Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

みっちゃんぽん

CT110のキーについて、3本目のブログです。。。飽きもせず・・・
 
以前船外機用のゴムキャップ付キーを利用して防水キーを作成するという記事を書きましたが、その過程でHONDA除雪機の赤い防水キーがあることをたまたま発見しました。
 
なので、今度は除雪機用のキーをバイク屋さんからお取り寄せしてみます。
 
0753bf6f.jpg

来ました来ました・・・¥330(消費税抜き)
 
この除雪機用キーもバイク用のキーとは形状が違うため使えません(バイクに刺さりません)。
 
赤いゴムの部分をブニューっとおもむろに除雪機キーを取り外し・・・
CT110のコピーキーを差し込みます。
12352457.jpg

左上がCT110のコピーキーをはめたところ
右は船外機の黒いキーカバー(ゴム)
左下は余った除雪機のキー。
 
赤いゴムの部分が船外機用より2回りほど大きいので、防水性能はさらに良くなるかも・・・?
 
黒い船外機用カバーの時には、ググッと押し込んで回せましたが、この赤い除雪機用ですと、グググッっと結構大袈裟に押し込まないと回せません。あやや
 
少し調整が必要のようですw
 
赤いカバーの辺の部分を少し切り落とすか、キーのお尻に何かかませて浮かせるとか・・・
 
 
 
というご報告でしたw
 
あとはみなさん、煮るなり焼くなりしていろいろと工夫してみてくださいね。
 
 
 
 
 
 
CT110で流行りますかね?
 
 
え? 流行らんって ( ̄ー ̄)
 
 
 
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 
カップヌードルミュージアム」というのが、横浜の、みなとみらい地区に2011年にOPENしました。
 
3年くらい前までは、砂利敷きの仮設Pで、何もなかったところです。
 
去年の今頃、ボートショーに行った時にはOPENして間もない頃で、アトラクションは予約しないとできないということなのでパスしました。
 
ですが・・・あまりにアトラクションの予約が取れなくて、つい先延ばししてましたが、去年のうちに予約を取って、やっとこさ行ってみました。
 
第三京浜と首都高を通り現地到着まで1時間半ちょっと。
カップヌードルミュージアム脇にあった砂利敷きのPにもコンチホテルが建つみたいで工事中。
 
なので、別のPを探しました。
赤レンガの西側少し先にあるPが空いてたので、そこに駐車です。
1日1,500円也
 
 
 
 
では、カップヌードルミュージアムに潜入開始です。
 
775272a9.jpg

4Fにあるテラスからの眺望です。いい眺めです。右側に海保の基地があります。
 
中には、世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」が誕生した時の安藤百福さんの研究小屋を再現してあったり・・・
72b40b82.jpg

 
触ると不思議な影絵が登場したりと・・・
72413118.jpg

いろんな展示があります。 
 
 
 
