Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

テーマパーク・イベント

お盆休みといってもホントは休みがないのですが、せっかくなので、幕張メッセで開催している「宇宙博2014」へ行ってみました。
 
 
クルマで出発し、メッセ近くの県営第一地下Pへ入れようとしたら満車で・・・
 
結局、メッセ脇にある大きなPに入れて10:30に会場(10ホール)到着しましたが、時すでに遅くご覧のありさま・・・
137101ec.jpg

奥の奥の奥の奥~の方までずーっとずっと人が並んでます・・・
 
絶句状態です。 
 
チケットを買うのに並んで、買ってから入場の列の最後尾に並ぶ・・・
チケットは前売りを買っておいた方が良いですぞ~
 
アゴが床に落ちるかと思いましたw
 
 
 
で1時間10分後、無事入れて第一関門クリア。
 
中に入ると、発射台のボーディングブリッジのようなところを通過します。
ee21f2d3.jpg

凝った造形を楽しみながらここで10分くらい待たされます。
どーやら前が詰まってるようです。
 
通り抜けたら、過去のSFの中の宇宙についてのコーナーです。 
4447d1bf.jpg

凝った造形を楽しみながら・・・
 
あれ?宇宙博って、これで終わったらシャレにならんな・・・と、ふと思う。
 
昔の映画・・・背広姿で宇宙行くんですかねぇ? 
aefade18.jpg

 
ここを過ぎると宇宙開発の歴史があって、さらに過ぎるとアポロやジェミニのコーナーです。
 
うおー、来ましたねぇ! 
85012bfe.jpg

 
こうじゃなくっちゃ! 
0dbb4504.jpg

 
アポロ宇宙船のハッチです。
b8d16944.jpg

 
ハッチを開けるには? 
5a95cb25.jpg

これを全部しないと開かないようですw 
 
つまり簡単には開けられないということですね。
 
 
faec8a61.jpg

 
アポロのサターンエンジンのアクチュエータだそうです。さすがに巨大です。
588b33da.jpg

 
a1f0d348.jpg

 
 初期の宇宙服って言っても、与圧服ですね。
5412abf6.jpg

 
aa18fb2e.jpg

 
SF映画に出てきそうな・・・
f9d270ae.jpg

 
 
96fa3dc7.jpg

 
3d03e4e2.jpg

 
宇宙服の中にはシリコンゴムのパイプがたくさん縫うように入っていて、
26b89adb.jpg

 温度調整するようですが、バイクのジャンパーにも欲しい気がする。
 
月面活動用
d03eadf5.jpg

 
カールツァイスレンズでした。 
77668ba1.jpg

ハッセルブラッドかな?
 
 
6135612f.jpg

 
0189e17c.jpg

 
月面車
0e2948cd.jpg

 
タイヤは金網です。 
eb19c6a2.jpg

 
こちらはソ連の月面車
c9084d7f.jpg

 
こちらはスポークですね 
c2e1e43b.jpg

 
月の石を持ち帰った道具だそーです。 
f2fc2ae4.jpg

 
アポロ着陸船のコンソール 
b452a9d4.jpg

 
お気に入りの「アポロ13」って映画の1シーンです。

 
69d8ec9b.jpg

 
36b7a32e.jpg

 
d1d6dca9.jpg

 
着陸船の足・・・マンホールの倍くらいの直径、結構デカい。
f8872fd2.jpg

 
 
地球帰還時のゴムボート
f0a3fd99.jpg

 
9d11a1dc.jpg

 
 
 
お次はスペースシャトルへ。 
ac2901fe.jpg

 
こちらも1時間ちょっと並んでやっと見れますw 疲れます~ 
8a504c51.jpg

 
ddfa030b.jpg

 
17756fad.jpg

 
c2cd326c.jpg

 
1時間並んでも中には入れませ~ん(悲)
1e2465b0.jpg

見てるだけ~
 
コックピットの下のフロア・・・居住部分 です。
c4bcfae7.jpg

 
8Kスーパーハイビジョンシアター
こちらも40分並んで・・・上映時間は5分。 
b20126d8.jpg

映像はきれいですが、内容が?
 
