Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

旅行 出張

秋田出張になりまして、この時期なのでスタッドレスタイヤへ履き替えです。

秋田の山間を走ることになりそうな予感で念には念を入れ、通常は12月半ばごろに入れ替えますが、今年は1か月前倒し。
変換 ~ IMG20221119144407
秘密基地へ行ってブリザックVRX2へサクッと交換します。


このスタッドレスは5年目ですが、山は・・・
変換 ~ IMG_20221129_155437
変換 ~ IMG20221119145400


変換 ~ IMG20221119145414


変換 ~ IMG20221119145442
と、2mmほど残ってますが、今年で使い切るかもしれませんねぇ・・・

で、ついに出張の日の朝6時を迎え、ガスを満タンにしてこれから雨中の東北道をのんびりと走っていきます。
変換 ~ IMG20221123084354
東北道は・・・もう少しづつ紅葉になってました。

移動距離が片道600km超で移動に8時間はかかります。
30/40代と違い、夜中の出発では厳しいので、前泊して移動日翌日の昼から秋田で仕事に入ります。

都内から東北道に入り岩手県盛岡まで、途中の蔵王PAのトイレ休憩以外、550kmを一気に走ります。

時速80キロくらいで走ってる長距離大型トラックの後ろについてスリップストリームコバンザメ走法。
とはいえ、車間距離は100mほどはとってはいますよ、あまり近いとあおり運転だと思われますからねぇ~ぇ。

盛岡ICで高速を降り、出光で満タンにしましたが東京の154円よりも安い149円。
満タン法で燃費14.97km/Lと、いろんな荷物を100kgくらいは余分に積んでる2.4LのRF7ステップワゴンにしてはまずまずでしょう。


そのまま進路を西に向け、田沢湖の下をかすめて国道46号を50キロほど走り、前泊する宿に着きました。
変換 ~ IMG20221123151743

名前はゆるいんですが、日帰り温泉施設の隣にあって温泉にも入れるので1泊2食付きで予約しときました。
部屋に入ってから温泉に行きましたが、少し白濁したお湯がじわじわと身体に染みわたり、いーいお湯です。ザ・温泉!てなくらいにまったりとしたお湯で気持ち良いキブンになり、ここの湯はおススメです。
寝湯のぬる湯で寝てるとサイコーだぜぇ!って思わず叫びたくなりますが、迷惑になるので叫ばないようにしましょう。

で、温泉から出たらお次は夕食です。

時間になったので2Fの指定場所に行ったら・・・
変換 ~ IMG20221123180021
なまえがデカデカと張り出してあり、1つしかありませんので間違えようもなく・・・
仲居さんがエレベータ前で待機してくれてました。

これはコロナなのでこういうシステムなんでしょうか、完全個室対応です。

あきたまるごと膳 という趣向あふれる夕食。
変換 ~ IMG20221123180227

しかもここは秋田県初の地ビール、田沢湖ビールを作ってるところだそーです。

お飲み物は如何しますか?と仲居さんに問われ、しばし考え・・・
変換 ~ IMG20221123181442
日本で唯一ブナの天然酵母で作ったという「ブナの森」をとりあえずジョッキでいただくことに。


普段食べつけない(食べ慣れない)美味しいお料理の数々・・・
変換 ~ IMG20221123180740

秋田牛、うまし・・・
変換 ~ IMG20221123180744


変換 ~ IMG20221123180748

いぶりがっこがなぜか心に染みる。
変換 ~ IMG20221123180752

焼きたてのイワナ・・・
変換 ~ IMG20221123180853

こんなにおいしいお料理に対してジョッキ1杯だけでは忍びない・・・と心の中で屁理屈を言いつつビールに滅法目が無いわたくしめとしては、ここはひとつビールの飲み比べをせんとて、飲み放題にしてしまったのであります。

手前がピルスナーで奥の濃いのがアルト。
変換 ~ IMG20221123182414

右がケルシュで左がバイツェン。
変換 ~ IMG20221123184555

そしておまけのIPA。
変換 ~ IMG20221123184810
ってことで、合計で1.8リッターほどのビールを飲み尽くし・・・良く飲めるものだと自分でも感心・・・