日清のインスタントラーメンの歩みを紹介する展示室がありました。
 
全てがこのひとつから始まったのでした↓
142ec079.jpg

 
横軸が時間を、縦軸がインスタントラーメンの種類ごとの「進化の展示」になっています。
 
 すきそばって何だろう?  好き焼きそば?
877e869a.jpg

 
1976年に、UFO と どん兵衛 が登場しました。 
b7b7c010.jpg

 
ふとめん味助・・・知らないしー 初めて見るしー 
6a5b93cc.jpg

 
1992年にラ王 
3e023048.jpg

 
カレーUFOなんてのがあったのか? 
562ae3d0.jpg

 
ラ王 沖縄そばもある 
634062da.jpg

見覚えのある懐かしいデザインも多数・・・ 
 
こんなに種類があったのかと驚き・・・
 
d48a5320.jpg

 
現在発売中のインスタント麺や、世界のインスタント麺も展示
9faab402.jpg

 
結構圧倒される壮観な眺めです。
 
 
その他にもミュージアム展示がありますが、体験するコーナーも数か所あります。
 
まずはカップヌードルを自分のレシピで作ることができる
マイカップヌードルファクトリー」を体験してみます。
 
人がたくさんいます。みんな何やってるんでしょうか?
6c92e39b.jpg

椅子に座って、自分のカップのデザインをしてます。
 
みっちゃんぽんはデザインがチョー苦手ですが、まずはマイカップをデザインします。
6b119331.jpg

「コロチャー増量 みっちゃんぽんヌードル チリトマト味」で勝負します。
 
あちゃー
字が稚拙すぎます・・・
デザインも・・・
トホホ お見せするのが・・・とても気まずい・・・w
 
2b3dd824.jpg

麺の上にカップをかぶせて~ 回転させます。
 
次に具の投入です。
a3c50b37.jpg

好きなものを4種類選べますが、増量はできないようです・・・
 
えっそうなの?聞いてないよ!
 
コロチャー増量は、どーするんだ いったいw 
 
書いちまったよ カップにマジックで! あわわ!
  
早速 計画倒れか・・・orz
 
7450be83.jpg

そんな心の動揺をよそに、スタッフの方が手際よく入れていきます。
 
あっそれ、もう1っぱいザクッっと入れてください・・・という暇もないほど早く・・・
 
自分で好きなだけ入れるのではないのですよ~・・・残念・・・
 
ebde555b.jpg

流れるように3つ、出来上がりました。
みっちゃんぽんヌードルは真ん中のです。
 
カニ風味かまぼこと・コロチャー・チェダーチーズ・エビを入れてみました。
 
「これでよろしいでしょうか?」とスタッフの方に詰め寄られます・・・
 
「あ ハイ・・・」
 
小心者の自分を恨みます。
 
コロチャー自分で作って入れるしか、この場合手の打ちようが無い・・・ か。
 
コロチャー増量。。。
 
 
て、
 
次の行程で蓋をして・・・溶着。
eaea6667.jpg

 
シュリンクフィルムで包み・・・
a5127c26.jpg

 
熱風をかけてフィルムを縮まして・・・
01995be8.jpg

 
コロンと・・・完成です。
0d0faa1f.jpg

 
あとはお持ち帰り用にエアバックに包みます。
70d0aeba.jpg

 
完成品はこんなふうになりました。
5a5ab789.jpg

賞味期限は1カ月だそーです。
 
何気に窓から外を見ると・・・なんだか茶色っぽいです。
d7f053f5.jpg

外がとんでもないことになってます。
黄砂かと思いましたが、今日の報道では単なる土埃だとか。。。
 
外に出てみると風が強く、埃も凄くて、目が痛いです。
adb6182f.jpg

ほうほうのていで中に戻ります。
 
子供参加型のアスレチック「カップヌードルパーク」です。
fdc61671.jpg

参加者が「麺」になって工場内を流れていく・・・カップ麺工場の中という想定です。
 
 
 
ワールド麺ロード」というコーナーです。アジアの路地を表現してるようです。
383b123f.jpg

ラーメン博物館のアジア版という雰囲気です。
いかにもバンコクの街かどにいるみたいで、バイクの騒音や街の喧騒も聞こえてきます。
 
トムヤムクンラーメンというのを食しました・・・辛いです。
 
 
さて、お次は、「チキンラーメンファクトリー」に、Kとチビだけ挑戦です。
 
みっちゃんぽんは今回、撮影部です。
 
小麦粉、かんすいとごま油を入れてこね、製麺機に10数回通して伸ばします。
9a152f67.jpg

チビがグルグル一生懸命製麺機をまわしてます。
 
この生地をしばらく寝かせた後、さらに伸ばして裁断します。 
21a2f940.jpg

 このあと、麺を蒸して味付けして
90分後・・・ようやく完成です。
146b0d1f.jpg

すぐおいしい すごくおいしい
 
 
作るの90分・・・食べるのは5分? 
 
