メダカの桃ちゃん・・・ビオトープにしようと、水連鉢に10匹入れたのが去年の10月末のお話です。
冬の間、1匹も減ることなく無事に越冬してくれました。
半年が経過。
赤スイレンなどを投入し、水はグリーンウォーターになり、ビオトープもどきとなりました。
メダカと楽しむ って書いてある通りの思うツボですが、赤いスイレンは咲くんでしょうかねぇ?
スイレンの葉っぱって、こんなに黒いのか?緑色でないのは正常なのかな?

と、なにげに、まだ早いかなーと思いつつも、布袋草をひっくり返して見たら・・・
あれー、これはもしかしてもしかしたら・・・卵じゃーないですかねぇ・・・
トビっこのような、黄色い透明な卵。
この卵は孵化するんでしょうか? ところでこれはダレの卵?
布袋草の卵?なわけないですよねぇ(笑)
当のメダカに食べられてしまわないように、水槽を別に分けて様子見したいと思います。
メダカの卵な場合、水温×日数=250℃日で孵化するようなので、最低でも2週間はかかりそうです。
冬の間、1匹も減ることなく無事に越冬してくれました。

赤スイレンなどを投入し、水はグリーンウォーターになり、ビオトープもどきとなりました。
メダカと楽しむ って書いてある通りの思うツボですが、赤いスイレンは咲くんでしょうかねぇ?
スイレンの葉っぱって、こんなに黒いのか?緑色でないのは正常なのかな?

と、なにげに、まだ早いかなーと思いつつも、布袋草をひっくり返して見たら・・・


この卵は孵化するんでしょうか? ところでこれはダレの卵?
布袋草の卵?なわけないですよねぇ(笑)
当のメダカに食べられてしまわないように、水槽を別に分けて様子見したいと思います。
メダカの卵な場合、水温×日数=250℃日で孵化するようなので、最低でも2週間はかかりそうです。