ご存じ、はやぶさ君ですね。
2226d628.jpg

 
イトカワの石です。 
772f822c.jpg

 
顕微鏡で観察します。 
317dd4e8.jpg

 
e7eab558.jpg

 
 
お次は「きぼう」です。 こちらも1時間待ちでした。
b3d6564f.jpg

 
1a259c88.jpg

 
dd5780f8.jpg

 
エアロックですね。
69965ebc.jpg

 
PCは、IBMのThinkPad でしたよw
d798d420.jpg

 
066b004f.jpg

 
abe90f02.jpg

 
無重力なので、当然上も下もないのですね。 
cafe1be3.jpg

 
個人用居住スペース
ecff42bb.jpg

 
1bfb573b.jpg

お次は、キュリオシティです。
d85c9e70.jpg

 
H-ⅡA
4898a035.jpg

 
ふと自分のケータイに付いてるH-ⅡAを見たら、固体ロケットブースタが1個無くなってました。 どこ飛んで行ったんだ?
47b0a050.jpg

 
92c4a740.jpg

 
 
沈んだエンジン・・・
cc3a0704.jpg

 
3a1cae3d.jpg

 
de0a5290.jpg

 
最後にショップです。
bfb1f5a4.jpg

が、レジがこれまた激混みだったので、商品だけ見てスルーしました。
 
a43b9728.jpg

 
45e7d284.jpg

 
3e9a1f2f.jpg

 
df32c54d.jpg

 
 
 
唯一買ったのは・・・ 
1c0f0c34.jpg

 
海洋堂のフィギュアです。 
499139e4.jpg

 
おっとー キュリオシティが出てきましたよ。
8569234e.jpg

 
この中なら、どれがいいですか? 
dc8371b0.jpg

 
 
会場を出たのが16時過ぎ。足腰が痛い。
 
合計何時間並んだのだろう・・・・・・お盆休み中だったから仕方ないですね。
 
宇宙博、面白かったですよ。
展示物が多くて、一つ一つを丁寧に見ていたら1日かかります。
興味のあるヒトもない人もぜひ足を運んでみてください。
 
チビが行きたいと言い出さなかったら、あやうく行きそびれるところでしたので、チビに感謝です。
 
 
 
 
宇宙博といえば・・・昔、少年のころ?にお台場にある「船の科学館」でやっていたのを思い出す。宇宙大好き同級生のTK君に誘われて2人で行ったよなぁ2回も。
 
ちょうどそのころ、「2001年宇宙の旅」がリバイバル公開されてて、同じくTK君と映画観に行った記憶も。
TK君は大人になって地方で医長やってるらしいが元気でやってるだろうか・・・いまだに宇宙が大好きだろうか・・・
 
 
宇宙なんて夢のまた夢、映画の中のお話だろう・・・そんな時代だった。
 
 
2001年になってもディスカバリー号は木星には行かなかったが、これから先、夢はどこまで実現するのだろう。
 
現世代では木星はおろか火星も難しいところだが、次の世代が夢に向かってチャレンジし続けて行くのだろう、きっと。
 
 
 
 
というわけで今回は疲れたので、帰りに「ヒーリングヴィラ印西」っていう温泉へ寄ってリラックスしましたよん。
83fb54ff.jpg

バリのような日帰り風呂でしたが、なかなかのものでしたよ。
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

