Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

みっちゃんぽん

久しぶりに登山をします。

といっても、標高が120mらしい小さな展望台へ登ってみることにします。

大吉山の展望台。

宇治橋を渡ってから、住宅街の中を少し登っていくと
変換 ~ IMG20250125132236
ほどなくして・・・

登山口に着きます。
変換 ~ IMG20250125132315

響け!ユーフォニアムの作中では、夜に登って夜景がキレイだったせいもあるのでしょうか・・・
変換 ~ IMG20250125132337



左手には源氏物語 宇治十帖の物語要約 と碑が。
変換 ~ IMG20250125140436


名称未設定 2


そして右手には杖がたくさん置いてある。杖使わないといけないくらい険しいのかとちょっとビビる。
変換 ~ IMG20250125132355


と、登り始めたら、そんなには険しくなくてホッとするのだった。
傾斜は、あっても3~4%ほどでしょうか。
変換 ~ IMG20250125135309


ゆっくり登って20分後、ようやく展望台へ。
変換 ~ IMG20250125133817


作中では、このような夜間の景色。
Screenshot_2025-01-25-21-51-22-57


ひんやりとした空気の中、とても気持ちの良い眺めです。
変換 ~ IMG20250125134002


眼下には宇治平等院
変換 ~ IMG20250125133955


先ほど渡って来た宇治橋も見えます。
変換 ~ IMG20250125134140


ヤマガラでしょうか?小鳥がたくさんいます。
名称未設定 1

変換 ~ IMG20250125134259
展望台脇でヒマワリのタネを小鳥にあげてる若い女性たちがいました。

そこへ欧米人らしき観光客のグループが来たので、女性の一人がその方たちにヒマワリのタネを手渡したら、男性の方がタネを見て、一粒口に運びポリポリと食べてしまって、女性たちは笑って大騒ぎしてました。小鳥用なのにねぇ・・・
外人にヒマワリのタネあげたら、そりゃー食べるでしょ普通に。(笑)

さて、10分ほど景色を堪能してから下ります。
変換 ~ IMG20250125135429
登りは20分かかりましたが下りは15分ほど。


先ほど展望台から見えていた宇治橋の宇治駅側に着きました。
変換 ~ IMG20250125141220
歩道と車道の間にある植栽に黒いカバーがかかってます。

気になって中を覗くと・・・
変換 ~ IMG20250125141052
こ これは、お茶と違いますかぁ。

日本最古級の橋である宇治橋には御茶が植えられていました。

たぶんというか、絶対に宇治茶でしょう これは(笑)








このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

なぜか宇治でお茶してます~

宇治といえば、お茶が有名ですよね。
変換 ~ IMG20250118130102
当たり前ですが宇治茶です。確かにお茶屋さんが多いです。

創業4百年とか、ざらにある。4百年前といえば江戸初期からとは、すごいですねぇ。
変換 ~ IMG20250118130127
お店でお茶の試飲を頂きましたが、確かにひとくち 口に含んだと同時に・・・


うまい!


日本茶がほんま美味しいです。久しぶりに心が洗い流されるような気持になりました。

福寿園とか辻利のお店もありました。が、観光客でいっぱいです~



こちらは宇治橋のほとりであります。
変換 ~ IMG20250118130908
周りからは中国語が多数聞こえてました。やはりお茶が好きなんでしょーか?

宇治橋の上からの上流側の景色です。
変換 ~ IMG20250118131008
結構なスピードで水が流れてます。自転車のスピードくらいの流速があります。

橘島という中州が見えますね。

橘島に渡る橋もありますので向かってみます。


そしてその橘島から平等院の方角(南西)を見ると、このような景色が見れます・・・石段の上のベンチに人が座ってますよね。
名称未設定 1


「響け!ユーフォニアム」という京都アニメーション制作のアニメに出てくる、主人公が時折来て座ってるベンチのある場所だということらしい。「久美子ベンチ」って言われてます。

作品自体がアニメなのかCGなのか実写なのか区別がつかないくらいきれいです。

名称未設定 1


これって聖地巡礼ってやつでしょーかねぇ~ぇ もしかすると
変換 ~ IMG20250118133321
さて、聖地巡礼も済んで気も晴れました?ので、参道に向かいます。

途中途中には、甘味処というか抹茶団子とかアイスとか抹茶にかかわるあらゆる甘味が集結してます。
変換 ~ IMG20250118134337
買い食いも多数見られます。

変換 ~ IMG20250118131219


何の参道かということなんですが、なんでも「平等院」ってところの参道らしい。
平等院って10円玉のアレですか?確か。
変換 ~ IMG20250118134417
はい、入口まで行きましたので、平等院に行ったことになりますかーね。
心がズタボロで興味がいまいちわかずに入ってませんが(笑)

街中に組み紐屋さんがあったりして、いかにも京都的な街並みを散策しました。
変換 ~ IMG20250118135109

てなことで、ホント久しぶりの、久しぶりの・・・くぅ~ぅ 久しぶりの!
ゆく川の流れをポッケラと眺めつつ、何も目的がない、数字とか順序や確認や連絡を考えることもない、パソコンも使うこともない、空気のような自由時間が取れたのであったー。