そして食事も秋田牛のあぶり握り、米はもちろんあきたこまち?
変換 ~ IMG20221123185349

デザートまでいただきましたとさ~。
変換 ~ IMG20221123190758

運転の疲れもあったのでしょう・・・部屋に戻るなり歯を磨いてバタンキュー。

と、次の瞬間、ふと気がつくと、いつものように夜が白々と明けつつ・・・朝の6時ごろに目を覚まします。

眠気覚ましにひとり温泉に入り、体を温めます。

7時に朝食、昨夜の大酒飲みを癒す健康的な朝食です。立派な卵が付いてたのでTKGにしました。
変換 ~ IMG20221124080302
(注:TKG=卵かけご飯の略)

カプセルコーヒーを2杯も飲んで朝食終了です。

ここ、温泉ゆぽぽですが、日帰り温泉の施設に行くのに宿泊棟から温泉棟に2Fの渡り廊下で向かわなくてはいけないので少し階段の上がり下がりを歩き、施設自体も少し古いところはあるんですが、館内は暖かく、秋田ならではないのでしょうか・・・スタッフさん達の心温まるサービスといい、(仲居さんの、ベストタイミング提供して頂ける)滋養あふれる料理といい、マッタリできる温泉といい、うまいビールといい、久しぶりの(わたくし的)3つ星施設に出会いました。機会があればぜひまた来たいと思います。

9時にチェックアウトして、昼までに八郎潟となまはげ👹で有名な秋田県の男鹿市(おがし)に向かいます。


つづく



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

大阪で「この講習を受けて認定試験に合格できないと商売をやらせてもらえない」というたぐいの試験を受けねばなりませんでした。
講習自体はパソコンでビデオを見つつ自分でテキストで勉強しなさいというリモート授業で、通常の講習会だと3日間かかる内容。リモート授業を受けて試験だけは大阪で受けてくださいねっていう仕組み。

ということで、新幹線に乗って大阪へ・・・

新大阪からは御堂筋線に乗り、今日、缶詰になるホテルへ移動。
変換 ~ IMG20221108145924
缶詰になる?

私の場合、むかーしから追い込まれないとやらないというある意味アドレナリンが噴き出てから何とかするという・・・いわゆる泥縄的なヒトなんです。

そこで、前日からホテルに泊まりこみ、缶詰にして、自分を追い込んで追い込んで残りの講習2日分の内容を1日でやっつけるという作戦。最初の1日分だけは何とか事前にやっておきました。

自分でも無謀だと思います・・・でも、時間的な余裕がなかったもんで、ついついというか残念な結果というか、そうなってしまったのです。
変換 ~ IMG20221108152749
ここが今から20時間、戦いの場と化すホテル。

ま、夕ご飯と館内にある温泉に入りに行くので完全に缶詰ではないのですが・・・
変換 ~ IMG20221108152807


変換 ~ IMG20221108153018


変換 ~ IMG20221108154901
ま、よろしいんじゃーないでしょうか・・・ね。

夜食の用意もばっちり。ホテルに行く途中でセヴンに寄りました。
変換 ~ IMG20221108193234

カーテン代わりの襖の絵が・・・うーん・・・これってなんなん?
変換 ~ IMG20221108155017

で、早速、温泉に入って体を清めて?から・・・ひたすら勉強。
変換 ~ IMG20221108165447
この椅子がなぁ・・・勉強する椅子と机じゃない。リラックスするタイプだよん・・・腰痛めそう・・・

6時間ぶっ通しでやって、飽きたので夕食を食べに外に出ます。
ホテルの近くにあったお好み焼き屋さんでちょっと大き目な豚玉のみ。


そしてAM3時ごろまで勉強して・・・やっと終了。

あとはジム・ビームとビール風飲料を飲んだ途端、バッテリー切れしたロボットのように電源落ちる。

と、次の瞬間!