というわけで今回、昔からの仕事仲間で親友の敏腕Dir、Tさんのお誘いで大相撲観戦へ。
 
Tさんと、ご子息と、みっちゃんぽんとチビで行ってきました。
 
相撲観戦して、きっと飲んでしまうだろうということで電車で行きました。
6bf86b3e.jpg

 
総武線ホームから両国国技館の屋根が見えます。
8ce251ad.jpg

 
改札を出たら、大きな優勝写真と・・・
2b1b1e0c.jpg

 
手形がいっぱい飾ってありました。 
f07d62d8.jpg

 
もう取り組みが終わったのでしょうか。お相撲さんが帰っていきます。 
df714243.jpg

駅前から見ると・・・もう見えてます。
8a5ae00a.jpg

 
駅から歩いて1分くらいで ハイ着きました。
櫓がそびえたってます。
f8f3802d.jpg

 
チケット売り場前・・・もうすでに完売。
f69ddbd0.jpg

 
切符はこれこのとおり、ちゃんとありますよ。
027510bb.jpg

 
チケットもぎりしてもらって中に入ると、木戸から入らずに案内書の方へ向かいます。
eb55b500.jpg

 
チケット裏に印字してあった四番のお茶屋さんへ来ました。
案内所(お茶屋)は他にもあって20件ほど並んでましたよ。
308e4890.jpg

 
たっつけ袴姿の「出方さん」が弁当やお土産などの荷物を持って席まで案内してくれました。広くても迷子にならずにすみます。
abb0abef.jpg

靴は脱いで後ろの席の下に入れます。
席はマスB席の正面の右側です。
なかなかチケットが取れなかったんですって・・・
電話は繋がらず、ネットですぐなくなっちゃったとのこと。
Tさん、ありがとうございます。
 
席に座ってみると、土俵まで遠いのかなと思ってましたが意外と近いです。 
『吊り屋根』には伊勢神宮の御神木を使ってるらしい。
2fb98685.jpg

 
まだ、13時過ぎなのでお客さんも少ないです。
bc3e00c6.jpg

 
早速、缶ビールをプシュっとな。 
おっ!やきとり発見。
6d613d05.jpg

 
ここ両国国技館ではやきとりが有名です。国技館の地下1階で焼いてるらしい。
5e77aab4.jpg

ちょっと甘めのタレで、冷めてても柔らかくておいしいです。
病みつきになるお味ですね。 つくねもいい味してます。これは旨い、おススメです。
 
焼き鳥である理由は、鶏が「二本足で立ち、手を着かない」ので、相撲では縁起物とされているためらしい・・・へぇ~
でも縁起物って食べても・・・・・・まぁいいか 気にしない~
 
後方にTVカメラがありました。
b8f4dba2.jpg

 
土俵上では幕下力士の取り組みが始まってます。
e2d257e8.jpg

 
おっと、いきなり同時に土がついた!
2b515dc9.jpg

 
物言いが入って協議中・・・
f3e65042.jpg

 
しばし、迫力のある相撲を観戦します。 
e1892171.jpg

 
あやや、また物言いが入ってますw
bf64e7aa.jpg

 
2時過ぎになり、十枚目の土俵入りが始まりました。
c2cc1167.jpg

 
迫力ですねぇ
fd31477e.jpg

 
4人用升席の中はこんな感じになってます。荷物があるので結構狭いです。
c04ee116.jpg

↑このヒトがみっちゃんぽんです
 
ウイスキーセットを注文してみました
9e77f6dd.jpg

 
だんだんとお客さんも入って、盛り上がってきました。
b9f5ccdc.jpg

 
チビにお金を渡して「二人で好きなモノ買って来ていいよ」って言ったら、好き放題してますwww
 
アイス買ってきて食べて・・・
d130e4fb.jpg

 
bce539b3.jpg

 
大入り袋ですね
db4502f4.jpg

  
ゆるキャラの金太郎飴が入ってました。
43d38414.jpg

 
大人たちは、飲み放題してます。
8ac62ad6.jpg

 
テレビでよく見る電光表示はここにあるんですね。 
130fb2ec.jpg

 
幕の内と横綱の土俵入りです。迫力があって壮観です。
ff5bb6fc.jpg

土俵がなんだか小さく感じます。 
 
横綱の登場
232ed336.jpg

 
0a8deb50.jpg

 
「放送席」の様子です。 アナウンサーもアグラをかいて座ってます。
cd4f3231.jpg

 
サイン入りうちわ 
9dac0f8d.jpg

ん? 誰のサイン? 
 