 
  作るのは大変なんですね。
 
 
 
ミュージアムショップでお買いもの・・・
07671917.jpg

組み立てるとカップヌードルになる伝言メモ用紙を買いました。
 
 
夕方になってしまいましたので、場所を移動します。
 
もうボートショーへ行ってる時間はないようです。
 
赤レンガ倉庫に立ち寄ります。
3a592646.jpg

 
 
横浜ですから・・・そう
 
言わずと知れた中華街!
129bc83b.jpg

 
歩いてると、今までなかったものが眼に飛び込んできます。
ffd2ab3f.jpg

故障持ち・・・いやいや、胡椒餅フージャオピンとはいったい?
 
定番の江戸清の肉まんや、他の店で売ってる小籠包も捨てがたいですが、胡椒餅
とわ?
 
その昔・・・
台湾で、屋台の70歳くらいのおじさんが売ってた大根餅みたいな焼物を見ていて、
 
「これって旨いのかな~?」
 
って同行した髪の長い日本人に言ったのですが、突然屋台のおじさんに
 
「おいしいから食べてみれば おいしいよ」
 
と日本語で言われてビックリした経験があります。
 
台湾の高齢者は日本語うまいです・・・発音完璧でした。
 
 
 
んで、胡椒餅にハナシは戻り・・・
 
この店で売ってました。王府井・・・わんふーちん?ですかね。
8e2d5fcb.jpg

 
胡椒が効いてる肉まんを焼いたもの・・・なのかな?たぶんこれは。。。味的には。
2db06271.jpg

 
 
ま たいへんにおいしゅうございました。
 
これだったら小籠包のほうが・・・
とまではいいませんが、いい線いってます・・・
あとは好みの問題かな?
 
 
 
 
では、今日の目的地に向かいます。
 
あまり宣伝すると料金が上がったり、予約が取りにくくなるのかなー
 
一瞬だけ写真をお見せします。
 
一瞬だけ見てくださいネ。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
02311a0e.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はい、覚えましたよね!
 
 
横浜中華街の○○大飯店
 
○○の中にはなんて言葉が入るのでしょうか?
 
という、よくある懸賞並みの優しさです(笑)
 
ちなみにYahoo検索で、「大飯店」で検索すると、ココが表示されますよ~
 
 
 
 
 
場所は、下の写真の門のすぐわき(中華街の入り口)にあります。
 
75c781e8.jpg

 
で、前菜から始めて・・・デザートまで
9e906a10.jpg

 
選り取り見取り・・・全部で16品以上も頂きました。
 
もぅ食べられません・・・首の下まで中華料理でいっぱいです・・・w
 
 
過去、変に欲を出して、他の店に行って結構失敗すること多数でした。。。。。
 
横浜中華街の○○大飯店・・・CPも高く、大変おいしいです。
 
機会があったら予約してから行ってみてください。
 
飛び込みだと・・・土日だと1~2時間待ちかな・・・たぶん
 
 
というわけで、
今回はボートショーに行くつもりが、カップヌードルミュージアムで1日過ごしてしまったという、ちんぷんかんぷんな横浜遠征でした。
 
これで少しは家庭内ポイントはたまったでしょうか?
 
 
長々お読みいただきありがとうございます。
お疲れさまでした!
 
 
 
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

CT110みたいな小馬力バイクに乗ってますと、アクセルグリップのひねり量が多くて右手首が痛くなってきます。
 
同じ量をリッターバイクでひねると大変なことになりますが、CT君ではアクセルを思いっきりひねらないとうまく加速してくれません。
 
そこで今回、ハイスロ化することに決定しました。
 
ただし、今手元にあるものだけで作ってしまおうというのが今回の企画です。
 
 
さて、
 
まずは材料
820c7bb0.jpg

 
そこらに転がっていたナイロン製の部品・・・
パソコンのDVDドライブをバラしたときに出てきたもの・・・かな?これは多分。
 
それとターボライター。
 
ナイロンにも硬いもの・柔らかいものなどいろいろ種類がありますので、適当に手元にあったものから選択してみます。
 
 
 
