Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

みっちゃんぽん

JBLのワイヤレスイヤホンをこどもがだいぶ前から使ってたんですが、3年くらい使って使用時間が短くなってきたというので、暗に私に「直してください!」って言ってるよーな気がしたんですが、あいにくあんな小さなものの電池交換なんて今までしたことないから、放置プレーを決め込んでたんです。
だって、愛用してたのをオヤジが直そうとして再起不能にしたらってことを考えると、気が重くありません?

完全に充電しなくなったら新しいの買いなさいと言っておりましたら、ホントに使えなくなったらしく1年くらい前に新しいのを買ったようです。

ってことで、しばらく放置されてたワイヤレスイヤホンですが、直せるもんなら直してみようかと、今回、重い重い腰をようやく上げたわけでございますよ。

これがターゲットのブツでございます。
変換 ~ IMG20241120174026

JBL Tune 120TWS というモデル。

とりあえず、カパッと開けてみます。
変換 ~ IMG20241120174029
ふたの部分が外れました。

3か所のプラ溶着をはがして中の基盤をめくります。
変換 ~ IMG20241206141659



変換 ~ IMG20241120174126


変換 ~ IMG20241206142046


電池が登場。
変換 ~ IMG20241120174539
規格を調べると、ICR1454という電池らしい。

やふーのショッピングサイトや南米の川などを徘徊して同じような電池を物色したら・・・1,350円ほどで安く売ってました。
変換 ~ IMG20241206133632
工具と電池4個。

規格が一致してるんで多分いけるでしょう。Z75という品番でも。(自己責任ですぅ)
変換 ~ IMG20241206133922

スポット溶接されてた部分をはがして、旧電池を外して新品と入れ替えるだけ。
変換 ~ IMG20241206134925
極めて簡単な作業です。


左が旧品。右新品。
変換 ~ IMG20241206142933
電池外形とプラスマイナスが新旧で逆なので、そこだけ要注意。

新品の電圧測ります。3.71V。
変換 ~ IMG20241206142754

逝ってしまってる電池は、当然ですが充電もできなかったので、158.3mV。電圧が出てませんね。
変換 ~ IMG20241206142905


交換してイヤホンの電源を入れたら、LEDが点灯したので問題ないようです。
変換 ~ IMG20241206135817

両方とも交換して終了。
変換 ~ IMG20241206140455

作業時間、こういったブツは初めてなので構造解析しながら慎重に工作して1.5hほどでした。

こどもの「予備」として返却予定。
追記:今更いらないって(笑)


タイトル文はまねさせていただきました~すみませんー




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今、巷では実効空力デバイスというのが流行ってる?ようです。(私だけか?)

実効空力について、詳しくはホンダアクセスで解説してますのでご覧いただければと。↓

Moter-Fan Carのこちらの記事でも詳しく紹介されてます。


一般的に実効空力デバイスは、
航空機の翼前縁など、動作時に一定の流速の空気の流れが生じる部位に意図的に乱流を生じさせ、 境界層剥離を抑えて空気抵抗を減らす効果がある装置である
となっています。ボルテックスジェネレーターなどもそうですね。

えー? ホントですかぁ?

ってなことで、半信半疑。自分で体験しないことにはにわかには信じがたいので、今更ながらですが、ステップワゴンにシェブロンを自作して取り付け、実験してみます。

3Dプリンターがあればそこそこ簡単に作れるのですが、あいにくそのような文明の利器は持ち合わせてないので・・・

3mm厚のゴムが余ってますので今回はコレでテスト。
変換 ~ IMG20241111130432
テストするだけならダイソーのポリスチレン製のカラーボードでもいいのかもねぇ~ぇ

ノートPCで図面を作って・・・
変換 ~ IMG20241111140558

プリントアウトして
変換 ~ IMG20241111140612


幅100mmのゴム板に(普通の紙用の)両面テープで仮止めします。
この写真に写ってる超強力アクリルフォーム両面テープはクルマに貼るためのものでゴム板の裏面に貼り付けます。(幅19mm厚さ1mm長さ1m、ダイソー100均で3個購入)
変換 ~ IMG20241113161750