キティちゃんシールもあるんですか・・・ 
19c0f716.jpg

 
子供たちはジュースで、
0bf56e41.jpg

 
大人たちは水割りで
82ef3106.jpg

各々楽しんでおります。
 
ee66deac.jpg

 
卵焼きに「国技館」って焼印が入ってる。
7dbb0eb4.jpg

 
立ち合いの時の頭同士がぶつかるゴンという音までが響いてきます。
b16c7dc7.jpg

 
85d13f19.jpg

 
12128a96.jpg

 
0f655b5a.jpg

 
今どんな取組なのかはワンセグでチェック
4857c32c.jpg

だいたい5秒遅れで表示されます。
きわどい取り組みはスローモーションで再現してくれるので欠かせません。
隣のマスの方にも見ていただきました。
 
段々と懸賞が増えてきました。永谷園は昔から出てましたね。
3ca4686c.jpg

 
チビも次はどんな力士が相撲を取るのか取組表を見ながらチェックしてます。
e0968c7c.jpg

 
遠藤 対 日馬富士 です。 
f6010814.jpg

 
 
遠藤、負けちゃいました・・・
 
 
と、いよいよ本日結びの一番です。
cadaa2a2.jpg

白鳳 対 旭天鵬 です。
 
なんだなんだなんだ?? 懸賞がすごいことになってます。
ff119c6a.jpg

 
c8e25731.jpg

 
c06efb28.jpg

 
c65e9d40.jpg

横綱が全然見えんぞ~!!
 
場内は超満員の大歓声です。呼び出しや行事の声が全く聞こえません。
152e23ac.jpg

 
 
というわけで、あっという間の大相撲、ものすごい迫力のうちに怒涛のように終わりました。
 
え?酔っ払ってただけだって?
 
 
すみません、その通りです・・・w
結構出来上がってました・・・
 
 
帰り道には・・・ゆるきゃらの顔あき書割
9c69e8d6.jpg

 
遠藤に抱きかかえてもらえますw
bbd56cce.jpg

 
b3974216.jpg

 
やぐらの上では打ち出し太鼓を、誰かが叩いてます。
9251cc3c.jpg

鳴りやんで、ゆっくりとエレベーターが下りてきました。
 
やぐら太鼓は誰が叩いてるんだろうと周りの注目・・・
d4da4871.jpg

 
出てきた人たちを見たら・・・普通の背広のヒトが出てきました。
f2ec2260.jpg

みんな「なんだぁ~・・・」って。
雰囲気的に出方さんのような着物くらい着てるのかと・・・
 
 
お帰りになる力士さんを出口付近で送ります。
0c287e34.jpg

 
チビたちが何か写真を撮ってきて『赤外線』してます。
64bc58e2.jpg

 
aafa6a40.jpg

 
なんか楽しそう 
1af3eb04.jpg

 
交換してたのは、こういう写真だったようです。 
 
旭天鵬とツーショット

千代鳳とツーショット     
 
 お土産は・・・
6e99db0e.jpg

 
dc9e8466.jpg

 
258c6488.jpg

 
このエンピツは相撲協会より頂いたようですよ。

住所が 「墨田区横綱1丁目」なんですね。 
 
 というわけで、初めての大相撲見物、なかなかどーして面白かったですよ。
 
これはまた行きたくなりましたよ~
 
お誘いくださったTさん、ありがとうございました。
この借りは・・・う~ん 何で返そうかな・・・?
 
