タネから植物を育てること幾歳月・・・
様々なタネ、食べ終わった果物のタネが主流ですが、タネから発芽させて種代だけは無料で楽しんでます。タダより高いものはない とは、よく言われますが、果たして結果は?
ところが!
今の今になって、何が生えてるんだかわからなくなってしまったのです。
葉の長さが18cmと、かなり大型の、つややかな光沢のある葉っぱです。
枝からはところどころからツルが伸びてます。
(後景は植物は別物で、パッションフルーツです)
過去の資料写真をひも解くと、レモンを植えたはずなんだが、ビミョーにレモンの樹勢ではない。
柑橘類の樹勢・葉っぱではなく、どちらかというとツル系の植物。
★過去の資料写真★
左上の黒いのがドラゴンフルーツ、その右側の5個がレモン
真ん中がラズベリー
左下が不明 右下の大きな2つがマンゴスチン
なんということでしょう!
たった1年前の、過去の記憶もあいまいなわけで情けない。
不明ってなんなん? 記憶にございません!
これは間違えなくドラゴンフルーツです↓

考察していくと、記憶の奥のはるか数光年先の彼方から、光明が見え・・・
どうやら・・・これではなかろうかという結論に達する。
そーです、これは誰あろうマンゴスチンです。

ということで、あやうく、植物名がわからなくなるところでしたが、レモンもドラゴンフルーツもその他のタネたちも発芽はしたものの大きく育つことなく全滅し、1年経過後にマンゴスチンだけが生き残ったということのようです。
マンゴスチンの種を植えた時のブログは、こちら↓(2021年09月01日)
なんでもかんでもと、タネを取っちゃーいいかげんに圃場にバラまいてると、何が何だか分からなくなるということでした。
次回からは名前を忘れることなく・・・・バラまくことなく・・・
と、舌の根も乾かないうちに・・・沖縄の海ぶどうの容器の中には・・・
沖縄県産シークワーサーのタネを仕込んでいるのでありました。
1週間ほどで根が出てきました。
こっちの根は乾かさないようにしましょうかネぇ~ぇ
様々なタネ、食べ終わった果物のタネが主流ですが、タネから発芽させて種代だけは無料で楽しんでます。タダより高いものはない とは、よく言われますが、果たして結果は?
ところが!
今の今になって、何が生えてるんだかわからなくなってしまったのです。
この植物はいったい、ナニ?↓

枝からはところどころからツルが伸びてます。

過去の資料写真をひも解くと、レモンを植えたはずなんだが、ビミョーにレモンの樹勢ではない。
柑橘類の樹勢・葉っぱではなく、どちらかというとツル系の植物。
★過去の資料写真★
左上の黒いのがドラゴンフルーツ、その右側の5個がレモン
真ん中がラズベリー
左下が不明 右下の大きな2つがマンゴスチン

たった1年前の、過去の記憶もあいまいなわけで情けない。
不明ってなんなん? 記憶にございません!
これは間違えなくドラゴンフルーツです↓

考察していくと、記憶の奥のはるか数光年先の彼方から、光明が見え・・・
どうやら・・・これではなかろうかという結論に達する。


ということで、あやうく、植物名がわからなくなるところでしたが、レモンもドラゴンフルーツもその他のタネたちも発芽はしたものの大きく育つことなく全滅し、1年経過後にマンゴスチンだけが生き残ったということのようです。
マンゴスチンの種を植えた時のブログは、こちら↓(2021年09月01日)
最近めっきりと時間がたつのが早くなった件
なんでもかんでもと、タネを取っちゃーいいかげんに圃場にバラまいてると、何が何だか分からなくなるということでした。
次回からは名前を忘れることなく・・・・バラまくことなく・・・
と、舌の根も乾かないうちに・・・沖縄の海ぶどうの容器の中には・・・

1週間ほどで根が出てきました。