裏面に超強力アクリルフォーム両面テープを貼り付けます。
変換 ~ IMG20241113162514

紙の図面通りに手動カット。あーメンドクサイ。
変換 ~ IMG20241113162745


カット完了・・・
変換 ~ IMG20241113165640

図面の紙をはがすと、ご覧のように・・・シェブロン形状に。
変換 ~ IMG20241113173011
幅100mmのゴム板1セットで4枚できました。
このあと、ゴム板のギザギザの反対側の角は、カッターで丁寧に角を落としておきます。
これを2セット作り、今回は1セットのみ使用。

クルマのところへ行きます。すでに天井にはシャークフィン型ボルテックスジェネレーターが5個付いてます。
変換 ~ 名称未設定 1
スポイラー部分を脱脂します。

マスキングテープで位置を割り出し・・・といっても貼り付け位置は自分の好みなんですが、以下の写真の位置に貼ったマスキングテープの後ろに付けたいと思います。
変換 ~ IMG20241114140755
ルーフスポイラーの一番高さが高くなってる部分を狙ってみました。
スポイラー部分の前縁から4cm後方です。

ゴム板の裏面の超強力両面テープで貼り付け、充分に圧着します。
変換 ~ IMG20241114142809
結構しっかりつきました。
しかし、
高速走行で剥がれたら、いくらゴム製といえども後続車に迷惑。非常にマズイことになりますから、はがれ防止と、スポイラー部分の静電気除去を狙ってゴム板の前方に幅10mmのアルミテープを貼ります。ここらへんは定期的にはがれてないか点検することにしましょう。
変換 ~ IMG20241114144314
一部、”正三角形”になってない”直角三角形の部分”もありますが、要は気流を乱すのが目的なのでそのまんま貼りつけちゃいました。


さーーーて、コレで効果のほどは?


わかる?

わからん?


今日ガソリン満タンにしたので、今後試してみていきたいと思います。

こんなんモノで効果があるようであれば、ゴム板ではなく、れっきとした他の素材で作ってみようかと。
れっきとした素材とは??


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2024/11/19追記
さて、シェブロンの装着結果なのですが、11月14日に施工をし、試しに比較的長い距離を走ってみたんです。
下道から外環練馬に入り、三郷を出て下道走って目的地までの往復。だいたい距離としては100kmちょい。
80km制限の高速が7割、下道3割といったところ。

走り出してスグに気づいたのが、車体後ろ側の挙動の変化。
なにかこう、言葉にするのは難しいんですが、サスのストロークが増し、動きが良くなったかのようなマイルドな乗り心地。言葉を変えると、空気圧を0.3kgf/cm2ほど抜いたタイヤのような突き上げ感のない上品な印象に変化。あるいは2階級ほどタイヤのグレードをコンフォート寄りにしたような感覚、あるいはスタッドレスタイヤに履き替えた時のようなゴムの柔らかさが感じられるような。
また、アクセルを戻した時の空走感がほんの少し増しているような感覚。
車内騒音等は後ろ側のタイヤの音、高速つなぎ目乗り越え時のドスンがトスンくらいの変化は感じられた。これは過剰な期待感から生まれるプラシーボではないと思う。


燃費に関しては、比較のため下記に10月と11月の燃費リストを張っておきます。
10月分では15日の23.4km/Lと、27日の23.6km/Lに注目。
変換 ~ 名称未設定 1

11月分は、最下段の18日が距離感が近く、24.0km/L。
変換 ~ 名称未設定 2
1回あたりの走行距離が長い方が燃費的には有利。特に気温が低くなってきた昨今ではエンジンが温まるまでに燃料をそれなりに使う。

走行中に出た数値としては、11月18日の、

変換 ~ IMG20241118124904
26.2km/Lが最近あまり見ない最高値を記録してる。
25km/L越えはたまにはあるけど、26km/L越えになるとあまりお目にはかかれない。

ほぼ同じような走行運用法をしてるけど、道路の渋滞混雑度、外気温の影響も当然受ける。
実際には11月18日の方が帰りの三郷近辺での渋滞が激しく、気温が低く条件が悪かった感がする。

しかし、乗り心地の体感は実際に感じることができ、試してみた価値はあったと考え、しばらくこのまま運用続行してみます。
興味のある方は、お決まりですが自己責任にての実施をお願いいたします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



ついでに・・・100均でオーバルクッションラバーなるモノも購入。
変換 ~ IMG20241114172621
使い方が通常とは異なりますが・・・

コレをサイドミラーウインカーの脇に貼ると・・・
変換 ~ IMG20241114172334


あーら不思議!
サイドミラーウインカーの点灯が運転席からでも良く見えるようになる・・・
ただ、それだけのことなんですが、脇を通り抜けるバイクとか、斜め後ろの車両などにも目立って安全性が高まるのではなかろうか?
変換 ~ IMG20241114172050
ってなことらしい・・・




