Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

みっちゃんぽん

ヘルメットを被らなければいけないシチュエーションでもない軽作業の場合、帽子なんかを被ったりしますが、それでもモノが頭にあたったりして「いてー」ってなことになったりしますよね。

そこで今回ご紹介するのは、帽子用のインナーでっす。

こういうものです↓

IMG_20250712_113026

IMG_20250712_113056
色々調べたら、ヨドバシの通販が最安値でした。

重量は、
IMG20250630205741


IMG20250630205751
と、ミドリ安全のほうが10g軽いですが、あまり差がないですし、帽子に装着して被ると、ほぼ、差は感じません。

野球帽のようなキャップだけでなく、全周ツバ付の帽子にもフィットしました。

300円ちょいの予算で「いてー」思いをしなくなりますんで、おひとついかがでしょうか?

ネット上の評価でも、自分の実体験でも、タニザワのほうが側面からの打撃に強いのではないかと思われますが、エビデンスつまり科学的な根拠はありません。

ただ、クリアランスが無く、路面への衝撃には耐えられないと思われるので自転車用としては使わないほうが良いと思います。あくまでも軽作業時に、立ち上がったら上にあったものに頭を強打とか、移動中に出っ張っていたものに頭を当ててしまったりとかの場合には有効でしょう。
以前、軽作業中にL字型の金属棒の端っこ、しかも切りたてで角のエッジが立った状態に頭が当たり、出血騒ぎになった時があり、それ以来気を付けてます。軽いと思ってる作業ほど、気が抜けていて危ないのだと肝に銘じて。

私めは、軽作業用として利用しつつ、ヨットでも使えるんじゃーなかろうかと画策しております。
万が一のブームパンチでもなんとかなるかも?



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

100均で充電式の電球を買った。
とはいえ、300円商品でして、USBで充電できるLED電球で、明るさは20W電球ほど。
色は電球の暖色系でフィラメント型の棒状LEDが光る裸電球。


早速、開封の儀。
IMG20250710151022
開封って、パッケージから出すのかと思いますよねぇ普通は。

IMG20250710151040
わたくしの場合はとりあえずバラします。

透明プラスチックの部分を電球交換のように左回転すると外れました。
この部分をシリコンで埋めれば、IP66(耐噴流)防水電球になるんと違いますかーね。

IMG20250710151134
14500型のリチウムイオンバッテリー(単3と同じ大きさ)が入ってる。恐らく3.7v400mA程度か。
石は8Pが1個、型番ノープリントだがコンバータかな···
世の中、そのうち、1.5vの電池が無くなって、3.7vの規格になっていくような気がする。電池ボックスに2本入れるところが1本で済むから小型化できるし充電できるし。

スポットライトで照射する懐中電灯よりも、明かりが360度全方位に届くので「暗いところでの広範な修理」がやりやすいかもしれませんよぉ。

先週土曜は、9時〜20時までみっちりと亀戸で、とある技能講習の講習と試験をしてきましたとさ。
IMG20250705082008
駅前に亀の噴水がありました。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

怒涛の2か月、春だったのに、気が付いたらいつの間にか・・・夏。

5月20日、スターフライヤーで福岡に飛んで・・・
変換 ~ 1747703687445
福岡空港から地下鉄に乗って、早良区のとある場所に行って仕事。

その後、先発隊のトラックに便乗して関門橋を渡って・・・
変換 ~ IMG20250520160755


変換 ~ IMG20250520160809


周南徳山東インターのルートインで泊り。
変換 ~ IMG20250520183909

翌日、柳井市まで走って行って仕事して・・・
名称未設定 1

ひがしや菓子店ってところで珍しい和菓子買ってもらいました。
変換 ~ IMG20250606172346
翁あめっていうらしい。グミのような・・・

 
変換 ~ IMG20250523214417

で、久しぶりに会社に行って新宿の光を浴び・・・
変換 ~ IMG20250526202713

家に通販で頼んでおいたMONINが届いてたので、
変換 ~ IMG20250527104335


Toraniのポンプを付けようとしたら口径が合わなくて断念し、Toraniのビンに移し替えるしかないという失態を演じ・・・
変換 ~ IMG20250527104227

