Roadmap22

There is always light behind the clouds.

2021年3月10日:「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から「Roadmap22]へブログ名称変更
2019年6月11日:Yahoo!ブログ 「CT110ハンターカブ マクレガー26M」から移転
(移転に伴い、この時点以前の記事内のリンク切れがありますのでご容赦願います。)
2019年6月6日:LivedoorBlog 新規開設

ドリンクメイト

今回は、沖縄のサーターアンダギーを時短で作ってみた。

材料は・・・
変換 ~ IMG20220820151116
沖縄製粉の「黒糖アンダギーミックス」とタマゴのみ。
500円くらいで、売ってます。

変換 ~ IMG_20220820_154048


Lサイズタマゴ3個か、Mサイズタマゴ4個と混ぜ合わせ、なじませるため30分ほど放置。
変換 ~ IMG20220820153024


140℃の油で・・・
変換 ~ IMG20220820155041


スプーンですくい取って油に入れ、8分ほど揚げます。
変換 ~ IMG20220820160055


とすると、このようになり・・・
変換 ~ IMG20220820163523
鳥の唐揚げだよー って、出されたら、ほぼ見分けがつかない・・・かも?(笑)

てなことで時短アンダギーができました。

サーターは砂糖、アンダギーはアンダ(油)+アギ(揚げ)+語尾を伸ばすことで「油で揚げたもの」という意。だそーです。

たまに、シーサーアンダギー とかアーサーアンギダーとか、ワケわからん覚え方になってしまいますがねーぇ。

こどもがガッコに持っていったら、お友達に食べられてしまった。と言ってました。

あー沖縄行きたいなぁ・・・

なので、夜な夜な・・・Drinkmateで炭酸作って、
変換 ~ IMG20220820013252
極上宝焼酎と沖縄産の完熟シークワーサー搾りを、作って飲んでます。
炭酸は、1本のボトルでは間に合わないくらいの使用頻度なので、ボトルを追加しようと思っていたんですが、プラスチック製の専用ボトルって2年で交換しないといけないらしいということを買った後に言うか!プンスカ・・・
定期的に交換する意味は、劣化でのボトル爆発を心配しての措置だと思う。

2,3年ごとにプラボトルを取り換えるのもSDGs的にはアレなので、ステンレスボトルを3本購入↓
変換 ~ IMG_20220818_142636
白いキャップは大きさ比較用のペットボトルのキャップです。

ステンレスなら半永久的に持つんじゃーないかしら?
2重構造なので保冷水筒にもなるが、結構デカい。
(ドリンクメイト専用ステンレスボトル Lサイズ :DRM0043)


極上宝焼酎は、宝焼酎の中でも「極上」とうたわれてるクセのない甲類焼酎です。
こちらに宝焼酎の記事があったので、気になる方はどーぞ。

シークワーサーは完熟というだけあってキツい酸っぱさがなく、あざやかに立ち上がる香りとまろやかな口当たりが楽しめます。

んなことしてたら・・・

あー 余計に沖縄行きたくなった・・・



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

前回、カートに乗って記録が伸び悩んで?いました・・・本日は休日。

では午前中にリベンジといきますか。
変換 ~ IMG_20220731_195652
前回は最速で52.219。1周580mのコースでのレコードです。

まぁカート久しぶりの1回目にしては普通らしいので、リベンジの結果は・・・
変換 ~ IMG_20220807_161907
47.339になって、約5秒、縮めることに成功。

だいぶマシにはなりました。
11周目に53.471と急に記録がガクンと悪くなってますが、この周回は、攻めすぎてスピンしてしまったのでした。

ようやく、後輪が横に滑っていく感覚と逆ハンを切って抑え込む感覚も得ることができてきましたが、オーナーさんによれば、「ハンドルを切りすぎてるだけ」というご意見を頂戴しました、まぁ確かにその通りではありますねー(笑)
オーナーさんがコースを一緒に走ってくれてコース取りなどをレクチャーして頂いたんですが、当たり前なんですが早いですねぇ・・・コーナーでヒューっと前の方に遠ざかっていきます。なんなんだあの走りは・・・コーナーで全くスピードが落ちてません。

エンブレは使うな、コーナー直前までアクセル全開、コーナー手前でブレーキを使って急減速してアクセルハーフONでコーナー立ち上がっていけばいい。アクセルONが遅すぎる・・・などと教わったんですけど、普通はできないじゃないですか、スピード緩めずにコーナー突っ込んでいくのって。この怖さを克服しないと早くなれないということだけはしっかりと理解できました。

