな、源氏物語の作者さんですね。

ということで源氏物語ミュージアムってところがあるので行ってきました。
変換 ~ IMG20250126142449

入り口付近には、やっぱりというか、響けユーフォニアム3のパネルがありました。
変換 ~ IMG20250126125228

入館料600円也。
さて、雅なる世界にひたりますか・・・仕事を忘れて。
変換 ~ IMG20250126125420


変換 ~ IMG20250126125428

源氏物語、昔の恋愛小説なのでしょうかねぇ。今でいうところのハーレクイン?
母の卒業論文が源氏物語のなんじゃらについて とかって言ってましたっけ。
源氏物語といえば、本の小口の部分が金箔になってる美しい装丁の源氏物語一式、10冊くらいあったでしょうか・・・家のどこかにしまい込んで眠ってるハズですが興味あまりありません。すみませんこんな息子で。
変換 ~ IMG20250126141118
館内にシアターがあり、アニメと人形劇ドラマの2本を上映してまして、それだけでも満足しました。
ちなみに巷では「光る君へ」とかなんとかいうドラマの影響もあるんじゃーないでしょうか。人がたくさん来館されてました。街中も観光客と思しき方々が結構いらっしゃいます。が、私は基本TV見ないヒトなのでなんのことかさっぱりわっかりません。

外へ出て、
宇治上神社の脇をかすめ・・・
変換 ~ IMG20250126142953
かすめるだけです。

変換 ~ IMG20250126143100

こちらは宇治神社ですが、こちらもわきを素通りします。
変換 ~ IMG20250126143213


変換 ~ IMG20250126143729
神社には入りません。鳥居もくぐりません。わたし、どうしたことか神社と相性が悪いみたいで、入ると不幸が訪れたことが過去に数多くあり、絶対に入りません。なぜだろう??わかる方いたら教えてほしいですよホントに。単なる偶然か? お祓いしてもらった方がいいのだろうか?


んで、
朝霧橋の東にある宇治十帖の像までテクテク。
変換 ~ IMG20250126143651
このあと、朝霧橋と中橋を渡って

うみうのウッティを見学し・・・
変換 ~ IMG20250126144507

観流橋を遠目に見つつ・・・
変換 ~ IMG20250126144615

3時間ほど時間潰してテクテク気分転換で散歩してました。
気分転換になったかというと、ギモン。かえって考え事が増えたような気がする。

しかし 天気はいいが、気温も心も寒いー。

さー、仕事どーしよー 終わらない・・・ここまで困ったのも珍しい・・・能力落ちたなぁ。

もしかしたら、Mission impossible・・・か?

キラメキノトリ っていうラーメン屋さんが(京都大阪滋賀奈良のみ)あって、「キラメキ二朗」の並、二朗系なので当然ヤサイマシってのを頼んだら・・・

ど ー ん
変換 ~ IMG20250128120958
上の写真の角度だとわかりにくいんですが、ドンブリの高さが15cmくらいあって・・・上の5cmくらいがヤサイの層。
ヤサイを掘り起こしてようやく太麺にたどり着きます。
バラチャーシューは5cmくらいの厚さがあってブルンブルンしております。
お味の方は完璧でしたね濃厚で。これは美味しいどすぇ。また食べたくなる好きな味です。

ただ完食が、それがもう大変でした。太麺の噛み応えも手伝って20分くらいかかったでしょうか。
並にしておいて良かったー。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

久しぶりに登山をします。

といっても、標高が120mらしい小さな展望台へ登ってみることにします。

大吉山の展望台。

宇治橋を渡ってから、住宅街の中を少し登っていくと
変換 ~ IMG20250125132236
ほどなくして・・・

登山口に着きます。
変換 ~ IMG20250125132315

響け!ユーフォニアムの作中では、夜に登って夜景がキレイだったせいもあるのでしょうか・・・
変換 ~ IMG20250125132337



左手には源氏物語 宇治十帖の物語要約 と碑が。
変換 ~ IMG20250125140436


名称未設定 2


そして右手には杖がたくさん置いてある。杖使わないといけないくらい険しいのかとちょっとビビる。
変換 ~ IMG20250125132355


と、登り始めたら、そんなには険しくなくてホッとするのだった。
傾斜は、あっても3~4%ほどでしょうか。
変換 ~ IMG20250125135309


ゆっくり登って20分後、ようやく展望台へ。
変換 ~ IMG20250125133817


作中では、このような夜間の景色。
Screenshot_2025-01-25-21-51-22-57


ひんやりとした空気の中、とても気持ちの良い眺めです。
変換 ~ IMG20250125134002


眼下には宇治平等院
変換 ~ IMG20250125133955


先ほど渡って来た宇治橋も見えます。
変換 ~ IMG20250125134140


ヤマガラでしょうか?小鳥がたくさんいます。
名称未設定 1

変換 ~ IMG20250125134259
展望台脇でヒマワリのタネを小鳥にあげてる若い女性たちがいました。

そこへ欧米人らしき観光客のグループが来たので、女性の一人がその方たちにヒマワリのタネを手渡したら、男性の方がタネを見て、一粒口に運びポリポリと食べてしまって、女性たちは笑って大騒ぎしてました。小鳥用なのにねぇ・・・
外人にヒマワリのタネあげたら、そりゃー食べるでしょ普通に。(笑)

さて、10分ほど景色を堪能してから下ります。
変換 ~ IMG20250125135429
登りは20分かかりましたが下りは15分ほど。


先ほど展望台から見えていた宇治橋の宇治駅側に着きました。
変換 ~ IMG20250125141220
歩道と車道の間にある植栽に黒いカバーがかかってます。

気になって中を覗くと・・・
変換 ~ IMG20250125141052
こ これは、お茶と違いますかぁ。

日本最古級の橋である宇治橋には御茶が植えられていました。

たぶんというか、絶対に宇治茶でしょう これは(笑)








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