まずはチャーシューを速攻で作ります。

300gほどの、脂が少なめの国産豚バラを丸めてぎゅっと糸で縛る。糸は100均で売ってます。
この量で6mm厚のチャーシューが、だいたい8枚(端を含む)作れます。
変換 ~ IMG20230217221343

鍋の中にサラダ油大さじ1入れてから、表面に焼きを入れ・・・
変換 ~ IMG20230217221751

タレを入れて、ネギの青い部分とニンニクとすりおろしショウガを投入。
変換 ~ IMG20230217222312
タレは、水100cc、醤油50cc、料理酒50cc、三温糖大匙3、みりん大匙1で、甘辛く仕上げます。




フタを閉めてピンが上がったら高圧で40分、コンロのタイマーを掛けて放置。
変換 ~ IMG20230217223858

圧力鍋のピンが下がったら、フタを開けて、タレを半分くらいまで煮詰めます。
変換 ~ IMG20230217224957


トングで鍋から出し・・・粗熱とれるまで少し冷ます。
変換 ~ IMG20230217225441

出来上がったばっかりは、とても柔らかいので切るのが難しい。
変換 ~ IMG20230217225832
切るときにまな板から外れてすっ飛んで行って、キッチンの上がとんでもないことになったり、縛りが甘く、ぱっくりと開いてしまいましたが、そこはご愛敬ということで(笑)

圧力鍋をかけてる間に作った肉野菜炒めと、海苔とメンマとトロトロチャーシューを入れて、出来上がり~
変換 ~ IMG20230218213200
生麺を太麺にしたので、どっかのラーメンと激似?
チャーシューは圧力をかけてトロトロになってるので歯と顎にやさしいかも?

最近はこのくらいの量で充分に満足できます。

若い頃は「ヤサイマシマシ」とか「全部」とかのたまって「ラーメン〇郎」気合い入れて頂いてましたが、あの量はもう無理ですわぁ~っと、これを食べながら思い出し、懐かしんでしまった。

チャーシューの端っこを細切れにして、煮詰めたタレとともにご飯にかけてのチャーシュー丼もおいしくいただけますよー。