朝の7時になっていて、眠くて食欲もないので、ひとっ風呂浴び・・・温泉に行ったら眠気が覚める。

朝食を頂きました。
変換 ~ IMG20221109091947
このホテル、パンとマフィン美味しかったです・・・シリアル類豊富なのはありがたい。

ホテルを11時にチェックアウトしてからのんびりと近隣を散策しつつ堺筋線に乗って試験会場に。

試験時間は70分間ですが、50分でできたので途中退席。できたといってもマークシートを黒く塗るだけで、やることがなくなってしまったので。

試験は無事に終了しました、一応終了はしたんですよ。受かったかどうかは別にして。

昨夜、無理な姿勢で勉強してたせいか・・・右腕が痛くて・・・
マークシートがうまく塗れませんでしたが、大丈夫か?





大阪駅まで移動して、次に向かうのは・・・あの高いビル。
変換 ~ IMG20221109144222
なぜか梅田スカイビルに向かいます。



大阪駅を出たところの案内標識が左矢印になってたけど、かえって遠くなりそうなので右の方に向かったら・・・変換 ~ IMG20221109144559

工事現場のど真ん中を貫くように、モーゼの十戒のごとく通路が現れます。
変換 ~ IMG20221109144931
両側は何か知りませんが大工事中です。

10分くらいで梅田スカイビルに着きました。
変換 ~ IMG20221109145306

ここが空中庭園の入り口っぽい。
変換 ~ IMG20221109145348

なんかスゴイな・・・あそこに上るのか・・・下が、足元が無いぞ。だから空中庭園か・・・
変換 ~ IMG20221109163329

39階で受付して1階上ると屋内の展望台で、もう1階分上ると屋外の展望台「スカイウォーク」になってました。
変換 ~ IMG20221109150737

スカイウォークへ出てみましたら・・・

パノラマモードです。
IMG20221109150922


中心部はこのようになってて・・・
変換 ~ IMG20221109151210
さっき登ってきた長いエスカレータはこれかぁ・・・

庭園と言ってるが、庭園らしき緑は全くなかったですよ。
変換 ~ IMG20221109151433
無機質なパルテノン神殿というか・・・

ぐるっと1周します。
雲一つなく晴れてて、多少空気がかすんでましたが景色はサイコーですね。
変換 ~ IMG20221109150953
程なくして、景色にも飽きたので1階降りて屋内展望室の40階へ。

カフェスカイ40ってのがあって・・・
変換 ~ IMG20221109150612

なんとなーく目を引かれる魅惑のビール・・・
変換 ~ IMG20221109152020

チョコレートやコショウ、ポートワインを感じさせる・・・って、どうなん?
変換 ~ IMG20221109152110
オールド トム

では、試験が終わったということでひとり祝杯。昼間からやります。
変換 ~ IMG20221109152335
おおおっ これは効きます。ラベルを見たらあるくほーる8%もあるじゃーないですか。
これは酔う・・・

と、椅子の上で酔っ払いが固まって1時間ほど動けなくなる。
体が重い~ぃ、どーんと2Gくらいある? 
酔っぱらうのは地上より気圧が低いせいもあるか? 地上より効く。
変換 ~ IMG20221109161258
なんとか歩けるように回復したので、ぼちぼち降りますか。

これがさっきの長いエスカレータの下り側。
変換 ~ IMG20221109162025

もう帰るだけなので、新大阪で買い物。

当然というか、お決まりの551HORAIですわぁ。大阪来たらこれでっしゃろ。
変換 ~ IMG20221109173837
チルドじゃないお店の方は駅の構外にあるっていうので、いったん入った新幹線改札から出て駅の構外までさらに出て、すでに20人ほど並んでたんですけど30分かかってやっとこさ買えたんです。

あとは帰るのみ。のぞみ246で帰ります。
変換 ~ IMG20221109175227

チルドでない蒸かし立ての豚まんとチマキ、餃子と焼売も。
変換 ~ IMG_20221109_175456
もちろん新幹線の中では食べてません。本当にフードテロになっちゃいますから。
これはお土産です。