では、始めましょう。
 
スロットルチューブのナイロンは、パーツクリーナー等で脱脂しておきます。 
 
そして、ターボライターでナイロンの部品と、スロットルチューブのナイロンをじわじわと溶かします。
 
あまり火を入れると、ナイロンがジュワジュワと燃えますので、火加減に注意です。
 
で、DVDのナイロンをスロットルチューブのナイロンに「溶着」していきます。
溶かして・・・
2826f332.jpg

こすり付けるようにチューブに溶着してくっつけます。
ワイヤー巻き取り部分に何回かに分けて徐々に盛っていきます・・・
19f21969.jpg

 
この時、両方の部材を溶かして溶着するところがポイントです。
片側だけ溶かしてくっ付けても、強度が無く、後々はがれてしまいますから・・・
 
溶着して付けたナイロン同士は、素材の部分で一体化してますから接着剤で付けるより強度は上です。
 
想定している大きさより、見栄えを気にせず大盛りにします。 
e6e64110.jpg

 
ワイヤー巻き取り部分の直径はノーマルが33mm。
それに片側3mmほど盛り上げ、直径で39mmほどになりました。
 
カバー内に収めるにはコレが限界のようです。
 
a9aa4e21.jpg

 
盛りができたら、プライヤーなどで引っ張り、強度の確認を念のため行います。
 
OKなら、アクセルをひねった時の出力や立ち上がりを想像しながら理想的な開度を考慮し、カッターやヤスリできれいに整形します。
 
3Dプリンターがあると簡単にできるんですけどね~
 
6b3c215e.jpg

カバーに収まるか、動作がスムーズか、引っかかったりしないかも充分に確認します。 
OKでしたら、グリスアップして組み立て、ハイ 出来上がり。
46ce4df3.jpg

 
動かしてみると、フルスロットルまで外周で15~20mmほど、回さなくても良くなりました。
 
これで、お手軽ハイスロットル化、完了です。
 
 
 
え?
 
 
 
 
え?
 
 
 
 
今なんとおっしゃいました?
 
 
 
 
 
 
 
キタコのハイスロでも買えば?
 
 
 
 
 
そういうご質問やご提案は一切受け付けておりませんのであしからず(爆)
 
 
 
 
今ある材料と根性だけでなんとかしようというのが今回の企画主旨ですから・・・
 
 
これで安心して無人島で暮らせます・・・?
 
 
 
 
 
 
んで、
 
試走してみました・・・
 
 
 
 
 
 
 
 
なんと!まぁ・・・
 
 
 
 
 
 
 
105ccのバイクが、250ccのバイク並みになりました。
 
アクセル開度のところだけ250ccのような、クイックフィーリングです。
 
 
ノーマルより、少しひねっただけでエンジン回転が素早く立ち上がります。
 
これはイイ!
 
ハイスロチューン、気のせいかもしれませんが、シフトチェンジ後のスロットルの立ち上がり操作が当然早くなりますので、もたつき感が無く、加速には若干貢献しているかも・・・なかなかのものです。(とまぁ、結局自己満なんですけどね)
 
アクセルをクイッと開けた時、ボソッと息つきする症状が私のCT110に以前出てましたが、点火時期の調整をしたら全く出なくなりました。
 
アクセルを急に開けて止まりそうになるときにはキャブセッティングはもちろん、点火時期も要確認ですね。
 
 
 
 
さて、家に入り、リンゴを剥こうとしたら、なにやら書いてあります・・・
5fbdccd1.jpg

      R   って、何?
 
レーザーで書かれてるような感じです。
 
農協かなにかの選別用?
 
なんだろうか?
 
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

CT110のキーについて、2本目のブログです。。。
 
 
以前、gatapishi750さんの記事を見て気になり、HONDA純正 船外機用のゴムキャップ付キーをマリーナの修理屋さんから取り寄せしてみました。
 

¥510(消費税抜き)
 
この船外機用キーはバイク用のキーとはキーウェイ形状が違うため使えません(バイクに刺さりません)。
 
黒いゴムの部分をブニューっと、おもむろに取り外してキーの形を確認し・・・
7316c78e.jpg

 
左側がCT110の純正キー、真中の持ち手が大きいスペアキーを作成。 左側が船外機のキー(ステンレス)
 
 
この黒いゴム部分とCT110の持ち手が大きいスペアキーを合体させると・・・
 
 
なんということでしょう・・・
 
 
 
ab03063b.jpg

ググッと押し込みながら回すと、CT110でも使えます。
 
隙間が無いので、表向き防水仕様・・・
ゴムが効いてます
 
a8a4b29e.jpg

 
 
 
 
 
さらに・・・
 
 
 
防塵仕様には なったかも・・・
 
 
 
廃道・酷道のぬかるみで、左にコケても 、もう安心! か?
 