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

インバウンドっていいましたっけ?ほらガイジンさんがいっぱい日本へ来ちゃうのは。

先日、Kが行きたいというので昼過ぎから急に浅草まで行ってきましたが・・・
変換 ~ IMG20241108144429
まー100人いたら40人が日本人、20人がアジア人、20人が欧米人、20人がイスラム圏やその他の国々の方々っていう比率(個人的な感覚です)
つまり60%ほどがガイジンなのではないか?ってな様相でした。
変換 ~ IMG20241108145054
レンタルの着物を着てるガイジンさんも数多く、日本なのに日本でない異国情緒ある場所になってました。


仲見世通りは人が多くまっすぐ歩けません。修学旅行中の小中高の生徒児童たちもたくさん。
変換 ~ IMG20241108145127

とりあえず腹減ったのでここへ行きます。
「いちに浅草、二に観音、三に三定」 ですが、観音より先に行っちゃいます。(笑)
変換 ~ IMG20241108151538
創業が天保年間ってことですから180年くらいある老舗ですねぇ。

15時過ぎに行ったら空いてました。
変換 ~ IMG20241108160614

Kが天ぷら定食、私が上天丼
変換 ~ IMG20241108153038

上天丼はかき揚げ、クルマエビ天、キス天?。
変換 ~ IMG20241108153057
かき揚げも小エビ・貝柱・イカが入っててスゴかったんですが、もしかしたらキス天ではなく、ハゼ天かもです、実が厚かったから。
ともあれ、ゴマ油で揚げた江戸前天ぷら、さすがにおいしい。
外人のお客さんもやはり来てましたね。

このあと、お腹が大満足になって気分もいいので、かっぱ橋の浅井商店までテクテク散歩・・・
変換 ~ IMG20241108171719
カッパ橋は厨房用品などのお店が集まってる問屋街です。浅井商店で食パン型1.5斤用をゲット。
お店のおかーさんに、「アルタイト型はシリコンコート型と一緒に焼いて、焼き加減は同じになりますかーね?」などと質問してたら「同じですよー」と、ご親切に教えていただきました。空焼きの方法なども併せて教えていただき感謝します~。通販ではなかなか難しいニュアンスもあって、わざわざお店まで来たかいがあったというものです。

お店を出たら、日が落ちてしまってたので、急ぎ浅草寺に戻ります。

途中の雷門通りにあるハンバーグのお店「モンブラン」 や、葵丸進など、いろいろなお店を見ながら、次回行きたいお店を探しました。

提灯がいっぱい飾ってありますね。
変換 ~ IMG20241108170523

左右をきょろきょろ見ながら歩いていたら、先ほど食べた天ぷら三定の提灯もありました。
変換 ~ IMG20241108170520


さて、日が落ちた浅草寺はさらに荘厳な雰囲気です。
変換 ~ IMG20241108170717
照明も映えて大きくて堂々立派なお寺です・・・

これは映えるですねぇ・・・外人に人気なのもわかりますねー。
変換 ~ IMG20241108170901
昔、浅草寺に行ったときはこんなに照明されてなくて、寂しく薄暗い印象しかないんですがねぇ~ぇ
いつからこんな風になったのかしらん?

変換 ~ IMG20241108170908

本堂に着きました。ここまで来るのに結構な距離歩いてるような気がします。参道も長く、広いんですよね。

見上げると天井絵が見事です。
変換 ~ IMG20241108171133

天井絵は堂本印象の「天人之図」と、川端龍子が描いたのが真ん中の「龍之図」
変換 ~ IMG20241108171204
天井絵を見るだけでも来たかいがありました。

お守り、Kは災難厄除け、私は仕事守。
変換 ~ IMG20241108172213
仕事守のほうは、表裏共に細かく細工切が施してあり、「いい仕事してます」感がハンパない。
きっと御利益もハンパないことでしょう。

本堂でお参り・・・
変換 ~ IMG20241108172338

お参りも済んだので仲見世通りを通って駅まで戻ります。途中、スカイツリーがキレイでした。
変換 ~ IMG20241108173200

これはコスメ屋さんの壁展示ですが、手毬がキレイですねー。こういった日本を感じさせる雰囲気がインバウンドのお客さんにも人気の理由かもしれませんね。
変換 ~ IMG20241108174303