 おしまい
 
 今回、荒技?を使って写真を多くUP致しました。長々とご覧頂まして誠にありがとうございました。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今日、大相撲五月場所へ行ってきました。
0605d451.jpg

行くのは初めてですが・・・
 
いやぁ、いいもんですね 大相撲
 
遠藤、負けちゃいましたが・・・
 
詳細は後日
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 
というわけで、長い一日の後半です。
 
千鳥ケ淵の遊歩道を歩いて靖国神社の近くまで行ったら、国旗がたなびき、軽快な音楽が聞こえてきました。

 
どうやらここはインド大使館のようですが、この中も人がいっぱいで、何かのイベントをやってます。
d2996d23.jpg

 
 
大使館に侵入wすると、いきなりこういうものが・・・
71816894.jpg

 
何も考えずにインドワインとインディアンビールBOSSを注文します。
ddad0ac7.jpg

 
81ac2e25.jpg

 
むぅ・・・なんというかこの・・・ラガーですが、ちょいビターなビールでした。
54112107.jpg

 
大使館の裏手にはカレー屋さんがいっぱい出店してます。
c4ec1229.jpg

 
2e33f041.jpg

 
79aa1ec9.jpg

 
de5a2e69.jpg

 
b6cc7805.jpg

あまりにもたくさんあってどれがどういうものだかよくわかりません。
 
よ~く観察すること10分、こういったシチュエーションにおいてはインドの方がいっぱい買っているお店がこの場合最適なチョイスなのではないかということで、そういうお店で2種類買ってみました。
 
 
まずこちら、ちょっと固めに焼き上げたクレープ状のシートに香辛料和えのマッシュドポテトが入っているものと、ココナッツ風味のスープと、辛いカレー風のスープです。
4542bccf.jpg

 
ナンとカレー2種
カレーはチキンカレーとひよこ豆カレー(だと思う)。
8adbbe32.jpg

本場のカレーでおいしかったですよ。別に買ったチャイ(紅茶)もおいしかったです。
ただ、常温カレーってのも初めてでしたが・・・(熱くないのですよ、これってこういうものですかぁ?)
 
ステージではインドのダンスやヨガなど・・・Sakura Festival2014だったのですね。
262f82de.jpg

 
お次は、 
インド大使館を後にして、横断歩道を渡って向かい側の靖国神社へ
a91c9657.jpg

 
こちらでは「千代田のさくらまつり」をやってるようです。
c38eec1f.jpg

 
境内はというと・・・花見客?
d30b6a9f.jpg

 
屋台村?
3680ecd2.jpg

 
0e721a5e.jpg

 
なんということでしょう!
ビアフェスタのような・・・屋台村のような・・・  ここは本当に靖国か?
6936c3b9.jpg

 
所狭しと両脇に屋台がいっぱいあります。
c2afbec9.jpg

 
9ddaf532.jpg

 
b9f4d573.jpg

 
77f80e8e.jpg

 
奥の方は靖国神社
5175470c.jpg

 
さっそくチビが
a01c8051.jpg

 
アンズ飴を買ってます。
02e82a0a.jpg

 
次に金魚すくいにスーっと磁石のように引き寄せられていきます。
8535e9b0.jpg

 
4fd9723d.jpg

 
子供って金魚すくい好きですねぇ
a7eaa8f4.jpg

 
78aabb4d.jpg

 
あーあ、破けちゃった。
7d80a618.jpg

 
破けたらひっくり返してました。
4b027f89.jpg

 
2匹ゲットしたようです。
38cf8c1b.jpg

 
気になる屋台が・・・明石の大だこ?
d91fd962.jpg

 
おおおっ! タコがはみ出してます。
04ae3bb6.jpg

 
はみ出しタコにつられて買ってしまいました。
e89632ff.jpg

 
そうして長い一日は暮れていきました。
38d8b829.jpg

 
夜の帳が下り、夜桜も綺麗です。
0e9eb7c0.jpg

 
かくして春の長い一日が終わりました。
 
これは春の夜の夢だったのでしょうか?
 
