Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

旅行 出張

新潟で、タレかつって食べ物があるらしい・・・

タレかつ って、ナニ?

ってことで、仲間6人と連れ立って、食べに行ってきました。

行ったのは、タレかつ発祥のお店ってことで古町にあるとんかつ太郎ってお店です。

ちょうどお昼近くに行ったので、
変換 ~ IMG20220730123754
10人ほどの列ができてました。

人気店なんですねー。

新潟タレかつ丼の発祥の店って書いてあります。タレかつ丼・・・えっ かつ丼?
変換 ~ IMG20220730123825

かつ丼ってのはこういうのではなく、玉ねぎとトンカツが卵でとじてるのが一般的?だと思うんですが・・・
変換 ~ IMG20220730124623
福井あたりから新潟あたりは、卵でとじてないのが「かつ丼」と言われてるようです。

で、ですねぇ、そんなこたぁどーでもよろしいですわぁ。

カツ丼(カツ5枚)ってのがノーマルバージョンみたいで、お店に入ってそのノーマルを他の人が食べてるのを見て、これは余裕で7枚食べられるなと思って特製かつ丼(7枚)を注文した訳なんですよね・・・だって、2枚増えるだけでしょ。

ところがぁ 実際にシナが来てみたら・・・


ドドーン



いや

ド 丼
変換 ~ IMG20220730130148
は? 何かの手違い?

カツが2枚多いだけじゃないの?

どんぶりのフタが閉まってない!
変換 ~ IMG20220730130124
と、思ったものの、後の祭り。

恐る恐る 蓋を開けてみたら・・・
変換 ~ IMG20220730130202
さらに驚愕の風景が!

1 2 3 4 5・・・と数えます。
山盛りになってカツが5枚乗ってます。

残りの2枚はというと、下のご飯の中に埋まってました。



なんじゃーこりゃー!!!!


久しぶりに食べるという行為に対して、アドレナリンが噴出しましたよ。


もちろん完食しましたが、これはキツかったなぁ。
おそらく、ふつうの量の2倍くらいあるんじゃあないでしょうか。

さらにこの時点で、ほろ酔い気分だったのも災いしたかもです。

なぜかというと、このお店に行く前に、ぽんしゅ館というところへ立ち寄っていたんですよ。
変換 ~ IMG20220730121634
ここでは日本酒の利き酒ができるんです。

500円でコインを5枚もらって・・・

コインを1枚入れると、
変換 ~ IMG20220730114507
越の寒中梅、純米吟醸。おちょこ1杯の利き酒ができます。

このお酒は重い苦みが効いてて、あまり私の好みではありませんでした。
しかし、原酒ならではの野趣あふれるお味ではあります。

2杯目はこちら、柏露 無濾過中貯蔵、純米大吟醸です。
変換 ~ IMG20220730114733
これはすぅ~っと入っていきます。すっきりフルーティ、旨いですねぇ。

この時点でちょっと酔ってきました。ほろ酔いです。

3杯目は、宣機の一本という純米大吟醸です。
変換 ~ IMG20220730115054
コイン3枚の価値はあります。これが今までで一番いいですねぇ。さわやかな香りがとてもいいです。
これは好きな酒です。

コインの枚数が多いほどうまさも増してきます。

と、目を後ろに向けると、コールドケースの中にコイン10枚ってのがあるじゃーあーりませんか!!
変換 ~ IMG20220730120205
コイン合計30枚・・・

当たり前ですが、とても旨いです。

各々、市場調査価格では、
変換 ~ IMG20220730120724



変換 ~ IMG20220730121237
720mlで11,000円と、コイン10枚の価値ありでした。


私は、
変換 ~ IMG20220730120739
コイン3枚のこれで充分ですわぁ。これでもお高いですけどねぇーぇ。

ちなみに、こういった変わったのも置いてありました。
変換 ~ IMG20220730121103
甕の日本酒ってあるんですねー。


というわけで、新潟出張はまだまだ続くのであります。

こういう視界5mもない霧のトンネルを時速20キロくらいでゆっくり通って・・・
変換 ~ IMG20220726184618
トンネルを抜けると、そこは・・・

お猿の世界だった。
変換 ~ IMG20220725174105s
ニュースで話題となってる、日本猿なんかがいて、

変換 ~ IMG20220725174129s
集団で襲ってきたりはせんやろか?

