秋深き 隣は何をする人ぞ・・・シリーズです。
え?そんなシリーズあったん?
今 始まりました(笑)
さて、
秋の南の空、右下に金星、左上に木星が光って良く見えます。
金星と木星の中間点から、やや木星寄りのあたりに小さなオレンジ色っぽい点ですが土星も目視出来ます。さすがに輪っかまでは見えませんけどねぇ・・・
↑高解像度写真なのでクリックすると大きくなります。
18分だけ暇だったので、空を見上げたら見えたんです。
まぁ、秋の空とは何の脈絡もありませんが、以前「とんかつ」を作ったんですよね。

なので、余りもののとんかつを何とかしようってのが今日の趣旨なんでございます。
ここは定番のカツカレーと行きたいところですが、カレーを作るより時短の、カツ丼にしてみます。












え?そんなシリーズあったん?
今 始まりました(笑)
さて、
秋の南の空、右下に金星、左上に木星が光って良く見えます。
金星と木星の中間点から、やや木星寄りのあたりに小さなオレンジ色っぽい点ですが土星も目視出来ます。さすがに輪っかまでは見えませんけどねぇ・・・
↑高解像度写真なのでクリックすると大きくなります。
18分だけ暇だったので、空を見上げたら見えたんです。
まぁ、秋の空とは何の脈絡もありませんが、以前「とんかつ」を作ったんですよね。

雲仙プライムなんじゃらっていう豚の、いいリブロースが手に入ったんで、ロースとんかつを作ったんですが、リブロースが20mm位の厚さがあり1枚200g超えの大きさで、家族で食べる量として大きすぎたんですね。
上の写真が一人前です。
上の写真が一人前です。
結局、全部食べきることができず、残してしまったんですよ。
なので、余りもののとんかつを何とかしようってのが今日の趣旨なんでございます。
ここは定番のカツカレーと行きたいところですが、カレーを作るより時短の、カツ丼にしてみます。
1人前作るだけなので小玉の玉ねぎをヘンケルスで刻んで・・・


モノの10分、上物はあっという間に出来上がりました。

ササっと、どんぶりを出してきて・・・

保温状態ランプがついてる炊飯器を開けたんです・・・
そしたらね
が び ー ん

炊飯器を開けて、底に見えた景色とは・・・
ガビガビの”アルファー米”になった数粒の米粒と、黒いなべ底でした。
保温したままになってるカラの炊飯器って なんなん?(怒)
ガビガビの”アルファー米”になった数粒の米粒と、黒いなべ底でした。
保温したままになってるカラの炊飯器って なんなん?(怒)
いったいどーなってるんだか、我が家は・・・プンスカ
と、怒ってみても始まらないので、とりあえず保温を切っておきます。
そうそう、あまり怒ると、ダークサイドに落ちますのでみなさん気を付けましょう。
そうそう、あまり怒ると、ダークサイドに落ちますのでみなさん気を付けましょう。
なべ底が見えて一瞬ひるみましたが、これから楽しくお米も精神もリカバリーしたいと思います。

なので、ダイソーメスティンで楽しむ
米1合を洗って水入れて・・・

急ぎ、空き缶を切ってコンロを製作し・・・固形燃料(25g)で炊いてみます。

はたして、ダイソーの固形燃料1個で米1合は炊けるのか?
という、期待と不安がハラハラと交差する実験をいたしました。(笑)
メスティンからの蒸気の吹き出しや吹きこぼれ、焦げ臭さなど、何もなく・・・いたって静か。

固形燃料は音もせず燃焼し、18分ほどで鎮火。
固形燃料が燃え尽きるまで、秋の空と惑星を堪能してました。
固形燃料が燃え尽きるまで、秋の空と惑星を堪能してました。
だ 大丈夫か?
ホントに炊けているのか?
蓋の上に、なにも載せてないのに吹きこぼれず、静か過ぎるぞ!
追加の固形燃料ブースターがいるのでは?
という不安をよそに、上下ひっくり返して10分ほど放置しておきます。
これぞまさに不安の放置プレー、惑星のなせる業です。
(なんのこっちゃ?意味不明ですが、宇宙を思えば、心が雄大になったということでしょうか?)
ホントに炊けているのか?
蓋の上に、なにも載せてないのに吹きこぼれず、静か過ぎるぞ!
追加の固形燃料ブースターがいるのでは?
という不安をよそに、上下ひっくり返して10分ほど放置しておきます。
これぞまさに不安の放置プレー、惑星のなせる業です。
(なんのこっちゃ?意味不明ですが、宇宙を思えば、心が雄大になったということでしょうか?)
そして、固形燃料点火から30分後・・・蓋を開けてみたら・・・

おおお!炊けてました。
どんぶりに移し替えて・・・少し食べてみたら、芯が若干残ってはいるものの、炊けてます。

そしてついに!
リメークかつ丼の出来上がり。

炊飯器、開けてみたら 何もなし・・・