って、いうことで、なんとか無事に試験は終わりました。



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前回、カートに乗って記録が伸び悩んで?いました・・・本日は休日。

では午前中にリベンジといきますか。
変換 ~ IMG_20220731_195652
前回は最速で52.219。1周580mのコースでのレコードです。

まぁカート久しぶりの1回目にしては普通らしいので、リベンジの結果は・・・
変換 ~ IMG_20220807_161907
47.339になって、約5秒、縮めることに成功。

だいぶマシにはなりました。
11周目に53.471と急に記録がガクンと悪くなってますが、この周回は、攻めすぎてスピンしてしまったのでした。

ようやく、後輪が横に滑っていく感覚と逆ハンを切って抑え込む感覚も得ることができてきましたが、オーナーさんによれば、「ハンドルを切りすぎてるだけ」というご意見を頂戴しました、まぁ確かにその通りではありますねー(笑)
オーナーさんがコースを一緒に走ってくれてコース取りなどをレクチャーして頂いたんですが、当たり前なんですが早いですねぇ・・・コーナーでヒューっと前の方に遠ざかっていきます。なんなんだあの走りは・・・コーナーで全くスピードが落ちてません。

エンブレは使うな、コーナー直前までアクセル全開、コーナー手前でブレーキを使って急減速してアクセルハーフONでコーナー立ち上がっていけばいい。アクセルONが遅すぎる・・・などと教わったんですけど、普通はできないじゃないですか、スピード緩めずにコーナー突っ込んでいくのって。この怖さを克服しないと早くなれないということだけはしっかりと理解できました。

次回はいつ来れるんだ?来年かもしれませんねぇ。


さて、本日は休日。
午後になって時間があり、だましだまし使っていた右ボタンが壊れたマウスを新調しようとヤマダ電機へいったわけなんです。

で、マウスを購入し、お店の通路を歩いてたらソーダストリームってのがあったんですよね。
水に炭酸ガスをブワァ~って入れて炭酸水を作る装置ですね。
家ではミドボンで炭酸水を私がたまーに作って愛用してますが、私がいない今は「炭酸水」をお店で買っているらしい・・・なにぃ?買ってるだぁ?
私がいないので作れないってことのようです。うーむぅ。。。

というわけで、何気にソーダストリームって装置が気になって物色してたら隣にドリンクメイトという、同じような構成の同じような装置があったんですね。
そっちも物色してたら、どうやらソーダストリームは水にしか炭酸をいれられないけど、ドリンクメイトはワインやジュース、気の抜けたビールやコーラなど、水以外のものにも炭酸が入れられるということで、俄然興味が移っていったんですよドリンクメイトに。

そしたらですね、お店の人にいろいろと聞きたいわけじゃーないですか、種類がいっぱいあってどれ買っていいかわからんですから。


最終的に、普通(60L)よりデカい(142L)炭酸ガスシリンダーが最初から付属してるDRM1006って機種に絞ったんですね。
サイズ的にも高さ429mmってことで、おうちのカウンターの棚の中に置ける大きさ。
18481

さらに今ならなんと2本目のガスシリンダー(5980円)を2200円引きでご提供!
1100円で3年間の長期保証が付きます!
と、ほとんどジャパネットたかたの世界感。


当然の如くガスシリンダーも追加で、しめて2万4千円ほどの買い物のハズでした。


ところがぎっちょんちょん・・・


ここで素直に買おうとしたんですが、素直に買わせてもらえませんでした。

店員の方に、アンケートとして、今使ってるケータイのキャリアの話を聞かれたんですよ。
どーやらキャンペーンのようです。

私はスマホを2台使っていて、仕事用にiPhoneのDocomo回線、私用の方はアンドロイドスマホにイオンモバイルのAu回線+楽天モバイルの2枚のsimを1台に刺してDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)で運用してます。このあいだの通信障害のように、どっかのキャリアがこけても大丈夫なようにしてます。通信と電気は水の次に大事です。

1GBまで無料だった楽天モバイルの方は社長の「ぶっちゃけ無料だと困る」って話で、9月から3GB980円になるので、とりあえずは解約しようと思ってました。どっちみち、楽天は通信環境がボロボロでLINE通話も途切れてまともに利用できないので無料でも高いと思ってました。(無料でも高いって、なんだ?)