実際のハナシ、こういった期間限定のイベントや催物、通常は行っていないものに対する一時的な規制緩和などは、(長期的な影響を考慮する必要はありますが)経済・産業の活性化などの波及効果が結構あるのではないでしょうか?
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

花見のこの季節、皇居内の乾通りが初公開されるということで、行ってまいりました。
 
まずは東京駅に下り立ちます。
 
中央口が人でごった返していて、南口か北口に回されました。
この時点で10:10です。
この人出はいったいどこへ行くんだろう・・・嫌な予感がしてきました・・・少し出遅れたかな と。
 
復原された東京駅丸の内北口のドーム天井です。
3f85225e.jpg

鷲のレリーフが素敵です。
 
乾通りには「坂下門から入れる」と、事前リサーチしてましたので、坂下門へ向かいました。
んが、途中で警察の誘導がありまして、ズズズッと強制的に南下させられます。
0efc2c52.jpg

 
途中の交差点で停止させられて、割り込みも多数w
c56db0de.jpg

 
DJポリス?が「警察官の指示に従ってゆっくりお進みください」と、誘導案内しています。
9777adc8.jpg

 
右を向くと、はるかかなたに人の列が見えます。
ぐるっと大回りで回ってあそこまで行くのでしょうか?
cbedbb46.jpg

 
案の定大きく大きく迂回させられて、10:55に、ようやく、さっきの長蛇の列部分に到達しました。
d2f017f2.jpg

はるか彼方まで人の列が帯状に延びています。 
並んで待ってるだけでひたすら暇です・・・
暇なのでネットにつなげて昼食のレストランでも検索しようとしましたが、ネットにつながりにくい・・・みんながやっていたり、ここはアンテナが少ないので繋がりにくいみたいです。
仕方ないのでおしゃべりしながら1時間ほど待ちました。
 
奥に二重橋が見えますね。
2677ed51.jpg

 
12時過ぎになって300mほど動きましたが、ここでもまた停止させられ、ジワジワ動くのですが・・・30分くらいこの付近で少しづつ少しづつ前に進みます。
5479c17f.jpg

 
これじゃTDLに行くよりすごいです。途中であきらめた方がポロポロと。
私も悩みました・・・「行くべきか、退くべきか・・・それが問題だっ」
d7577901.jpg

