今回は5月2日から7日まで山口県沖の瀬戸内海へ遠征してきました。
5月2日、飛行機で岩国まで飛び・・・お友達のヨットへ、あーらヨット!
5月3日の朝8時出航・・・
今回の乗組員はこのヨットのオーナーAさんと、一昨年の大分ゆけむりレースで知り合いにならせていただいたKさんと、東京からHさんとみっちゃんぽんの4名。
天気はピーカン、風弱し・・・
38feetもあるとさすがに余裕です。
凪状態で、瀬戸内海はまるで湖のよう・・・東京湾とはえらい違いです。
今日の目的地は大分県の姫島。
5時間半後の13時半に姫島入港
港の前には電気自動車のレンタルもありましたが・・・
こちらへ乗せていただきました。
隣で湧出してる源泉です。
ソイ焼き
さしみに・・・
港の夜は、とてもとても早いのでありました。
そして翌日6時。
出港準備して0720出航。
タブレットの電源がなくなってきたので帆走中に充電もしようかと・・・
でもヨットゆえ、ヒールしたついでに海中転落はシャレにもならんので撤収。
今日の目的地は屋代島
朝の8時ですが、みっちゃんぽん いきまーす!
もー サイコーだぜー
と心の中で雄たけびをあげます。風が追手なのでジェネカーをあげて・・・
およそ1年ぶりくらいにバウマン補助を務めさせていただきました。
機帆走、5~6ノット程度で順風満帆状態。
事前予想の1530時、定刻で屋代島 橘グリーンパーク入港
いわゆる「海の駅」です。
着岸後、今日も温泉~
竜崎温泉 潮風の湯
しかーし、肌が日焼けしてて痛くて湯船に入れん・・・
仕方ないのでサウナに入ったが、日焼けした皮膚からは汗が出ないという珍現象。
焼けた肌は汗腺が壊れてる?
ここのお食事処で地魚の刺身盛り
マグロはさすがに地魚じゃないでしょうけど、タイやハマチ、蛸、サザエはコリコリとした食感と味が濃厚で、じつに美味しかった。
とてもおいしゅうございました。
島に1台しかないと言われてるタクシーで温泉まで往復し・・・(片道約900円)
昨日よりもさらに早く17時ごろにはすでに出来上がってしまってます。
20時には「マグロ」になり、その時点から朝までの記憶がありません・・・
夜中にバウハッチから外に出てトイレ・・・という記憶がわずかに残ってるんですが、そのまま海中にドボンしたら一巻の終わりだったのかもしれませんねー(笑)
そして翌日の5日0600時
0715出航、今日はダッ〇ュ島へ向かいます。
おおー見えてきましたよダッ〇ュ島。
これ以上近づくと、24時間365日監視してる4隻くらいいる警戒船に追い払われるということで、このまま島を1周して・・・
しかしねぇ・・・警戒船の運営費用だけでもエライことですよ。
双眼鏡にカメラを押し付けて撮影してみたら・・・
島が見えるぞー!
って、ノリですかねぇ・・・
舟屋もみえます。
何か?山のほうから下に4本ほどワイヤーが伸びていました。
未来予想図にケーブルカーがあるので、そのライン?
右手から海保が来たりして・・・追い払わせるかと思ったけどそうでもなく・・・
ダッ〇ュ島を後にします。
そして今日の目的地は・・・
長島の本州側にある道の駅 上関海峡(かみのせきかいきょう)です。
1740着岸
この時点でKさんが下船して他の船に行ってしまわれたので、3名でこのあと航海します。
道の駅の売店で買い物。
セットよし!
室津のてんぷら
そして地元サザエに醤油を少し垂らして・・・
サザエをホフホフと頂き、こりゃーまさに、ビールによく合います。
で、今日もまた温泉三昧・・・鳩子の湯でこどもの日が終わりました。
つづく・・・