さて、おうちに帰って、改めて購入品を見てみましょう。
変換 ~ IMG20241108215356

左がアルタイトにシリコンコートしたもの、右がアルタイト(鉄地表面にアルミをメッキ加工したもの)製です。同じお店の「売ってる食パンに限りなく近い理想の食パン型」というタイプなので寸法は全く一緒です。ちなみにシリコンコートの方は4,169円(税込)、アルタイトは1,628円(税込)です。
変換 ~ IMG20241108215948
値段が倍以上違うんですよね。外観は同じで内面が黒いシリコンでコートしてあります。
アルタイト製はごく普通に製パン業の方が業務で使用してるタイプです。

表面の油がなじむまではシリコンコートしてあるものに比べるとパンの取出しに苦労するはずですが、果たして結果は・・・その前に最初使う前に空焼きをしないといけません。

シリコンコートしてあるものは、ホント、ひっくり返せばスルッと簡単にパンが型から出てきますけどねぇ・・・

以上、久しぶりの(多分10年ぶり?)浅草訪問でした。





このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前回のレポートでは、エアーコンプレッサーをTapoのスマートプラグでコントロールしたわけですが、今回はWi-Fiルーターの電源をOFF・ON、つまりスケジュールを設定し、設定どおりの日時でWi-Fiルーターをリセットできるかを試してみます。

結論から言うとできちゃったんですがーね。


ネット端末を集中配置してるクローゼットの中で実験。
変換 ~ IMG20241106011730
無停電電源装置(UPS)に回線終端装置やホームゲートウェイやWi-Fiルーター等のすべての機器の電源がつながってます。

そのUPSからWi-FiルーターのACアダプタだけを引っこ抜いてスマートプラグを間に挿入。
変換 ~ IMG20241106011740
前回レポートでも書きましたが、このスマートプラグはWi-Fi環境下でスマホのアプリと連携して動作するようなので、Wi-Fiルーターの電源を切ったとたんに動作しなくなる、つまりONにはなってくれないんじゃーなかろうかってのが危惧されるところであります。

ある時刻に電源OFFし、1分後にONになるようスケジュールを組みます。(設定できる最低単位は1分単位です)

実験してみたらOFFになってWi-Fiルーターの電源が切れてWi-Fiの電波が切れると、スマートプラグの電源スイッチが「青」から「橙」に変化します。「橙」は無線通信ができてない状態です。
そして1分後、「橙」のままですがスマートプラグがONになりました。
スマートプラグ本体にタイマー設定が入ってるようです、Wi-Fi切れても関係なく です。


最終的にTapoアプリのスケジュールで、月水金の午前3時にOFFにし、1分後の午前3時1分にONになるようにセット。午前3時なら誰も使っていないと思うので。
変換 ~ 名称未設定 1
これでWi-Fiルーターの自動リセット環境が出来上がりました。このスマートプラグでは。
Tapoの違う品番や他社製品では実験してないのでわかりません。

リセットで電源が切れてる時間が1分、そのあとWi-Fiルーターの立ち上がりに3分ほどはかかるので、4分くらいで再度Wi-Fiが使えるようになります。

また、外出先からでも、スマホから自宅のWi-Fiルーターのリセットもできるようになります。
追記:スマホからスマートコンセントをOFFにすると外出先からでも家の中のWi-Fi環境下でもOFFになったきり、ONにできませんでしたのでご注意ください。もしするのであれば、めんどうですがスケジュールで組んで自動でリセットさせるしかありません。

と、ハナシは変わりますが、最近急に冷え込んできて夜中の最低気温が10℃を下回る日も出てきたので例年通り植木類を室内に退避しました。
変換 ~ IMG20241104160922
食べ終わった後のパイナップルを生けてたら、こんなに大きくなってしまった。まるでアロエみたい(笑) 生けてから2年くらいかな、かなり巨大化し、室内に入れるのに苦労しました。
葉っぱの先端のトゲが刺さって痛いので、葉っぱの先端3mmほどをハサミでカットした。





また話がそれるけど、パンのオーダーが2本入ったので自分の家のも含め1.5斤3本を一気に作る。

3本目が焼きあがったの図↓
変換 ~ IMG20241105205102
3本目の粗熱を取ってる最中です。


休みの日に、1本ごとに粉や材料を計って家庭用のパン焼き機でこねてから、生地を伸ばして丸めて食パン型に入れてオーブンレンジで焼くので、1本あたり約2hかかるんですが、他のことをしながら流れ作業的に作ってます。パン型がもう一個あるとオーブンで2個同時に焼けるから「食パン型がもう1個欲しい~」とKに稟議書出そうとしたら稟議書を出す前の根回しの段階で速攻却下されました(悲)

な ぜ だ ぁ ~ ?