お店の人から「楽天からY!MobileにMNPしてもらえたら2.2万お買い物できる」という口車に乗せら・・・ってことで、サクッと1時間半かけて即日乗り換えました。

※ここは重箱の隅をつつきまくる話なので興味のない方は読み飛ばしてください。
楽天では無料で利用してたのにY!mobileに乗り変えると通信費払うのでかえって高くなるじゃないですか普通に考えれば。でも、Y!mobileで一番安いシンプルS1980円(税抜)が、家の光回線がたまたまSoftbank光だったということで「おうち割」適用で900円になり、さらに今現在払っているYahooプレミアム会員費(603円)もY!mobileでは無料で付くので月に900-603=297円になります。さらに光回線のオプションパック セット(「オプションパック(セット割)」1、光BBユニットレンタル513円 2、Wi-Fiマルチパック1089円  3、電話サービスホワイト光電話基本プラン513円 の、3つ合計で2115円がセット価格になって550円)というのを選択すると2のWi-Fiが使えるようになって今まで1と3を選択してた時より493円下がります。
つまり297-493= マイナス196円となります。
Y!mobileの通信容量はシンプルSで3GB/月(当初1年間は5GB/月)、契約縛り期間は無しです。



変換 ~ IMG20220807161313
様々な試練を乗り越えて、ドリンクメイトDRM1006本体と142L用マグナムシリンダーのセット+予備の142Lシリンダーが、実質ほとんどタダで入手できたのでした。
なんだか、「実質」って言葉には妙に怪しい響きがするもんですねぇ・・・結局どっかで払ってるんではないかと・・・実質って。

高圧の炭酸ガスシリンダーは40℃を超えるであろう車の中に載せておけないので、シリンダーだけはホテルの部屋で保管です。

というわけで、まさに飛んで火にいる夏の虫 なのか、
はたまた マンモスラッピ~ 渡りに船  


今回はどっちだったんだろう?

判断は読んだ方にお任せいたします(笑)



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

長岡まつり大花火大会2022ですが、19:30ころから今現在21:23もまだ花火が上がってます。

音と振動?が気になって仕事ができないので、あきらめました。(ん もう! 集中力がないんだから・・・)
ビール飲んで、見てまーす。(人間、時にはあきらめも肝心だ!)

正三尺玉・・・打ち上げ場所から約2km離れてますが、爆風を感じました。
スマホで撮ってましたが、画面が揺れるのがお判りいただけますでしょうか?

部屋から窓を開けて撮影してましたが、窓の中に空気が5cm入ってくるのを感じました。
間近で見てる方はさぞかし・・・驚。


前半は、ホテル最上階の温泉に出たり入ったり、つかりながらふやけながら見てましたが、さすがにノボせたので、後半は自室から鑑賞。

正三尺玉(約90cm)恐るべし・・・高度600m 直径550m
変換 ~ IMG20220703113501

こんなことを書いてるので、(仕事の)出張で来てるとは、さすがに誰も思わないかぁ・・・そーだよなぁ・・・




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新潟は長岡で、久しぶりにカート走行です。

久しぶり過ぎて、前回はどこでどう乗ったのかも覚えておりませんが、自分カート好きなのは確かです。

カート カートと書いてますが、スーパーの出入り口に置いてあるカゴを乗せるカートを助走つけて乗っかってみたりしたわけじゃーございません。


遊園地ではゴーカートと呼ばれてますが、こちらは本格派スポーツカートです。
変換 ~ IMG20220731101828
4スト210ccのレンタルカート。最大速度70km/hは出るそうです。

