Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

テーマパーク・イベント

キッコーマンのしょうゆ工場を見学してきました。
d9dbdb92.jpg


千葉県野田市 「キッコーマン むらさきの里 もの知りしょうゆ館」
31b0b387.jpg


工場の1F部分、かなり広い。
5ab91f87.jpg


こういうパネルやビデオ、工場設備を見て回り、醤油がどのようにして作られてるのかを知ることができます。
15dbd065.jpg


キッコーマン菌ってのがあるんだそーです。
dfbc1063.jpg


工場施設内部は写真撮影禁止なので、興味のある方は実際に行かれると面白いかも・・・



これは懐かしい? それとも見たことない? 世代がわかる樽
8138d7c6.jpg



工場見学の最後に・・・
105c408d.jpg

まめカフェで休憩

しょうゆの「もろみ」を使った特製もろみ豚汁と、
「生しょうゆ」を使った生しょうゆうどんを実食。(各\180)
9d20b2dc.jpg


生しょうゆ、香りが引き立っていて、なかなかでしたよ。
7970db80.jpg


いろんな種類のしょうゆの味見ができますが・・・
d032bc46.jpg


そのままではわかりにくいので、豆腐と一緒にいただきます。
(しょうゆの味くらべ用のとうふ:\50)
b38c2fa6.jpg

こんぶしょうゆと、味わい贅沢生しょうゆ が良かったですね。

〆に・・・しょうゆソフトクリーム
ec7242e6.jpg

なんだか面白いお味でした。
バターが入ってるような?醤油のような???
とにかくわけのわからんゼツミョーなお味で美味しかったw


もの知りしょうゆ館を出て左手すぐのところに「御用醤油醸造所」があります。
33a0aa01.jpg

「御用」といってもお縄になるわけではありません。

お城のような外観です。
9a9b680a.jpg

このところの寒さで池に氷が張ってます。

59b99c42.jpg


facb06b0.jpg


この御用醤油醸造所は近代化産業遺産になってるんですね。
bbaa041b.jpg


バーチャル空間で昔の作業風景を見ることもできます。
04b58922.jpg



8e853c6f.jpg


bae5e642.jpg


これは展示品の模型?
0a9d0098.jpg

と思いきや、本物のもろみなんだそうです。

発酵中の泡が少し浮いてきてますが、寒仕込みなのでそんなに盛んではなかった。
79182989.jpg


もろみの大きな樽・・・近づいて匂いを嗅いでみると・・・
252fe946.jpg

味噌のようなかぐわしい香りがします。


5b25a3cc.jpg


圧搾機と清澄樽
d4a0400b.jpg

この御用蔵で作ったしょうゆは、今も宮内庁にお納めするしょうゆを醸造しているそうですよ。

57ff439e.jpg



お土産に・・・工場から頂いた「昆布しょうゆ」と「根菜ごはん」の素
4163cac6.jpg

ありがとうございました。

工場付近は麦のような穀物の香りがほんのりとしてました。

お近くの方はぜひどーぞ。

しょうゆに詳しくなれるかも?です。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

新宿高島屋にて
ef3c1b98.jpg


312e1856.jpg


733cc426.jpg


27752ba7.jpg


f83cc68d.jpg


963b28cb.jpg


9eae8abc.jpg


ナメゴンが一番好きだったなぁ・・・
03d4d4f8.jpg


買っちゃいました!
ebca1f99.jpg

流星バッチ 通信機能はありませんが、3段のロッドアンテナを延ばすことができます。

でも、この大きさだったら、「青葉通信ができるバッチ」なんか作るのは、現在ではカンタンでしょうね。青葉通信とはBluetoothのことね



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

東京臨海部の有明にある、「理数がもっと好きになる」という触れ込みのリスーピアというところへ行ってみました。

クルマで移動して有明駅前臨時駐車場に車を止めて少し歩きます。

遠くに東京ビックサイトが見えます。
76141a5c.jpg

だだっ広い場所ですね~

Panasonicのショールームがあるビルの2Fと3Fにあるようです。
128ab6ca.jpg



618fedd2.jpg


では、3Fの有料エリアに上がりましょう。
90832860.jpg


5c5aa3d8.jpg


13129b95.jpg


有料エリアの「ディスカバリーフロア」、写真撮影禁止ですので写真は無しです。
ここは大人でも意外にも?楽しめました。

いろんな理数に関する発見をしていきます。
2時間ぐらいチビと一緒に遊んだかな・・・
フィボナッチ数  とか、
パスカルの三角形 とか、


黄金比 円周率・・・

昔、習ったような気がしますが、実生活ではほとんど使いませんので過去のもの?

再発見して今更ながらに面白いですね。

展示の詳細はこちら(リスーピアのWebへ)

素数のエアーホッケーがあったんですが、勘違いし、素数の方を打ち返していて、チビに負けましたw


いったん退場し、昼食後、2Fのクエストフロア(無料エリア)を見に行きます。
981c02a0.jpg


366159bc.jpg


ba6fa140.jpg


2267e83e.jpg


30740569.jpg



1つの升だけで、1/2と1/6が計れます。
a80bae41.jpg

さてどのようにすれば・・・


0f4c688e.jpg

こちらも楽しめました、科学館によくある展示構成です。

ここはやはり3Fの方が、数字の法則などの不思議な世界で知的好奇心がくすぐられました。
「夏休みの宿題」の役に立ちそうです。

リスーピア見学後、ゆりかもめに乗って豊洲に移動。
c97b17fa.jpg


b94afd29.jpg


アーバンドック ららぽーと豊洲に到着。

元々はIHI(石川島播磨)の造船所の跡地に建てられたショッピングモールです。
7470183a.jpg


なので、造船所の施設も一部残ってます。
4efcfc88.jpg




47b6eff1.jpg


149c7935.jpg


ゆりかもめで有明駅へ戻り。
a96020ef.jpg


最前席でご機嫌の鉄男です。
a87bf22f.jpg

自動運転なので、運転士はいません。

クルマへ乗り換えて帰りましょう。
c1563116.jpg


かくして、夏の一日はあっという間に終わるのでありました。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

先日予告していた、レッドブルエアレースのビデオを切り貼り編集して、やっとUPしました




が、



フネの上でドンブラコしてるので、ブレていて見にくい。

ついでにピントも甘い。

それでもUPする根性はあるのだった。

上記ビデオだけでは・・・わけわかんないので、下記のビデオもリンクしておきます。




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

日曜日、レッドブルエアレースを観戦。
e33e59f6.jpg

と言っても、チケットも買わないで・・・海の上から。

写真は室谷パイロットの決勝戦での一コマ

揺れるフネの上での撮影は、三脚も使えず困難を極める・・・

詳細は後日・・・



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