 
 
 
さらに、さらに、
 
 
 
 
船外機のキーキャップですので、
船に乗っている気分も ついでに 味わえるかも・・・
 
 
 
 
個人的には3番目の理由が一番いいかな と ・ ・ ・   (爆)
 
 
 
というご報告でしたw
 
流行りますかね?
 
え? 流行らんって ( ̄ー ̄)
 
 
 
 
 
 
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 
交換したのはいいのですが、結局はメインキーとハンドルロックキーの2本を使い分けねばならずとても不便です。
 
CT110のオーナーさんたちは、複数の鍵を2~3本使っている方も多いでしょう。
 
1、メインキー
2、ハンドルロックキー
3、サブタンクブラケットロックキー
4、ガスタンクキャップキー
5、ヘルメットホルダーキー
6、U字ロックやチェーン等で、他にもある?
 
私の場合は上記の1~4まで使用してますので、いつも鍵がジャラジャラ4本・・・
 
この際だからと、この間取り換えたハンドルロックキーと共通で使用できるヘルメットホルダーが余ってますので、その使ってないメットホルダーのシリンダーをメインキーに移植してみましょうというのが、今回の企画です。
 
そうすれば1本のキーでメインとハンドルロックが使えるようになります。
 
 
 
では、メインキーとメットホルダーの両方ともバラします。
 
メインキーをバラす際に、ちょっとしたアクシデントが発生したのですが、それは後述・・・
96f603bf.jpg

 
さすがに純正品なので、シリンダーの直径や構造が一致してます。
中のディスクタンブラーをそっくり移植するだけでいけそうです。
 
 
組み立て時にはシリンダーやキーウェイ、ディスクタンブラー、スプリング、メインキーの接点もきれいに清掃・グリスアップします。
81b74fc2.jpg

 
 
ディスクタンブラーだけ、ごっそりと交換するだけなので、組み立てたら両方とも使えます。
当然キーだけは あべこべに交換して使用します。
 
90f41428.jpg

 
 
これで、ハンドルロックキーとメインキーが共通になりましたので、持ち歩くカギが1本減って3本になりました。
 
ついでにガスタンクとサブタンクブラケットもやろうと思ったのですが、ガスタンクは社外品でキー形状が違うのでできず、サブタンクホルダーもめったやたら使うものではないので今回は見送りました。
 
ハンドルロックとメインが1本のキーですみますから不便が解消されました。
 
 
 
これで終わりなんです。
 
そ 終わりです。
 
ロックの詳しい分解方法を期待してたらすみません・・・
 
セキュリティに関する事なので詳しく書いては何かとアレと思いますので自粛させた頂きました。
 
セキュリティの観点から行くと、メインキーを車体に取り付ける時には、外したギボシ端子をそのままはめて元通りにしただけではあまり意味がありません。
 
知ってる人なら配線のつなぎ替えで比較的容易にエンジン始動が可能だからです。
映画なんかで良くあるでしょ・・・クルマを盗むシーンで。
 
なので、
ギボシ端子をはめ、ハンダ付けし、線の色もわからないように収縮チューブで覆ってしまいます。
 
ギボシ端子のハンダ付けは、ボートやヨットで、水に浸かるかもしれないという状況の配線、そう、船底のビルジポンプなどの配線では良くやる手法です。
 
線を********、、キーシリンダー自体が***********もないですが、配線のつなぎ替えでの始動を困難にしますので、盗難の時間稼ぎにはなります。
 
 
 
これ以上書くとアレなので、やめておきますが・・・
 
 
 