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

以前の記事で、

故障したホームベーカリー その後・・・他

という記事があったんですが、この時に修理した丸ベルトも、とうの昔に切れてしまったので、またもや修理することに。

修理するのはこちら↓変換 ~ IMG20241222130550

再度故障したのはハイローズHRB-15(廣瀬無線電機株式会社)というホームベーカリー
IMG202412221305331


 タイミングベルト(コグドベルトともいう)は、調べてみたら幅10mmピッチ3mm 全周519mmの規格モノじゃーないかということで、
(2個入り)タイミングベルト ゴムベルト 駆動ベルト S3M 胴回り519mm 幅10mm 歯173 高強度 耐摩耗性 柔軟性 耐久性 軽量 ブラック
または、同じような商品で、
Iwamatu(2個入り)タイミングベルト ゴムベルト 駆動ベルト S3M 胴回り519mm 幅10mm 歯173 高強度 耐摩耗性 柔軟性 耐久性 軽量 ブラック
いつもの南米の川にて調達。購入時は2本で579円。現在は若干値上がり。
変換 ~ IMG20241222122049
 注文翌日に到着。なんだか源氏パイみたいだ。

変換 ~ IMG20241222122053

モーター軸の脱落防止ガイド(ベルトが外れないようにする円盤)を外すことなく、回転させながらゆっくり装着したらうまいことはまって、幅もピッチもベルト長さもピッタリ。
変換 ~ IMG20241222122224
この機械は2012年製ですので、製造後すでに12年も経過し、いつまで使うんだ?って声もそろそろ聞こえてきそうではありますが、ホームベーカリー2台体制でこれからも戦っていきます!
(何と戦う??)

 ベルトが1本余ったけど・・・予備ですかーね。







このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

キッシュという料理があるんですが、卵と生クリームを使って作るフランスはアルザス・ロレーヌ地方の郷土料理になるんでしょうかね。
たまにデパートのお総菜コーナーや、街中のパン屋さんとかお店で売ってたりします。

ディーン&デルーカという、ちと値付けは高いけどいろいろ美味しいってお店があって、たまーに、ごくたまーに食べるんです、お店で買ったりして。


初期のころ、ディーン&デルーカっていうのを私が覚えられなくて「出るか 出ないか」ってお店だと言って家族のヒンシュクを買ってたりもしてたんですがーね。パチンコ屋じゃあるまいしそんな店はないっての!(笑)

ま、美味しいは美味しいんですが高い、では、その高価なるキッシュを自分で作ることができるんか?っていうギモンが発動しましてですね、作ってみたわけですよ。

材料
ブナシメジ・ブラウンマッシュルームなどのキノコ類
ハムやベーコンなど
茹でたほうれん草1束
玉ねぎ1個
冷凍パイシート
変換 ~ IMG20241201172107


その他に牛乳・タマゴ・ピザ用チーズ
変換 ~ IMG20241201172931
タマゴを片手でかっちょよく割ってみようとしたら、握りつぶしてご覧の有様。
決して新鮮じゃないタマゴなんかじゃーございませんのよ、悪しからず。



お気に入りのde Buyerフライパンで、玉ねぎ炒めてハム類入れて炒めてキノコ類入れて炒めてっていう順番。ベーコン切らしてたのでロースハムで代用です。
変換 ~ IMG20241201173421

茹でたほうれん草が最後です。
変換 ~ IMG20241201173617
コンソメと塩コショウで味を調えます。このままでも十分美味しくいけてますが・・・

チーズを入れたタマゴ牛乳液にこれを入れて・・・
変換 ~ IMG20241201175808

パイシートを張った18cmケーキ型に流し込んで、200℃で40分ほどオーブンで焼きます。
変換 ~ IMG20241201180751


焼き上がりです。
チーズをさらに上に載せてから焼くのを忘れてましたので、「ま、いっかー」とアリバイ的に、さらっと粉チーズを振ってみました(笑)
変換 ~ IMG20241201185752

切り分けて頂いたら、これはもう・・・おいし~いぃ ですぅ~
変換 ~ IMG20241202212549
もうD&D行かなくても良いかもしれまっせん。バキッ(ウソです)

てなわけで、自分でもなんとなーく作れるってことはわかりました。

クリスマス料理によろしいかと思いますよー。






このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

スタッドレスタイヤ、今年はいつ履き替えようかと悩みに悩んでましたが、やっと先日の日曜に履き替えた。


だって、お山に雪が積もってるじゃーございませんか!(2024年12月10日撮影:神奈川県高座郡寒川町にて)
変換 ~ 名称未設定 1
ま、関係ないか・・・あそこには行けないし・・・



走行距離は9.6万kmほど・・・日中の気温は14度。
変換 ~ IMG20241207151332
いつもの秘密基地で、1h弱のやっつけ仕事。

履き替えた 後の祭り?
変換 ~ IMG20241207151302

夏タイヤが減ってるか念のためチェック。5mm残
変換 ~ IMG20241207150930

こっちは6mm残。
変換 ~ IMG20241207150915
元々は8mmほどあったハズですが、これで何部山っていうんでしたっけ?

”7部~8部山”ってくらいなんでしょーかね?

夏タイヤとスタッドレスで計3万キロくらい走ってますが、夏タイヤ状態で2万キロほど使用したのかな?



ところで、ハナシが急にブッ飛ぶんですが、
室内に取り込んだ「ラフマイヤーレモン」って木が、今頃になって大量開花中で・・・
変換 ~ IMG20241209104829
室内にシトラスのような? 甘~い香りが漂ってます。

11月23日ごろ、最初に開花したお花は・・・すでに枯れてますが・・・
変換 ~ IMG20241209104845
室内でデカい昆虫が、せっせと受粉活動をした※ので、実を結んでるようではありますが、生理落果を経て、来年の夏ごろまでに何個レモンが残るのか今から楽しみではあります。
(※古い化粧用の筆で人工授粉)


このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