オーブン使うので真夏はあまり作りたくないんですけどー、今みたいに寒くなってきたらいい感じに作れます。過発酵にもなりにくいですしー。

焼き立ての食パンをこんがり焼いてビーフシチューに付けて食べると、時節柄ちょっと美味しいかも?
変換 ~ IMG20241105212333




このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

Ama○onから届いたので早速開封の儀。

外出先からも(もちろん家の中でも)コンセントに刺した家電がオンオフできるという、いわゆるスマートプラグってモノがあるんですね。

そんで、今回導入したのがこれ↓ 2個入りです。
変換 ~ IMG20241027113428
【Amazon.co.jp限定】 TP-Link Tapo Matter対応 スマートプラグ プラグミニ スマートコンセント 電力モニタリング コンセント 節電·省エネ スケジュール 電源タイマー 直差し 遠隔操作 音声コントロール かんたん設定【Amazon Alexa, Apple Siri, Google Assistant 対応】Tapo P110M(2-pack)


TP-Linkというメーカーの、Tapo(タポ)というブランド名のP110Mという型番が2個で約2,700円なので、1個1,350円くらい。(先日のセールで2個1,900円ほどでした。ブラックフライデーなどのセールでゲットするとお得です)

なーんでこんなブツが必要かと申しますと、家の中に置いてる小さなエアーコンプレッサーを車庫でオンオフしたかったんです。

え?なんで家の中にエアーコンプレッサーがあんの?
てな直球のご質問もあろうかとは思いますがーね・・・あるんだからしょーがない(笑)

車庫とか外に置くところがなかったということと、音がそこそこけっこーうるさいので外で動かすのはご近所迷惑なんですよ。
家の中でもそりゃーうるさいので自作の防音箱の中で駆動させてます。
え?素直に静音コンプレッサー買えって?
毎日ビンに棒を刺してるような枯れた生活なのでこれ以上はとてもとても・・・。
それに静音コンプレッサーって寿命が短いらしい・・・

・・・

ハナシを戻しましょう。

そこでだ・・・たとえば・・・
車庫にいたとしましょう。自動車やバイクのシロート整備でエアー工具などを使いたいと仮定します。
で、車庫でエアーを使いたいとなった時に、「家の中までわざわざ入って、コンセント刺して、エアーコンプレッサーを動かして」から車庫に戻って・・・っていう一連の動作が面倒くさくて・・・歩くから健康にはもってこいなんですけどねぇ~ぇ。

当然ですが使い終わったら逆の処理をします。ハッキリ言って面倒で疲れます→エアー使わなくていいならなるべく使わない・・・そうなります。

え?なになに?コンプレッサーのスイッチをズッと入れたままにすればいいじゃん・・・ ってか?
そこなんですが、エアーコンプレッサーってごく僅か、少しずつ少しづつエアーが漏れてるらしくて、ずっとスイッチがONのままだとエアーが減ったときに突然動き出したりするんでございますよーねぇ、お持ちの方はよーくご存じだとは思いますが。
突然真夜中に動いた日には・・・うひょー 恐ろしすぎるぅ~ 確実に家を追い出されます。
ね、大変なことでしょ?追い出されるのはコンプレッサー?わたし?両方?


まぁ、ご家庭の諸事情ってことでご理解願います。


で、初期設定してくだんのスマートプラグをコンセントに刺してみましょう。
接読方法は簡単に言うと、自分のスマホにTapoというメーカーアプリを入れてログインし、Bluetooth接続でファームウェアアップデートなどのスマートプラグ本体の初期設定をしてから、家のWi-Fi(ただし本品は2.4GHzのみ)につなげるという流れ。
中に入ってる日本語の取説通りにやれば誰でもできると思われる単純作業。
一度初期設定すれば壁コンセントからスマートプラグを抜いて他の部屋にある壁コンセントに持って行って刺し直しても、初期設定は本品に保存されてるのでそのまま使えます。