 
最後に・・・
 
かわりといってはなんですが、アクシデントの内容をバラします。
 
読むと「イタイ内容」ですので、ゾクゾク感は嫌いという方は、このあとの文章は読まないでここで読み終えてくださいw
 
 
 
 
 
 

 
今回のバラしでは、ちょっとしたアクシデントが発生しました・・・
と書きましたが、メインキーを分解していた時にそれは発生してしまいました。
 
外は寒いので、キーの分解作業は居間の端で作業してました。
 
チビが居間にある食卓で宿題をしてます。
 
Kは別室で洗濯物でもたたんでいるんでしょうか・・・姿が見えません。
 
そんな生ぬるい日常の空気が漂っている日曜の夕方・・・
 
 
 
メインキーは結構強固な作りになってまして、部品の接合に4か所プレスで圧着してる箇所があります。
その部分をある程度「破壊」しないと、シリンダーを抜くことができません。
 
ドリルでもんで圧着部分を剥がし、精密マイナスドライバーでコジリます。
 
左手にメインキーを持ち、右手で3mm幅の精密ドライバーをメインキーの隙間に突っ込みます。
 
作業体勢は、アグラで座った状態です。
 
結構外れにくいので前のめりになって力を入れた瞬間・・・
 
パカンと、いとも簡単に隙間が広がって部品が手からこぼれ落ち、右手に持っていた精密ドライバーが左手の人差し指の付け根に結構なスピードと力を持ってして突き刺さります。
 
刺さった瞬間、「あっ!」と言ってました。
 
痛くはないのですが、「骨」を直撃したことだけは直感でわかります。
右手の触感が固いものに当たったと認識したからです。
 
当たった瞬間に反射的にドライバーは引っこ抜いてますが、5秒くらいたつと、3mm幅の傷口から血が沸いて出てきました。
 
血が床に垂れるとまずいのであわててアグラの状態から足だけを使って瞬間的に立ちあがりキッチンへ走ります。
 
アグラの状態から手を使わずに足だけで立てるんですね・・・意外でした。
 
異様な空気を察知したチビが見ていて大声で叫びます。
 
「ママー、血が出てるよ~!」
 
なぜかチビは耳をふさいでます・・・なんで?
 
 
左手を蛇口の下の流水で洗います。
 
まぁ、刺さっただけですし、3mm幅の刺し傷から徐々に血が出なくなってきたし、人さし指も動くので虫様筋も神経も大丈夫・・・ホッと一安心。
 
ですが、ホッとしたのも束の間、さっき瞬間的に立ちあがったので、クラクラと急に立ちくらみが発生します。
 
取りあえず左手だけを流水で流してシンクの前でしゃがみ込みます。
 
そこへチビの一声を聞きつけたKがタイミング良く、現れます。
 
「まー どーしたの?」といいつつ、急にケラケラ笑い出します。
 
Kの眼には、
流血したと言いながら全く血が出ていない左手を流水で流し、顔を青くしてしゃがみ込んでいるダンナ
が見えました。
 
情けない姿・・・
 
血を見て失神しそうになってる自分の「ダンナ」・・・
 
 
あぁ、何ていうことでしょう・・・
 
立ちくらみがしただけだと言ってみても、それは「いいわけ」としか映らないようです。
 
完全に、【血を見て失神しそうになっている度胸無し男】のレッテルを貼られてしまいました。
 
たぶんこれ以上言い訳しても、今度はいいわけがましいと「烙印」押されますね。
 
 
・・・・・
 
男は黙って何とやら・・・
 
 
 
ま いっか。このまま根性無しで・・・     いいや。
 
 
見るタイミングや立場によって真実と違う状況になってしまうという典型例のご紹介でした。
 
さて、
傷の程度は、大したことないので、手をきれいに洗ってから「キズアワワ 泡スプレー」で消毒し、キズパワーパッド貼って、抗生物質を2錠飲んでおしまいです。
712475d4.jpg

 
キズパワーパッド」っていいですよ。水に濡れても大丈夫だし。
一家にひと箱常備ですね。
 
 
まだ、傷口がズキズキします。。。
 
 
心の傷もズキズキします・・・爆 
 
 

このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