 
今度はテントの中で持ち物検査と身体検査ですw
0865d9bb.jpg

 
12:45 ようやく坂下門に到着です。
2fda0ec6.jpg

 
99a9b52b.jpg

 
大きな人のうねりの中、川の流れのようにゆっくりと吸い込まれていきます。
36bc13f4.jpg

 
隙間なく組まれた石垣が見事です。
7e934342.jpg

 
ここから先、普段は入ることができません。
247a0c37.jpg

 
bcf9f6f7.jpg

 
左手に宮殿が見えました。
3a3ee14b.jpg

 
少し先に行くと右手に富士見櫓(ふじみやぐら)という建物が見えてきます。

 
13時過ぎにようやく見事な桜に出会えました。
東京駅を下りてから・・・3時間あまり後のことでありました。
e9ad2a85.jpg

日当たりがいいのかな?
丸いボンボンのように咲いている桜、花咲じじいの桜のようです。 
 
9e55b422.jpg

 
19e8cf8f.jpg

 
水飲み場も列です。当然トイレもです。
子供も大人もはぐれて迷子がたくさん出てました。
「手を離さないでください」ってアナウンスも。
de6646c6.jpg

「普通の水道水です」ってアナウンスされてるのには、ちょっと笑えましたが、3時間飲まないで待っていた人も中にはいらっしゃるのではないかと・・・
 
お城と桜っていうのがなんともいい景色です。
c3406eac.jpg

 
f21aba1c.jpg

 
58bfba5f.jpg

 
江戸城だけあって、なかなかたいした石垣ではあります。 
033ccbbc.jpg

 
途中で長いこと止まることはできません。ぞろそろと進みます。
8be1d20b.jpg

 
0a489f2a.jpg

 
3b71b99e.jpg

 
トウカエデの若葉が眼に沁みます。
bbd21f84.jpg

 
4e800b20.jpg

 
e0c96541.jpg

 
道灌濠 付近の桜です。
d0ee0654.jpg

 
aabfc003.jpg

 
e27dc279.jpg

 
普段眼にすることができないような景色が広がります。
d02a8894.jpg

 
0419c789.jpg

 
63cc1b00.jpg

 
ae7825f1.jpg

 
e1d9e9c3.jpg

 
これが乾門です。ここが終点のようです。
7e5d5363.jpg

 
雨が降ってきてしまいました。 
66599c09.jpg

 
チビも桜を自分のケータイで写してます。
dd39ce4c.jpg

 
道路を渡ったあたりの銅像の下が・・・みなさん歩き疲れたことでしょう。 
9cfbc28c.jpg

北白川能久親王の銅像だそーです。 あまりなじみがありませんが。
 
国立近代美術館です。
c6615c20.jpg

 
なんですか?これは・・・ううむ  巨大アメーバか?
7b0e4908.jpg

美術館には行きません。
そのまま首都高速の上を渡って千鳥ケ淵へ向かいました。 
31b44ecf.jpg

 
と、そこへ、ボートが見えてきました。千鳥ケ淵ボート場ですね。
5c265ca3.jpg

ボートを見て、チビの目が輝きました。 
 
遊歩道を散策します。
2396e44d.jpg

 
053ee901.jpg

 
丘の上から見た桜も見事に咲き誇っていました。
7321d227.jpg

 
7594e289.jpg

 
8129251c.jpg

 
おなかがすいたので、遊歩道を出てランチします。
一番町まで行って、ビストロラフさんにお邪魔しました。
c3ec6de9.jpg

 
混んでいて少し待ちましたが、運良く座れました。
211362cd.jpg

 
ライスじゃなくパンにすればよかったかなと。フレンチのビストロですからね。 
32eacb8c.jpg

 
赤ワイン仕込みのハヤシライスが、これがまたものすごくおいしくていけてます。
e9a893ba.jpg

食後にケーキと飲み物を注文しようとしたのですが、混んでいて15分はかかるというので、申し訳ないので早めにおいとますることにしました。
 
んで、出たらチビがボートに乗りたいと・・・ついに出たか。
 
ボート乗り場に着くと・・・長蛇の列!
 
え?また待つの!
cc12a27a.jpg

どひゃー 2時間半待ちだとアナウンスが。。。
 
勘弁してくれ~
 
3c592ac1.jpg

 
でも、桜の花びらの浮いた中でボートもいいですねぇ。
47327a0c.jpg

 
なので、景色を眺めながら、待ってました。
a83fa374.jpg

 
30分じゃ少ないでしょ!
6a731ceb.jpg

 
定員は3名・・・ちょうどいい。 
761b987d.jpg

 
で、結局2時間半かからずに1時間で、ここまでたどり着き・・・
9e60a9fe.jpg

 
ようやく乗れます。
a81ff7a4.jpg

待ち疲れた後は、今度は漕ぐのに疲れるのか?  はぁ~
 
自分は写らないので、靴だけ写します。
28bce958.jpg

 
ボートの上で、コンビニでたんまり買ってきたスイーツなどを食べながらのんびりゆっくりします。つまりボートの上でボーっトします。
05789fea.jpg

 
ここもお濠の中なので、城の建物も見えます。
25f452cd.jpg

 
1時間のうち、チビが40分くらい遊びながら漕いでくれたので楽ちんでした。
ec8ad8c6.jpg

周りの人からは、「なんだあいつ、自分が漕がないで子供に漕がしてるぞ」って思われたかもしれませんが・・・w
 
55955d7d.jpg

 
bc47df4b.jpg

 
32dc3483.jpg

 
オリンパスペンE-P3のArt機能で撮影してみました。
c696795a.jpg

何かから逃げてるみたいな・・・夢の中?
 
 
そうこうするうちに日も傾き、ビルの隙間からこぼれた夕日に照らされ、桜が染まり初めます。
89912fb3.jpg

 
 
と、これから夜にかけてPart2へ続きます。 
 
一日が長い!
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