翌週にはいつものように室蘭行き。
八戸港は霧の中
変換 ~ IMG20250528201925



変換 ~ IMG20250529173433

翌朝も霧・・・
変換 ~ IMG20250529052215

家に帰ったら帰ったらで、真竹でシナチク作って・・・
変換 ~ IMG20250602191548


変換 ~ IMG20250602203009


変換 ~ IMG_20250602_210757


変換 ~ IMG20250602211902

ルーチンワークの食パン1.5斤×2個を作って・・・
変換 ~ IMG20250601113841

梅酒も作ろうとしたら・・・母が作っていた梅酒を発掘!平成10年というと27年前のか?
変換 ~ IMG20250605183918

MONINの空き瓶に移し替えて、飲んでみたら・・・
変換 ~ IMG20250605183935
まるでブランデーみたいになっていて驚く。


梅が3kgあったので、2kgで梅ジュース,1kgで梅酒を作る。
変換 ~ IMG20250618200049

いつの間にか実ってるミニトマトと・・・
変換 ~ IMG20250608094616

パイナップルが夏の景色。
変換 ~ IMG20250608094710

父の日にはビールの差し入れがあり・・・
変換 ~ IMG20250611202520

大盛冷やし中華とシナチクで夏のキブン。
変換 ~ IMG20250621114534

マリーナに行って・・・
変換 ~ IMG20250620094230

日焼けする。
変換 ~ IMG20250620122914

あー、いつの間にか夏なんだよなぁ・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回は、佐渡へ出発です。初めてわたります。

1日目は、のんびりと関越自動車道で新潟を目指し、いつも行く定宿の新潟のビジネスホテルで泊まり。
変換 ~ IMG20250508123223

翌日早朝、まだ暗い4:30にホテルを出て、5時にフェリーターミナルへ。
変換 ~ IMG20250509045411
そして朝一の6時のフェリーに乗ります。2時間半で着くらしい。

変換 ~ IMG20250509045635
1等イス席とわ?ナニ?

乗船待ちで朝日がまぶしい
変換 ~ IMG20250509050418

佐渡汽船のおけさ丸っていうフェリーですが、5,800tほどの船。
変換 ~ IMG20250509053115


変換 ~ IMG20250509053343


変換 ~ IMG20250509055024

船内はほどほどの広さです。
変換 ~ IMG20250509055157

今の仕事がヤになったら・・・これは応募するしかないか?(笑)
変換 ~ IMG20250509055346


で、1等イス席ってこんな具合です。
変換 ~ IMG20250509055059

ん? 座椅子ですかーね?
変換 ~ IMG20250509055429
フルリクライニングできる、ザ・イス ってーことですね。

2時間半、ウトウトしてたら佐渡が見えてきたので、デッキに出るとまだ寒い。
変換 ~ IMG20250509075012

そして佐渡に初上陸を果たし、午前中はお仕事。

お昼になったので・・・
変換 ~ IMG20250509130350
四季彩 味よしさんへ行って・・・

海鮮丼をいただく。
変換 ~ IMG20250509132132
佐渡の養殖ますが非常に美味でしたよ。

そして午後、ひたすらせっせとお仕事。

仕事が終わって、泊りは「朱鷺の郷 佐渡しいざき温泉 ホテル ニュー桂」さんへ
変換 ~ IMG20250509173759
ビジホが無いので温泉宿です。

なにかこう・・・温泉旅館で歓迎って名前が表記されてるのって、新鮮なキブンではあります。
変換 ~ IMG20250509173857

一人で一部屋占有~。
変換 ~ IMG20250509174316
って言っても、ちょっと寂しいか。

窓の外は、加茂湖という湖が広がっていて・・・景色は雄大で気持ち良い。晴れてなかったけどー。
変換 ~ IMG20250509175122
宿の温泉は、ナトリウム塩化物泉(弱アルカリ性低張性高温泉)で「傷ついたトキが湯浴みにやってきた」らしい・・・

