今回も時短料理です。
酒の肴にも、夕食の副菜としても簡単にできるのでおススメです。
この本に載ってましてね、Kが作ってくれる?っていうので作ってみた。ただそれだけなんです。

出来上がると、こういう見た目になるようです。
見た目は、”のしイカ”みたいです(笑)
材料はえのきとチーズのみ。調味料などは一切使いません。

エノキを洗ってから3等分に切って、ピザ用のシュレッドチーズ(シュレッダーにかけたように細分化したチーズの意)とざっくりと同量を混ぜ合わせ・・・

フライパンで焼くだけ。油分はチーズから出てきますのでサラダ油なんかも引かなくていいです。

焦げ目がついたらひっくり返す。ただそれだけ。
なんとなーくチジミのようにも見えますが、使ってるのはえのきとチーズだけです。
材料が2種類だけなのでキャンプシーンでもシンプルにできていいかもです。
エノキチーズガレットを作る4時間前からホームベーカリーを稼働させておきましたので・・・
ちょーどいいタイミングで焼きあがりました。

夏で気温が高いせいか、過発酵気味で、スが入ってしまいましたけどねぇ。
パンの材料はバターと生クリームと牛乳で作ってるので割と濃厚に仕上がってます。
ホッカホカの焼き立てパンとチーズガレットとワインがあればサイコーだぜ!
っていう図になりました。
ワインが無ければビールでもサイコーだぜぃ!
お味の方はというと、カリカリに焼いたチーズの味がさらに濃厚になっていて、エノキの繊維質がまたいい感じで引き立ってます。
話変わって・・・
ウナギ屋さんで本体買わずに、酒のつまみにと、骨だけ1袋400円で買ってきましたが・・・
見ると、うなぎのしっぽ?の部分がものすごく際立ってまして、あらためてウナギの骨なんだなーって実感できました。高くて本体買えないし・・・(なんのこっちゃ?)
酒の肴にも、夕食の副菜としても簡単にできるのでおススメです。
この本に載ってましてね、Kが作ってくれる?っていうので作ってみた。ただそれだけなんです。

出来上がると、こういう見た目になるようです。

材料はえのきとチーズのみ。調味料などは一切使いません。

エノキを洗ってから3等分に切って、ピザ用のシュレッドチーズ(シュレッダーにかけたように細分化したチーズの意)とざっくりと同量を混ぜ合わせ・・・

フライパンで焼くだけ。油分はチーズから出てきますのでサラダ油なんかも引かなくていいです。

焦げ目がついたらひっくり返す。ただそれだけ。

材料が2種類だけなのでキャンプシーンでもシンプルにできていいかもです。
エノキチーズガレットを作る4時間前からホームベーカリーを稼働させておきましたので・・・
ちょーどいいタイミングで焼きあがりました。

夏で気温が高いせいか、過発酵気味で、スが入ってしまいましたけどねぇ。

ホッカホカの焼き立てパンとチーズガレットとワインがあればサイコーだぜ!
っていう図になりました。

お味の方はというと、カリカリに焼いたチーズの味がさらに濃厚になっていて、エノキの繊維質がまたいい感じで引き立ってます。
話変わって・・・
ウナギ屋さんで本体買わずに、酒のつまみにと、骨だけ1袋400円で買ってきましたが・・・