と、多少ビビりながら進みます。
変換 ~ IMG20220725174125s
でも、山では人間の方がよそ者だったりします。

巨大アブとか蜂とか、トンボの大群だったりとか・・・

ときには、モリアオガエル(天然記念物)に出会ったりもします。
名称未設定 1のコピー


変換 ~ OMD92143




新潟に来てから早くも1か月半経過しようとしてますが、

たまにはガッツリと、
変換 ~ IMG20220726200639
白い背油がふんだんに浮いている家系ラーメンなんぞをライス片手にモリモリ食べながら、さらにガンバっていきたいなぁと、思っちょります。

家に電話したら、「もう帰ってこなくても大丈夫だよー」と言われました(笑)

まぁ冗談でしょうけど。ははは。大丈夫って何が?

ん? 冗談でなかったりして? 

え?

マジかぁ~?






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

当地へ赴任?して早1か月・・・

先日、日帰りで往復600km走って東京で打ち合わせ。
ついでに家に帰ることに成功しました。
ステップワゴン、燃費13.17km/Lでした。まぁまぁですかねぇ・・・

そして、家にいたのは1時間・・・だけ。(笑)

ベランダ菜園では・・・
変換 ~ IMG20220717100634
ミニトマトが立派に育ってました。

小さかったトマト苗は3倍くらいに大きくなってました。
変換 ~ IMG20220717100645

メロンは黄色い花は咲いてたけど、実は何にもついてません。
ほったらかしではさすがに実は付きませんねー。


睡蓮鉢の中のメダカの稚魚は、1か月前は大きいものでも7mmほどだったのですが・・・
変換 ~ IMG20220717100514
一番大きいのは20mmほどにまで育ってました。

親がいなくても子は育つ・・・エサはKがやってますけどねぇ

あれだけウジャウジャいたんですが、数は少なくなったような「気」がします。

これは自然淘汰と言うんでしょーかねー


Kが日本橋木屋さんの包丁を買ったようです。
変換 ~ IMG_20220717_213819
これ、いいんですよねぇ。木屋さんのは滅茶苦茶よく切れます。

粉末鋼をステンレスでサンドイッチしたもので、バーゲンで安かったといってますが値札を見たら、うーん、高い(笑) 

でも、切れない包丁を買い替えるよりも、これ1本で一生もんでしょうねぇ。


関越高速道を走っていての1枚。
変換 ~ IMG20220716190254
夕日がきれいでした。

この間は虹も出てましたが、後ろ側だったのでさすがに撮れなかった。

長岡にあるとんかつ鉄平ってところへ行ってみた。3人待ちで20分で入店。
変換 ~ IMG20220717202052

「ロースとんかつ」を注文
変換 ~ IMG20220717204308
普通のとんかつ屋さんよりもかなーり厚みのある大きなロースとんかつでしたが、ご飯お替りしてキャベツもおかわりして完食。

うんうん、これは旨かったですわ。

明日からもまた・・・
変換 ~ IMG20220712074517
こんなところへ行きますよ。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新潟県魚沼市を中心とした半径50km圏内に出張してます。
なんだぁ?お前は台風か?ってなツッコミをお願いします。

いつ帰れるかわかりませーん(笑)
インフラ関連のお仕事なので、キッチリバッチリ最後まで終わらせないとどうやら帰らせてもらえないみたいです。仕事なので当たり前って言えば当たり前なんですが毎日が映画インディジョーンズのような感じです。(なんのこっちゃ?)
休みは日曜のみ、移動時間を含め、朝5時半始まり、20時ごろ上がりというスケジュールではありますが、もうすっかりジジイの域に達してますんで朝が早いのは別にどうってこたぁないんですがクルマでの片道50km以上の悪路移動が長いのがなんとも・・・ううっ 腰が。



というわけでブログ更新を忙しさにかまけてサボってましたが、生存確認のため、たまには更新いたします(笑)




貴重な日曜ということでちょっとお出かけ。長岡花火ミュージアムって―ところへ行ってみました。
変換 ~ IMG20220703102558
新潟県の長岡市で毎年8月2日に開かれる花火大会は有名ですよね!って知らない人は知らないか

長岡まつりは昭和20年8月1日の長岡空襲で亡くなられた方々の慰霊と長岡復興を願い開催された「長岡復興祭」が起源。大花火大会の開催日は毎年8月2・3日に固定されています。

ミュージアムは無料で、こういった展示物がありました。
変換 ~ IMG20220703103432


変換 ~ IMG20220703113501
三尺ってことなんで約90cmの玉が打ち上げられるんですが、300kgの重さのものが600mまで打ち上げられるそうで、打ち上げる筒の方もほとんど大砲ですわね。

ニコチャン花火って、中身はこうなってるんですねぇ・・・
変換 ~ IMG20220703103308
下から伸びてるストロー状のものが導火線ですね。


ミュージアム内にドームシアターってのがあって600円で花火映像を観覧することができまして・・・長岡の花火大会の雰囲気はわかりました。
しかしうーん、画像が思ったよりも暗めなんですー、実際の花火大会は見れそうにないのでせめて映像ででも花火をキレイに見たいと思って600円を握りしめて券売機で買って観覧したんですが、なんでもっと明るい画像にしないのかと不満に思っちゃったりもするんですが、プロジェクタの故障か? このご時世なので節電か?600円相当分の花火なのか?