久しぶりにぬっぺりとした大変結構なお湯でした。
佐渡の温泉おそるべしです。


で、ひとりカニ一杯が付いた豪華なお夕食をいただき、生ビールもいただき、満足~、わーはっは

してたら、写真撮り忘れた。っていうか疲れてたんですかーね。

紅ズワイガニを仲居さんがさばいてくれたのがありがたかったですね。
もう疲れてるからカニめんどくせーなってなキブンだったので。

と、部屋に戻ると、お布団が敷いてあり・・・
変換 ~ IMG20250509205228
これまた自分で敷くのが超めんどくせーってなキブンだったので大助かり。

そのまま気が付いたら爆睡し、翌日も1日仕事をがむしゃらに果たし・・・

帰りのフェリー、この日の最終便に乗りますー。
変換 ~ IMG20250510190924

今度は、1等ジュウタンってところを取ってみたら、横になって寝ることができます。
変換 ~ IMG20250510194034
G.W.明けだったので、ほぼお客さんがいなくて貸し切り状態でしたよん。

22時に新潟港へ着いて、そのまま東京まで深夜爆走。

26時半に帰宅。あーぁ くたびれたぁ~


時間が余ったら佐渡金山とかの世界遺産に行って砂金集めてひと財産作ろうって目論見もあったんですが・・・時間が無くて観光などは無しでちょっと残念。


仕事ですけどいい経験しましたよねぇ~ぇ。と、前向きに生きましょう。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Panasonicのヘアドライヤー ナノケアをうちでは使ってます。品番EH-NA0Jってのを2023年の12月のクリスマスに3万5千円ほどで購入。

私は使いませんが家族が使ってまして、先日、壊れたと報告アリ。

聞くと、風量が半分くらいしか出なくなったとのこと。
現品確認すると、風量が半分以下しか出てない。最弱で動かすとモーター部分からゴロゴロと異音がする

保証期間は・・・購入後1年半経過してますから無理ですねぇ・・・
販売店の長期保証も付けてません。

値段高かったけど、1年半くらいで壊れるものなの?最近のヘアドライヤーって。
昔のドライヤーなんて、周りが朽ち果てコードが切れかけていかにも危なくなったら交換するくらいのモノじゃーなかったでしたっけ?

価格.comのクチコミで調べたら、え? 故障しまくってるじゃーあーりませんか。


これは大変遺憾なことであります。

風量が出ない=モーターの回転が下がってるということなので、モーター制御部の基盤か、モーター自体の故障を想定。


原因ば探らにゃー気が済まんでしょう。高いんだからなおさら。

っていうことになったので、素直にバラします。
変換 ~ IMG20250519182500


このマイカ断熱材で巻いてある部分がファンを回すモーター部分なんですが・・・
変換 ~ IMG20250519182855

短胴のヘアドライヤーなので、モーター部分がヒーター部分の直近に配置してあるんですよね。
変換 ~ IMG20250519182859
マイカで断熱しててもモーターにとってはつらい環境。

マイカ板を外すと、DCモーターが顔を見せました。
変換 ~ IMG20250519184206

モータのおしりを見ると整流用ダイオードが4つブリッジ接続されてるってことは、ACを突っ込んでブリッジでDCにしてモーター駆動してるってことですね。
変換 ~ IMG20250519184211

いったんブリッジを解体して、ダイオード試験したけどダイオードは生きてる。
ダイオードも熱源に近いところに付けるべきじゃないと個人的には思いますけどねー。

ドライヤーって熱いまま電源OFFしたらMにもDにも熱がふりかかりますから使用後は「COOL」ボタンを押して冷ましてから終わらせてほしい。そうすれば故障も少なくなると思いますよ。

モータのブラシを目視チェック、問題なし。

モータのメタル軸受けにフッ素樹脂系のドライファストルブをスプレー。

全体を元通りに組みます。


で、治りました。
恐らく今回の不調は熱によるモーター軸受け固着と思われます。


今まで通り、強風が出るようになって、めでたし めでたし。


で、終わると思ったら・・・


壊れた時に、新しいドライヤーが来るかも!と。
しかもリーファだかリファとかいう最新のドライヤーが買えると思ってたらしい・・・我が家の婦女子たちは。


ーーーーーーんでも ざいまっせん!


直せるものはなおして使い倒すのが我が家の家訓でございまする。


婦女子たち、直したら絶句してました。唖然と。 話が違うと内心思ったに違いない(笑)

あのー、ナニか私、間違ったことしましたぁ? 





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