市ヶ谷での所用の帰り道・・・ちょっと足を延ばして神楽坂までのんびりと歩いてみた。
神楽坂周辺は、大正時代に栄えた花街の面影を残してる路地も多く、歩いて散策するのが面白い。
雨が降っているわけでもないのに、このように・・・
誰かが打ち水でもしたのだろうか。路面がぬれていたりする。
駅前から登っていく神楽坂。全国でも珍しい時間帯で一方通行が相互に変わるメインの坂道から横道に入ると、クルマも通れぬ路地にはところどころに料亭や割烹が点在していたりもして風情がある。
おいしんぼ なる料理屋も存在していたりする。

この周辺は法政大学をはじめ東京理科大学や日仏学院(アンスティチュ・フランセ東京)もあり、近代科学資料館もあったりする。

神楽坂にて、花
とにかく坂道が多く、歩いてるだけでも汗が出る。
ちょうど昼時だったので、「だいこんや」というお店に入る。
豚ヒレローストの八丁味噌赤ワインソース

こちらは松花堂

食事のあと、また散策。
若宮公園の北側に気になるお店を発見。
神楽坂にあって、なぜか、ここだけがフランスの地。
というのも・・・
フランスの方がやっている「ル・コワンヴェール」(Le Coin Vert)という名の
神楽坂でフランスの空気を感じられ・・・


プチガトーや、焼き菓子、変わったクロワッサンなど、見た目にもかわいらしく、選ぶのに迷うぐらい。

こちらは小さなマカロンが乗ったイチジクのプチガトーですが、あまりにも家まで帰るのが遅くなり、ミントの葉が少し萎れてしまいましたが、おいしくいただきました、
お味のほうも、日本とは違いまるでかの地でいただいた時のような新鮮味があり、また行きたくなりました。
神楽坂周辺は、大正時代に栄えた花街の面影を残してる路地も多く、歩いて散策するのが面白い。
雨が降っているわけでもないのに、このように・・・
誰かが打ち水でもしたのだろうか。路面がぬれていたりする。
駅前から登っていく神楽坂。全国でも珍しい時間帯で一方通行が相互に変わるメインの坂道から横道に入ると、クルマも通れぬ路地にはところどころに料亭や割烹が点在していたりもして風情がある。
おいしんぼ なる料理屋も存在していたりする。

この周辺は法政大学をはじめ東京理科大学や日仏学院(アンスティチュ・フランセ東京)もあり、近代科学資料館もあったりする。

神楽坂にて、花
とにかく坂道が多く、歩いてるだけでも汗が出る。
ちょうど昼時だったので、「だいこんや」というお店に入る。
豚ヒレローストの八丁味噌赤ワインソース

こちらは松花堂

食事のあと、また散策。
若宮公園の北側に気になるお店を発見。

というのも・・・
フランスの方がやっている「ル・コワンヴェール」(Le Coin Vert)という名の
パティスリー
。


プチガトーや、焼き菓子、変わったクロワッサンなど、見た目にもかわいらしく、選ぶのに迷うぐらい。


お味のほうも、日本とは違いまるでかの地でいただいた時のような新鮮味があり、また行きたくなりました。