スマートプラグの名称や置き場所などは自分で入力して識別できるようになるしー・・・
変換 ~ Screenshot_2024-10-27-14-37-59-16

各種設定もできます。何分経過したら自動でOFFとか、スケジュールで動かすタイマーやお出かけモードとか・・・まだ全てを試せてませんが。
変換 ~ Screenshot_2024-10-27-14-36-18-21
「スマホの充電は連続して充電するとバッテリーの寿命が短くなる」いわゆる過充電への対応で、スマホの充電が完了すると自動で充電を終了させることもできるらしい。(Charge Guardという機能、ベータ版ではあるが・・・)

極めつけは、電力をどのくらい消費したかもわかるようである。当然電気代も。
変換 ~ Screenshot_2024-10-27-14-36-53-66

ON/OFFするときはスマートプラグの中で”カチッ”というリレー音がするのでメカニカルな接点駆動と思われる。メカニカルリレーよりは無接点電子リレーの方が良かった気もしますがーねぇ、接点が焼けるから。ま、音がしてわかりやすいっていえばわかりやすいんですが。

MAX1,500Wまで対応してるので消費電力を食う家電でもほとんどOKなはず。

また、スマートプラグを共用できるので、家族の持ってる他のスマホからもコントロールできるらしい。
(注:「らしい」と書いてある部分はまだ試してません、あしからず)

Wi-Fiが外につながっていれば外出先からでもコントロールできるので、防犯的な要素でも使えるのでは?たとえばスタンドの電気をつけるとか、コンセントに刺してそのまま動くものであればなんでもできるんじゃーないかと。ということはコンセント刺しただけではONにならない電子制御モノなどは無理ですねぇ、たとえば今時の電子ジャーなんかはコンセント刺しただけでは動かないので、外出先で炊飯器のスイッチ入れて米を炊くなんてことはできませんね。
注意書きには「熱源に使ってはいけない」とハッキリ書いてあり、発熱をともなう機器で使い万一火事になるとマズいので米炊いたりコーヒーやお湯を沸かすのはやめておいた方がよろしいかと・・・そりゃーそうでしょうねぇ。

でも最近の家電製品ってコンセント刺しただけでは動いてくれないものが結構多いので・・・うーん、どんなもんでしょーうかねぇ・・・Wi-Fiが届く遠隔な場所のコンセントのコントロールって・・・家の外にある小屋の中のちょっとした機械のON/OFFとか・・・熱帯魚やってる人だったら水槽の照明とか水草Co2の添加とか・・・バイクのバッテリーの補充充電とか・・・加湿器とかアロマディフューザーとか・・・高所設置のサーキュレーターとか・・・夏場の庭木の水やりとか・・・

その他・・・
うちでは導入してないけど、AmazonのAlexa・AppleのSiri・Googleのアシスタントと連携すれば音声コントロールもできるらしい。
スマートホームの統一規格のMatterに対応してる。
3年保証、たとえば他社(Switchbot)が1年なので3年保証は安心感があって良い。

てなことで、「車庫にいても(スマホで)遠くにあるエアーコンプレッサーを任意に動かすことができる」ようになったのは単純に「とてもうれしい」のであった。



まだ試してないけど、実は本品で無線ルーターの自動再起動を目論んでるんです。
長期稼働してるとルーターがパケ詰まりで遅くなることがあるのですよね。
無線ルーターが古くなったせいか、最近頻繁に起こる。

夜中に自動で再起動・・・できるかなー?

無線ルーターがOFFになってWi-Fiが切れた時点で、Wi-Fiを利用してる本品をONにできないんではなかろーか・・・という理屈ならわかってるんでござーますが、本品内部にスケジュール設定が保存されてるのであれば可能かも?ってことですら。

Wi-Fiルーターについてのご報告はこちらで。




ついでにエアー漏れ修理です。
レギュのアウト側、赤矢印部分の1/4ワンタッチカプラーからシューというエア漏れ音が僅かにしてます。
IMG_20241028_154010

1/4カプラーを取り外して···
IMG20241028134349

ひっくり返して···
IMG20241028134358

17mmレンチでバラす。
IMG20241028134422

このゴムが怪しいと見た。
IMG20241028134500
20年は使ってるはず···

が、こんな両面が平らなゴムパッキンは持ってないので在庫の丸型ゴムリングを追加。
IMG20241028134846
こんなことだけでもとりあえず漏れは収まった。

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