もしかしたら光感受性発作(PSS)を意識してるのかもしれませんねぇ~暗いのは。
ドンパンと明るくなったり暗くなったり明滅しますから花火は。
しかし本物の花火でPSS発症する人いるんでしょうか?という新たな疑問が私の中には発生しましたが、案外あるのかもしれませんので、映像も暗かったのはそういうことなんじゃーなかろうかと勝手に自分なりに解釈しておきました。



魚沼市といえばコシヒカリ。ですよねー!
変換 ~ IMG20220701070454
水田ではすくすくと魚沼産コシヒカリが育ってました。
山あいの寒暖差がある気候と、山から流れ出た雪解けの水で魚沼産コシヒカリはうまいのでしょうか。



もうトンボが飛んでました。
変換 ~ IMG20220706173800
シオカラトンボのメス?ですかねー

山間のトンネル内は霧がかかっているわ、路面が濡れてるわ で怖いです。
前も後ろもクルマがいないこんなところで人が立っていたら間違いなくアレに違いないでしょうから。
変換 ~ IMG20220707074622
アレってなーに?

っていうことで、生存申告は以上でございます。

最後まで、たわいもない話にお付き合いいただきましてドーモすみません。

もしかしたらこのままこの地で夏が終わるのかもしれないと考えると、気が気じゃーございません(笑)



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

いろいろと深ーーいワケがあって、Kと群馬県の前橋市に行ったんですよ、先日。

諸般のよしなし事を午前中に1件無事にこなし、ちょうどお昼のお時間。
午後からはもう1件行かねばなりません。

お昼ごはん何食べましょ?ってことになって、そーいえば昔、群馬県庁のあたりの大きな橋のたもとにある雰囲気の良いホテルの中華が超絶美味しかったよね!っていうことで、そのホテルに行ったんですよね20年前の記憶を頼りに。

群馬県庁、むかーし、20年も前、何回も来ました。仕事の入札案件の打ち合わせやら・・・
なので、ここら辺の地理には詳しい、という思い込みと記憶が完璧なのでカーナビなんか見るもんですか。



Kと、確かホテルの名前はロイヤルホテル?だったよねぇ・・・とか何とか云ってクルマで向かいます。

で、記憶を頼りにホテルについてみたら・・・ ん?
変換 ~ IMG20220608124417
ホテルサンダーソン?? サンダーソンって??

こんな雰囲気だったっけ?なんだか建物新しいなぁ。古かったから建て替えでもしたのか?

ホテルの名前が違う・・・群馬ロイヤルホテルホテルサンダーソンって建て替えを機に名前が変更になったのかしら?リニューアルで名前が変わるなんて―ことはまーよくあること。

建物も新しいし、きっとそうだ!とふたりして思いこみました。

こちらの懐石でもよいかねぇ~雰囲気よさそうだしー。
変換 ~ IMG20220608124434
昔のままだねぇ・・・緑深く、苔むした石からは伝統と格式が伝わってきます。

そうそう、このホテルは確か、中華が有名だから中華にしようと、7Fまでエレベータで行ったんですよ。

お昼の時間帯なのでランチセットから選びました。

ホイコーローセットと飲茶セットをチョイス。

最初は生ハムサラダが出てきました。
変換 ~ IMG20220608114639
お皿ごと冷やされていて、とてもグッジョブなサラダですねぇ・・・

さすがは元ロイヤルホテルだぁ~ クオリティ高いぃ!!
などと言い合いながらモリモリとサラダを食べます。

そしてごく普通の町中華にあるようなホイコーローでさえも、さすがの出来栄え、舌が喜びます。
変換 ~ IMG20220608115427
これはもう本格中華です、中華街の味。これですよこれ!などと内心喜んでました。

点心もグッドです~
変換 ~ IMG20220608115723

杏仁豆腐もベリーグッドですぅ~
変換 ~ IMG20220608122132

と、



何から何まで感動して、ロイヤルホテルはやっぱ昔のままだなぁなどと言って食事を終えました。

お値段もこのセットで千円ちょいと、あり得ないくらいCPが高く、ちょーいけてます。
なんでこんなに安いのか疑問符はありましたけどねぇ・・・


で、1Fにあるリージェントリバーテラスというショップで買い物しながらいろいろと店員さんに、いつ建て替えたんですかねぇなどと、軽く世間話をしていたら・・・



なんと まぁ!


去年出来たばかりのホテルだというじゃーあーりませんか!