お伺いしたのはスポーツランド長岡さんです。

長岡I.C.から車で10分ほど走ると右手の山の中腹にあります。
18558675_1551132291593073_8562619190326617997_o

変換 ~ IMG20220731112741
この日、お伺いしたのは朝早くだったんですが、誰もいなくてコースを独り占めでき、マンモスラッチー!!(もう使ってない過去の言葉)

変換 ~ IMG20220731112746
服装は最低限、長袖長ズボンで、スニーカー以上の靴と手袋とヘルメット必須ですが、ヘルメットは貸し出しあります。
手袋は持参できればした方がいいです。100円で販売もアリ。
私の場合、作業用の手袋くらいは車にいつも積んでますのでそれを使いました。

この日の長岡の気温は33℃くらいあり、日差しも夏の日差し。汗たらたらです。

最初にレクチャーを受けてから乗り込みます。
10分間タイムトライアル走行します。
変換 ~ IMG20220731101728
コースはテクニカル寄りの、最高速が出にくいカーブの多い、多少高低差のあるコースでしたが、コーナー部の幅が広く走りやすいです。タイヤが鳴るくらい自分ではかなり攻めた走行ができたと思ってました。最高速でいうと60キロは出てたんじゃーないかと感じますが、カートゆえに地上高が低いので多分40キロも出てないかも・・・8番カーブで下りになるのでスピード出やすいです。
最近の、パワステ頼りの腕や手は完全になまってますねー。カートは握力と腕力がいります。なにせパワステなんぞ付いてない1:1の機構を、腕力だけで切るんですから。バイクと違ってリーンすれば曲がってくれるのとはワケが違います。うまい人はうまくステアリングを切るものですがねぇ・・・私は全然できてません。


ここで結果発表~
変換 ~ IMG_20220731_195652
13周してタイムは徐々に良くなってるんですがねぇ・・・最終的に52秒219でしたこのコースでは。

このコースの最速記録は39秒台だそうです(おおおっーー)

ですが、初心者にしては普通と、コースオーナーさんの講評でした。
いきなり闘争心をあおってきますねぇ、うまいなぁ(笑)

何回か通って、体感が慣れていけば、さらにタイムを縮められるかも?
次回も10秒は縮めたいと思います!


いやぁでも、久しぶりに乗って慣れないうちに最初から調子ブっこいてると、痛い目にあいますからねぇ。
簡単にスピンしたりとか、コースアウトしたりとか。果てはシャフトを折ったりタイヤが空中を舞ったり・・・
変換 ~ IMG20220731112644
今回はスピンもコースアウトもなく、安定したいいマシンに助けられました。

走行後、オーナーさんとしばらくお話ししましたが、スポーツなのでルールを守ってもらい、危ない走行をしたら即止めるとおっしゃってました。レースに出ると危ない走りをする人も多いということで、そういう人たちはスポーツじゃなくそれは喧嘩だと。前のカートを抜かしてもそのカートがよけられるスペースが作れるように考えて抜かさないといけないんだけど、それをしないで自分のことしか考えないレースをする人が意外と多いんですと・・・いーい話を伺えました。


オーナーさんいい方で楽しかったので時間が取れれば、また走りに行きたいと思います。

関東圏ではユーカートサーキットあきる野 がいいらしいですよーって、聞きました。




I.C.までの帰り道・・・
道路右手に雰囲気のよさそうな建物が建ってましたのでふらりと立ち寄ったら・・・
変換 ~ IMG20220731114010

エロだんご、じゃーないわ、江口だんごっていうお店でした。一瞬ビックラしましたよ。
大変申し訳ございません。でも印象には残ります。あっ、それもマズいか。
変換 ~ IMG20220731114045
おいしそうな和菓子から串焼きだんごや笹団子まで、帰京するときのお土産によさそうですよー。


この日はほかに、網元まるまささんに行って海産物のお中元を出したり、asian relaxation villaさんに行ってリラクゼーションを受けたりと走り回りました。

というわけで、時間は瞬く間に過ぎ去っていったのであります。



長岡の花火大会が近づいてます。河川敷には多数の席が設置されてました。

新潟出張編 つづく



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