次回はいつ来れるんだ?来年かもしれませんねぇ。


さて、本日は休日。
午後になって時間があり、だましだまし使っていた右ボタンが壊れたマウスを新調しようとヤマダ電機へいったわけなんです。

で、マウスを購入し、お店の通路を歩いてたらソーダストリームってのがあったんですよね。
水に炭酸ガスをブワァ~って入れて炭酸水を作る装置ですね。
家ではミドボンで炭酸水を私がたまーに作って愛用してますが、私がいない今は「炭酸水」をお店で買っているらしい・・・なにぃ?買ってるだぁ?
私がいないので作れないってことのようです。うーむぅ。。。

というわけで、何気にソーダストリームって装置が気になって物色してたら隣にドリンクメイトという、同じような構成の同じような装置があったんですね。
そっちも物色してたら、どうやらソーダストリームは水にしか炭酸をいれられないけど、ドリンクメイトはワインやジュース、気の抜けたビールやコーラなど、水以外のものにも炭酸が入れられるということで、俄然興味が移っていったんですよドリンクメイトに。

そしたらですね、お店の人にいろいろと聞きたいわけじゃーないですか、種類がいっぱいあってどれ買っていいかわからんですから。


最終的に、普通(60L)よりデカい(142L)炭酸ガスシリンダーが最初から付属してるDRM1006って機種に絞ったんですね。
サイズ的にも高さ429mmってことで、おうちのカウンターの棚の中に置ける大きさ。
18481

さらに今ならなんと2本目のガスシリンダー(5980円)を2200円引きでご提供!
1100円で3年間の長期保証が付きます!
と、ほとんどジャパネットたかたの世界感。


当然の如くガスシリンダーも追加で、しめて2万4千円ほどの買い物のハズでした。


ところがぎっちょんちょん・・・


ここで素直に買おうとしたんですが、素直に買わせてもらえませんでした。

店員の方に、アンケートとして、今使ってるケータイのキャリアの話を聞かれたんですよ。
どーやらキャンペーンのようです。

私はスマホを2台使っていて、仕事用にiPhoneのDocomo回線、私用の方はアンドロイドスマホにイオンモバイルのAu回線+楽天モバイルの2枚のsimを1台に刺してDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)で運用してます。このあいだの通信障害のように、どっかのキャリアがこけても大丈夫なようにしてます。通信と電気は水の次に大事です。

1GBまで無料だった楽天モバイルの方は社長の「ぶっちゃけ無料だと困る」って話で、9月から3GB980円になるので、とりあえずは解約しようと思ってました。どっちみち、楽天は通信環境がボロボロでLINE通話も途切れてまともに利用できないので無料でも高いと思ってました。(無料でも高いって、なんだ?)

お店の人から「楽天からY!MobileにMNPしてもらえたら2.2万お買い物できる」という口車に乗せら・・・ってことで、サクッと1時間半かけて即日乗り換えました。

※ここは重箱の隅をつつきまくる話なので興味のない方は読み飛ばしてください。
楽天では無料で利用してたのにY!mobileに乗り変えると通信費払うのでかえって高くなるじゃないですか普通に考えれば。でも、Y!mobileで一番安いシンプルS1980円(税抜)が、家の光回線がたまたまSoftbank光だったということで「おうち割」適用で900円になり、さらに今現在払っているYahooプレミアム会員費(603円)もY!mobileでは無料で付くので月に900-603=297円になります。さらに光回線のオプションパック セット(「オプションパック(セット割)」1、光BBユニットレンタル513円 2、Wi-Fiマルチパック1089円  3、電話サービスホワイト光電話基本プラン513円 の、3つ合計で2115円がセット価格になって550円)というのを選択すると2のWi-Fiが使えるようになって今まで1と3を選択してた時より493円下がります。
つまり297-493= マイナス196円となります。
Y!mobileの通信容量はシンプルSで3GB/月(当初1年間は5GB/月)、契約縛り期間は無しです。



変換 ~ IMG20220807161313
様々な試練を乗り越えて、ドリンクメイトDRM1006本体と142L用マグナムシリンダーのセット+予備の142Lシリンダーが、実質ほとんどタダで入手できたのでした。
なんだか、「実質」って言葉には妙に怪しい響きがするもんですねぇ・・・結局どっかで払ってるんではないかと・・・実質って。

高圧の炭酸ガスシリンダーは40℃を超えるであろう車の中に載せておけないので、シリンダーだけはホテルの部屋で保管です。

というわけで、まさに飛んで火にいる夏の虫 なのか、
はたまた マンモスラッピ~ 渡りに船  


今回はどっちだったんだろう?

判断は読んだ方にお任せいたします(笑)



このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

↑このページのトップヘ