え?、じゃロイヤルホテルは・・・と聞くと、


「川の向こう側に・・・」と・・・



私:は?


K:え?



Q:ここはロイヤルホテルじゃなかったの?
A:違います。






位置関係
名称未設定 1

橋の、東か、西か、・・・雰囲気だけは・・・似ている。


誠に遺憾ながら 大いなる勘違い・・・記憶がぁ 記憶がぁぁーーぁ  ひぇ ひぇ ひぃ~


ま、たまにはあるかもねぇ・・・


焼きが回ったのか・・・・・・・終わったな ふっ


でもおいしかったので良かった ということで(笑)

ここの本格中華料理、負け惜しみではなく、マジおススメですぅ!


で、人はなぜ都合よく記憶を書き換えるのか?ってことなんですが、
ジブンに都合の良い状態を維持したいという願望と(疑いのない)自信から来るのではないでしょうかねぇ~ぇ。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先週の週末に神戸へ行ってきました。叔父が4月17日に亡くなり、49日法要で。

久しぶりに、新神戸到着。前回行ったのは2018年なので、約4年ぶりの神戸です。
変換 ~ IMG20220604133602

長田付近に本家のお寺がありますので長田で集合ということになってまして、集合時間より30分ほど早く着いたので、
変換 ~ IMG20220604140428
長田商店街にあるニンニン亭の豚まんで腹ごしらえ。

ちょっと歩いて公園内で・・・
変換 ~ IMG20220604140628
豚まん3個食べました。
1個120円、普通にコンビニで売ってる肉まんと同じ大きさで、肉まんより100倍おいしいと思います。

豚まんを頂いたのはこういう公園でです。
変換 ~ IMG20220604140554
しかしまぁ、真っ黒喪服のフル装備で、6月にしては割と暑い日差しの中、抜けるような青空の下、湯気立ててる熱い豚まんを公園なんかで3個も頬張るなんざ・・・アンタも好きねぇ(笑)

豚まんこそ、私にとっては神戸の、幼少期の原風景なんですって。

まぁ、どーでもよろしーことですわ。


集合の目印はこの「赤い鳥居の下」ってーことになってますので定刻に待機してたら96歳の叔母が歩いて登場(マジかぁ・・・家から歩いてくるかぁ⁈)
変換 ~ IMG20220604142500
ほぼ4年ぶりですが、いつも電話で話しているので、軽い挨拶ですわ、昨日会ってたかのように。

しかし、元気そうやねぇ~ とはいえ少ーし足取りが覚束ないので、行きかうクルマに注意してサポートする。
変換 ~ IMG20220604142430
本家は代々医業を生業とし、もうさすがに叔母は現役引退してますが医院は子ども姉妹に任せてます。
叔母は、巷でよく言う「医者の不養生」とは全く無縁で、健康に留意して今も活舌良く、元気いっぱい。これは、間違いなく3桁行くんと違いますかぁ~


で、2人連れ立って、お寺さんへ行って49日法要に参加したんです。

1時間ほどで法要も終わり、タクシー呼ぼうとしたらお寺さんのクルマで叔母の家へ送っていただき、久しぶりに従姉とも話をし、日が暮れないうちにおいとましたんであります。このご時世で職業柄、完璧なるソーシャルディスタンス。会食がやりずらいってことで高そーなお弁当(お重)を頂戴しました。新幹線の中で食べるか?

長田駅までブラブラ歩いてる途中の公園で一休みしてたら・・・この曲がった電柱はなんなん?
変換 ~ IMG20220604170001
電柱の表面が焼けただれてます。

と、足元の銘板を読んだら・・・やっぱり
変換 ~ IMG20220604165951
ここら辺も火の海になったんとちゃいますか?ってことですね。


私が今やってる会社を立ち上げた叔父。
1995年の阪神淡路大震災のあと、叔父がやっていたIT会社が全焼してしまいました。
震災では大丈夫だったが、その後の復電で火災が発生したらしい。
近くの運河から消火のために放水した水でパソコンなどのマシン関係はすべて赤錆となり、基盤は緑に朽ち、使い物になりませんでした。
2月2日に応援で、資材担いで羽田から岡山に飛び、確か兵庫駅まで列車で戻って何とかたどり着けたと記憶してます。菅原市場周辺は一面、戦時中の空襲の跡のような焼け野原でした。山までの景色がとても広く感じた。
いつもよく行っていた行きつけのお好み焼き屋さんやら乾物屋さん、八百屋さんは今どないしてるんでしょう・・・




いろんな思いが脳裏をかすめます。
変換 ~ IMG20220604185510
流れゆく景色・・・

帰りの新幹線に中で、思う。
変換 ~ IMG20220604185408





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